記録ID: 127293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
折立から薬師岳・黒部五郎-新穂高
2011年08月11日(木) 〜
2011年08月13日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 55:32
- 距離
- 46.7km
- 登り
- 3,417m
- 下り
- 3,691m
コースタイム
8/11 折立07:10-10:30太郎平小屋10:55-12:35薬師岳山荘
8/12 薬師岳山荘04:04-04:55薬師岳05:10-薬師岳山荘(朝食)6:30-7:50太郎平小屋-
9:41北ノ俣岳-12:38黒部五郎岳-14:34黒部五郎小屋
8/13 黒部五郎小屋5:30-7:02三俣蓮華岳-8:14双六岳-9:17双六小屋-11:00鏡平小屋-14:44新穂高
8/12 薬師岳山荘04:04-04:55薬師岳05:10-薬師岳山荘(朝食)6:30-7:50太郎平小屋-
9:41北ノ俣岳-12:38黒部五郎岳-14:34黒部五郎小屋
8/13 黒部五郎小屋5:30-7:02三俣蓮華岳-8:14双六岳-9:17双六小屋-11:00鏡平小屋-14:44新穂高
天候 | 8/11 曇り時々雨 8/12 快晴 8/13 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8/11 富山5:00発のバスで折立へ 8/13 新穂高15:55発高山行きバス、高山から特急飛騨20号名古屋、新幹線で大阪に22時過ぎに帰着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立からのコースは台風による大雨の影響で「ぬかるんで、荒れていた」という話を聞きましたが、全く問題ないレベルです。「荒れ」が元に戻ることは登山者が激減しない限りありえないのではないでしょうか。 太郎平キャンプ場から薬師岳山荘までの登りはガレていて、渡渉もあるので少し危ないので慎重に。 太郎平小屋から北ノ俣岳、赤木岳、黒部五郎間は距離が長くアップダウンの繰り返し。黒部五郎の手前が急登、だが思った(西から見た)ほど長くきつくはなく存外あっさり高度をかせげます。 黒部五郎の肩から山頂まで片道5分ほどでピストン。 山頂から黒部五郎小屋(テン場)まで思ったより長い。山頂から小屋が見えていたのにカールまで降りると見えなくなり、その後全く視界に入らないので余計に「まだか?」と感じます。 黒部五郎小屋から三俣蓮華岳・三俣山荘へのルートがこのコース中一番注意しなければいけないところと言えるでしょう。 北側が急斜面(崖)になったところをトラバース。 天候が悪ければ避けたいルートです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人
いいねした人