また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1277541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

有明山表参道~紅葉の燕~餓鬼岳~唐沢岳~白沢登山口縦走

2017年09月29日(金) 〜 2017年10月01日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
53:52
距離
33.8km
上り
4,374m
下り
4,229m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:31
合計
7:00
9:03
9:03
15
9:18
9:25
69
10:34
10:37
73
11:50
11:50
10
12:00
12:19
5
12:24
12:24
0
12:24
12:24
36
13:00
13:02
80
14:22
14:22
13
14:35
14:35
1
14:36
2日目
山行
8:12
休憩
0:25
合計
8:37
5:17
11
5:28
5:28
19
5:47
5:48
22
6:10
6:11
23
6:34
6:37
23
7:00
7:08
14
7:22
7:22
27
7:49
7:50
7
7:57
7:59
6
8:05
8:05
14
8:19
8:19
7
8:26
8:28
14
8:42
8:46
40
9:26
9:29
45
10:14
10:14
51
11:05
11:05
169
3日目
山行
7:29
休憩
0:20
合計
7:49
5:36
10
5:46
5:48
17
6:05
6:06
22
6:28
6:28
67
7:35
7:35
70
8:45
8:49
21
9:10
9:11
21
9:32
9:32
5
9:37
9:44
15
9:59
9:59
71
11:10
11:11
58
12:09
12:13
72
13:25
13:25
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
山のたこ平の隣りにある無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
表参道登山口に登山届ポストはありません
白沢登山口に下山用の自転車をデポ
2017年09月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 6:37
白沢登山口に下山用の自転車をデポ
山のたこ平の脇にある無料駐車場を利用。少し歩いたところで下山してきたタクシーを停め登山口まで約3Kmをショートカット
2017年09月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 7:17
山のたこ平の脇にある無料駐車場を利用。少し歩いたところで下山してきたタクシーを停め登山口まで約3Kmをショートカット
表参道登山口。しばらく舗装された道を進む
2017年09月29日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 7:35
表参道登山口。しばらく舗装された道を進む
登山道入り口。稜線の乗越すところまで道標は無い。
2017年09月29日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 7:44
登山道入り口。稜線の乗越すところまで道標は無い。
沢沿いの林の中を進む
2017年09月29日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 7:47
沢沿いの林の中を進む
2017年09月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 8:08
リボンが煩いほどに有り迷うことはない
2017年09月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 8:16
リボンが煩いほどに有り迷うことはない
平らな大岩
2017年09月29日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 8:22
平らな大岩
沢沿いを進む
2017年09月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 8:42
沢沿いを進む
前日に結構な雨が降ったはずだが水量は少なく、渡渉に困る場所は無い
2017年09月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 8:53
前日に結構な雨が降ったはずだが水量は少なく、渡渉に困る場所は無い
妙見滝が現れる
2017年09月29日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 8:59
妙見滝が現れる
上まで三段になっているように見える。軽く50mはありそう
2017年09月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 9:01
上まで三段になっているように見える。軽く50mはありそう
大岩のチョックストーン
2017年09月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 9:02
大岩のチョックストーン
大岩の右にチェーンあり。ここから核心部が始まると言っていいだろう
2017年09月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 9:03
大岩の右にチェーンあり。ここから核心部が始まると言っていいだろう
大岩の脇。足元はツルツルでトラロープを掴み腕力で強引に上がる
2017年09月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 9:04
大岩の脇。足元はツルツルでトラロープを掴み腕力で強引に上がる
右岸の斜面にハシゴで取り付く
2017年09月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 9:10
右岸の斜面にハシゴで取り付く
ゴーロの急登
2017年09月29日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 9:20
ゴーロの急登
大きく開けたゴーロのカールに出る。右奥に白河滝が見える。
2017年09月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 9:21
大きく開けたゴーロのカールに出る。右奥に白河滝が見える。
この滝もデカく上まで見えない
2017年09月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
9/29 9:23
この滝もデカく上まで見えない
滝下の左岸から凄い急斜面に長い鎖が見える
2017年09月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 9:25
滝下の左岸から凄い急斜面に長い鎖が見える
ここまで凄い急斜面が続いた。ほとんど4つ足の登りが続いた。大岩の隙間から稜線のようなところに出るがふつーの急斜面はこの先も続く。
2017年09月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 9:56
ここまで凄い急斜面が続いた。ほとんど4つ足の登りが続いた。大岩の隙間から稜線のようなところに出るがふつーの急斜面はこの先も続く。
稜線の直下に出た
2017年09月29日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 10:28
稜線の直下に出た
稜線の鞍部。落合に出る
2017年09月29日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 10:31
稜線の鞍部。落合に出る
眼下に安曇野、遠く富士山が見える
2017年09月29日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
9/29 10:32
眼下に安曇野、遠く富士山が見える
鞍部上に社あり
2017年09月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 10:34
鞍部上に社あり
急斜面は最後まで続く
2017年09月29日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 10:54
急斜面は最後まで続く
餓鬼岳方面
2017年09月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 11:20
餓鬼岳方面
終わりが見えないロープ
2017年09月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 11:36
終わりが見えないロープ
頂上直下はロープだらけ
2017年09月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 11:47
頂上直下はロープだらけ
有明山北岳山頂。鳥居の右側正面から登ってきた。
2017年09月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 11:55
有明山北岳山頂。鳥居の右側正面から登ってきた。
山頂の社
2017年09月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 11:55
山頂の社
中岳山頂と社。南岳へのルートに気づかずここで戻ってしまった。
2017年09月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 12:09
中岳山頂と社。南岳へのルートに気づかずここで戻ってしまった。
ホシガラスを沢山見かけた
2017年09月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 12:19
ホシガラスを沢山見かけた
中房温泉側へ下る。こちらも急斜面と言われているが表参道側と比べると半分程度にしか感じなかった。
2017年09月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 13:25
中房温泉側へ下る。こちらも急斜面と言われているが表参道側と比べると半分程度にしか感じなかった。
2017年09月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 14:02
2017年09月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 14:03
三段の滝
2017年09月29日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 14:10
三段の滝
2017年09月29日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 14:14
あっという間に中房側の登山口に出る。登山ポストあり。
2017年09月29日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 14:22
あっという間に中房側の登山口に出る。登山ポストあり。
バスロータリー
2017年09月29日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/29 14:32
バスロータリー
中房温泉に到着。登山者用の棟はこちらである。
2017年09月29日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/29 15:53
中房温泉に到着。登山者用の棟はこちらである。
二日目。真っ暗の中出発し30分後ぐらいにようやく明るくなる。
2017年09月30日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 5:36
二日目。真っ暗の中出発し30分後ぐらいにようやく明るくなる。
稜線の見通し良好(^o^)
2017年09月30日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 6:04
稜線の見通し良好(^o^)
第三ベンチ
2017年09月30日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 6:09
第三ベンチ
八ヶ岳方面
2017年09月30日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/30 6:13
八ヶ岳方面
奥に昨日登った有明山
2017年09月30日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 6:21
奥に昨日登った有明山
2017年09月30日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 6:46
合戦小屋。寒くなり途中で脱いだカッパの上着を着込む。
2017年09月30日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 6:57
合戦小屋。寒くなり途中で脱いだカッパの上着を着込む。
このあたりから燕山荘下までが紅葉の見頃だった。
2017年09月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 7:12
このあたりから燕山荘下までが紅葉の見頃だった。
2017年09月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 7:22
2017年09月30日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/30 7:25
2017年09月30日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 7:31
いつも賑やかな燕山荘
2017年09月30日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 7:58
いつも賑やかな燕山荘
稜線の絶景は今日も見渡し良好
2017年09月30日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/30 7:58
稜線の絶景は今日も見渡し良好
この景色は今シーズン三度目
2017年09月30日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 8:02
この景色は今シーズン三度目
久しぶりの山頂
2017年09月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 8:26
久しぶりの山頂
北燕方面
2017年09月30日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 8:38
北燕方面
2017年09月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 8:41
振り返って
2017年09月30日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 9:21
振り返って
稜線を外れ南側の斜面に入る
2017年09月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 9:39
稜線を外れ南側の斜面に入る
2017年09月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 10:01
東沢岳方面
2017年09月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/30 10:07
東沢岳方面
東沢乗越
2017年09月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 10:11
東沢乗越
燕岳方面
2017年09月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 10:22
燕岳方面
高瀬湖の上に烏帽子、奥に立山。
2017年09月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 10:46
高瀬湖の上に烏帽子、奥に立山。
東沢岳
2017年09月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 10:58
東沢岳
東餓鬼岳方面。とても良い雰囲気の稜線だが道は無くハイマツの藪漕ぎが必要とのことだ。
2017年09月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/30 11:04
東餓鬼岳方面。とても良い雰囲気の稜線だが道は無くハイマツの藪漕ぎが必要とのことだ。
剣ズリ
2017年09月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 12:02
剣ズリ
デカいスラブ岩。奥側から斜め上に伸びるクラック有り。
2017年09月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 12:27
デカいスラブ岩。奥側から斜め上に伸びるクラック有り。
2017年09月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 12:49
2017年09月30日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 12:56
一本橋
2017年09月30日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 13:06
一本橋
空中ハシゴ
2017年09月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 13:09
空中ハシゴ
2017年09月30日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
9/30 13:36
餓鬼岳小屋
2017年09月30日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
9/30 13:49
餓鬼岳小屋
3日目の餓鬼岳山頂。朝焼けに染まる東沢岳、燕、槍ヶ岳方面
2017年10月01日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/1 5:44
3日目の餓鬼岳山頂。朝焼けに染まる東沢岳、燕、槍ヶ岳方面
餓鬼岳の社。向こう側の野口五郎岳に影を映す
2017年10月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 5:46
餓鬼岳の社。向こう側の野口五郎岳に影を映す
2017年10月01日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 6:15
2017年10月01日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 6:23
2017年10月01日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/1 6:25
2017年10月01日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 6:29
2017年10月01日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 6:40
ここから頂上直下まで急斜面が続く
2017年10月01日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 7:04
ここから頂上直下まで急斜面が続く
2017年10月01日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/1 7:15
2017年10月01日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 7:24
左奥が唐沢岳山頂
2017年10月01日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/1 7:27
左奥が唐沢岳山頂
山頂は360°の大パノラマだ
2017年10月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 7:35
山頂は360°の大パノラマだ
2017年10月01日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 7:36
2017年10月01日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 8:01
餓鬼岳に戻ってきた
2017年10月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/1 9:32
餓鬼岳に戻ってきた
昨晩泊まったプレハブ小屋。ここから右の白沢方面へ下る。
2017年10月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 9:56
昨晩泊まったプレハブ小屋。ここから右の白沢方面へ下る。
明るいカンバ林をつづら折れに下る
2017年10月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 10:13
明るいカンバ林をつづら折れに下る
2017年10月01日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 10:29
大凪山山頂とあるが山頂の感じはしない
2017年10月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 11:08
大凪山山頂とあるが山頂の感じはしない
ここから谷をつづら折れにしばらく下る。ザレた上にゴロゴロと石が乗っているので落とさないよう足の運びに細心の注意が必要だ。
2017年10月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 11:27
ここから谷をつづら折れにしばらく下る。ザレた上にゴロゴロと石が乗っているので落とさないよう足の運びに細心の注意が必要だ。
最終水場。ここから先には沢山の枝沢が流れ込み、水場はたくさんある。
2017年10月01日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 12:08
最終水場。ここから先には沢山の枝沢が流れ込み、水場はたくさんある。
沢筋に道がある
2017年10月01日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 12:20
沢筋に道がある
2017年10月01日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 12:24
魚止めの滝
2017年10月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
10/1 12:33
魚止めの滝
白沢登山口
2017年10月01日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 13:18
白沢登山口
林道に出る。ここからは自転車で山のたこ平へ戻った。
2017年10月01日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
10/1 13:24
林道に出る。ここからは自転車で山のたこ平へ戻った。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

安曇野の市街から見る有明山は登ってみたかった山だ。燕から唐沢岳も裏銀座方面から何度も望んでいて行きたかった山々を今回つなげて歩くことが出来た。有明山表参道は沢沿いの林をしばらく進むが、妙見滝あたりからは急斜面が延々と続き、山頂に突然に出る感じ。中房側の下りは急斜面とのことだか表参道を通ってくると普通の登山道に感じた。(合戦尾根は省略)燕岳から先は人の気配が無くなり静かな山歩きになる。東沢乗越に向け一気に高度を下げてから東沢岳に登り返すと山頂は東餓鬼岳方面が開けていて良い景色。ここから餓鬼岳まではハシゴが続く急峻な岩稜帯となる。餓鬼岳小屋から山頂までは数分。頂上を巻くルートは現在は環境保護で使用できなくなっている。唐沢岳へのルートは餓鬼のコブ手前まで一気に下り登り返す。唐沢岳直下は急な斜面の登りが続く。山頂は周辺から飛び出した独立峰で常念山脈、槍穂高、裏銀座、立山、後立山の大パノラマを堪能できる。戻りは山頂直下の急斜面を慎重に手掛かりを探りながら下れば、その先には難しいところはない。小屋から白川登山口への下りは、特に大凪山先のザレた谷は大きめの石ころがゴロゴロしていて道がつづら折れに長く続くので下る際に落石を起こさぬよう十分慎重に進む必要がある。この日も先行者がザレたところで滑落して怪我をしたようだ。路肩のブッシュが広く倒れていて帽子が引っ掛かっている。もしやと思い声を掛けたが下から反応はなかった。よく見ると落ちたばかりの血痕がポツポツと続いていて登山道に這い上がって先に進まれたことを確認し安堵して先へ進んだ。最終水場あたりからは沢沿いを上下しながら、また何度か橋を渡りながら下る。水際は滑りやすいので最後まで注意が必要だ。白沢登山口から駐車場までは数百メートル。そこからはデポした自転車で山のたこ平に戻った。約15Km、約50分で途中平坦になり登りもあったが辛くは無い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら