快晴の槍ヶ岳〜新穂高からの1泊2日周回ルート〜


- GPS
- 30:35
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,997m
- 下り
- 2,969m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:20
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:06
天候 | 26日:快晴 27日:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
26日午前2時30分で上から2段目に止めることできました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
久しぶりの北アルプス。火曜は快晴の予報だったのでとりあえず新穂高に向かいます。
笠ヶ岳にしようかな〜〜っと思っていたのに、駐車場に到着すると気分は槍ヶ岳になってしまい急遽行き先を槍ヶ岳に変更しました。
思い返せば槍ヶ岳は3年前に登ったけど、その時はガスで視界がほとんどなかったなぁ、でも今回こそは・・・。
ルートは槍ヶ岳ピストンも芸がないので、新穂高→槍平→槍ヶ岳→西鎌尾根→双六小屋→鏡平→新穂高のルートに決定!!
登山道は総じて整備されており歩きやすいとは思いますが、右俣林道・左俣林道は単調な道歩きに心が折られますし、槍ヶ岳手前の2800m付近からの飛騨乗越ではザレ場による足の疲れと酸素の薄さで足が動かなくなります。
26日(火)は終日快晴で頂上からの展望も最高!!3年前のリベンジ達成です。
もう少し進もうか迷いましたが、笠ヶ岳まではエスケープ場所もないので13時30分には本日の行動を終了し槍ヶ岳山荘に宿泊することに。たまにはゆっくり過ごすのも悪くはなく、夕方までテラスや談話室でのんびりできました。
27日(水)は昼過ぎまで曇り、夕方から雨の予報なので朝早い時間からスタートし、昼過ぎに下山できるペースで進みました。とりあえず日ノ出の時間まで山荘前で粘りましたが雲が多くいまいちのご来光。
その後は雨に降られることなく、順調に西鎌尾根を進みます。3年前は双六小屋→槍ヶ岳でしたが今回は反対に進みます。槍に向かって進むのもいいけど、目の前に多くの山々が鎮座している反対ルートも悪くありません!!
鏡池に到着時もなんとか曇り空のまま。水面に若干波が立ってましたがまずまずのコンディションでした。居心地の良さに1時間ほど大休憩し、その後は一気に新穂高で下山です。
紅葉にはちと早かった?けどそれでも大満足の山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する