記録ID: 1278583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢拠点 北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳周回
2017年10月03日(火) 〜
2017年10月05日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 54:18
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,676m
- 下り
- 2,713m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:04
距離 16.0km
登り 876m
下り 79m
14:07
2日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:09
距離 7.3km
登り 1,380m
下り 1,375m
3日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:15
距離 14.0km
登り 469m
下り 1,259m
14:40
天候 | 1日目 雨後曇り 2日目 晴れ時々曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
混雑を避けてバス始発より早くタクシーで上高地へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気予報は悪かったので思いのほか空いていました。 涸沢もガラガラ。 稜線通過に関しては強風と凍結を懸念していましたが風は強かったですがなんとか大丈夫でした。 ただ防寒はしっかりしていかないとつららや霜柱は昼でも残っていました。 夜も1日目は3℃2日目は−2℃、そろそろ冬装備は必要です。 帰りのパノラマコースは誰でもおすすめのコースではありません。 |
その他周辺情報 | 平湯の森(温泉)大人¥500 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
岡山〜上高地起点、涸沢でテント2泊、紅葉を楽しんで穂高縦走と贅沢な計画を実行して来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人
ヤマレコでは、初めてですが、
FBでは、何度かコメントのやり取りをしたhaya634です。
紅葉の終わり?
とってもいいじゃないですか。
羨ましいです。
当初、私が計画したルートそのものだったので、
次回のためお気に入りに追加させてもらいました。
紅葉時期の涸沢の気温もとっても参考になりました。
今後のため防寒対策を考えていこうと思います。
では、何時かアルプスでお会い出来ればと思います。
こんばんは。
少しでも次回のお役に立てれば幸いです。
この時期、涸沢の気温もそうですが、稜線で風が吹いたときの気温もかなり厳しかったです。アタックザックにダウンを詰めて登って正解でした。
今回は岐阜県側から強烈な風が吹いていて山頂の辺りで巻いていました。ほとんどの難所は風裏になっていたので大丈夫でしたが長野側からの風だともっと大変だったと思います。
吹きっさらしの場所であまり長く休憩すると体が動かなくなりそうでした。
また、今回乾いていたのでよかったのですが濡れていたら間違いなく凍結していました。
行かれるときの参考にして頂ければと思います。
お気をつけて楽しんできて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する