ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1279021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六・感動の山旅

2017年10月04日(水) 〜 2017年10月05日(木)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
30.7km
登り
2,090m
下り
2,078m

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:40
合計
7:00
8:10
10
市営駐車場
10:00
10:10
110
12:00
50
12:50
13:00
50
13:50
14:00
70
15:10
双六小屋テント場
2日目
山行
6:55
休憩
2:40
合計
9:35
5:30
100
双六小屋テント場
7:10
7:30
40
8:10
5
8:15
10:20
90
11:50
5
11:55
12:05
65
13:10
13:15
45
14:00
50
15:05
市営駐車場
天候 <1日目>小雨〜ガスそして晴れ 
<2日目>概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘前の市営新穂高第3駐車場(登山者用無料駐車場)を使用。
※スノーシェッド内に入口がありますので、見落としにご注意を…
コース状況/
危険箇所等
基本的に序盤は林道歩き。奥丸山との分岐から小池新道に入り、ここからが登山道となります。※多少距離のある歩きとなりますが、柏原新道と同様に段差が少なく歩きやすい。危険個所無し。
その他周辺情報 日帰り湯は中崎山荘奥飛騨の湯を利用。食事もできるようですし、きれいな施設でお勧め。その他、ひがくの湯や栃尾まで下りても入浴できるみたいですね。
ガスの中、幻想的な景色に出会えました
2017年10月04日 12:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/4 12:55
ガスの中、幻想的な景色に出会えました
きれいな小屋でした
2017年10月04日 12:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:56
きれいな小屋でした
小雨スタート・ガスガスの我慢の登山。弓折乗越でガスが晴れた
2017年10月04日 13:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 13:53
小雨スタート・ガスガスの我慢の登山。弓折乗越でガスが晴れた
青空、やったね
2017年10月04日 13:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/4 13:56
青空、やったね
振り返る
2017年10月04日 13:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 13:56
振り返る
双六、明日行くよ
2017年10月04日 14:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/4 14:02
双六、明日行くよ
秋の名残り
2017年10月04日 14:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 14:40
秋の名残り
ガスの水滴が綺麗に写る
2017年10月04日 14:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 14:43
ガスの水滴が綺麗に写る
日差しが黄葉を照らす
2017年10月04日 14:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 14:52
日差しが黄葉を照らす
暖かい。太陽の有難さ
2017年10月04日 14:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 14:52
暖かい。太陽の有難さ
そして見えた鷲羽と双六小屋、テン場
2017年10月04日 14:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/4 14:54
そして見えた鷲羽と双六小屋、テン場
鷲羽の肩から水晶岳も!
2017年10月04日 14:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/4 14:59
鷲羽の肩から水晶岳も!
笠も見える
2017年10月04日 15:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 15:02
笠も見える
やっと着きました
2017年10月04日 15:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/4 15:04
やっと着きました
双六池のきれいな水
2017年10月04日 15:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 15:13
双六池のきれいな水
双六小屋前から。夕焼けに染まるかな?
2017年10月04日 16:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 16:28
双六小屋前から。夕焼けに染まるかな?
テント設営後、この景色
2017年10月04日 17:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/4 17:21
テント設営後、この景色
鷲羽岳、かすかに染まりました
2017年10月04日 17:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
10/4 17:26
鷲羽岳、かすかに染まりました
夕刻の雲海。1日が幕を閉じます
2017年10月04日 17:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 17:32
夕刻の雲海。1日が幕を閉じます
翌朝。おはようございます
2017年10月05日 05:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 5:45
翌朝。おはようございます
今日は好天に期待
2017年10月05日 05:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 5:57
今日は好天に期待
道標。雪渓をバックに
2017年10月05日 06:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 6:12
道標。雪渓をバックに
三俣蓮華
2017年10月05日 06:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 6:15
三俣蓮華
朝を迎える燕岳
2017年10月05日 06:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 6:16
朝を迎える燕岳
道標、思わず撮ってしまいます
2017年10月05日 06:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 6:19
道標、思わず撮ってしまいます
霜柱。秋と冬が入り交じる
2017年10月05日 06:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 6:43
霜柱。秋と冬が入り交じる
大展望だ…
2017年10月05日 06:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 6:44
大展望だ…
鷲羽〜水晶
2017年10月05日 06:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 6:44
鷲羽〜水晶
2017年10月05日 06:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 6:44
青空
2017年10月05日 06:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 6:45
青空
山頂台地から、笠
2017年10月05日 06:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/5 6:53
山頂台地から、笠
左手前から焼岳、乗鞍、御嶽
2017年10月05日 06:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 6:53
左手前から焼岳、乗鞍、御嶽
笠をアップで
2017年10月05日 06:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 6:56
笠をアップで
乗鞍岳。この冬行きますよ〜
2017年10月05日 06:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 6:56
乗鞍岳。この冬行きますよ〜
お!
2017年10月05日 07:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/5 7:03
お!
隠れているのかな?シャイな子だ(^-^;
2017年10月05日 07:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/5 7:03
隠れているのかな?シャイな子だ(^-^;
双六山頂
2017年10月05日 07:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 7:10
双六山頂
白山
2017年10月05日 07:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/5 7:14
白山
そして山頂からの大展望。立山・剱
2017年10月05日 07:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/5 7:21
そして山頂からの大展望。立山・剱
野口のゴローさん
2017年10月05日 07:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/5 7:21
野口のゴローさん
遠くに雲海の高妻・乙妻
2017年10月05日 07:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 7:22
遠くに雲海の高妻・乙妻
2017年10月05日 07:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 7:23
表銀座、大下りの向こうは浅間だね
2017年10月05日 07:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:24
表銀座、大下りの向こうは浅間だね
特徴的な笠ヶ岳
2017年10月05日 07:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/5 7:28
特徴的な笠ヶ岳
黒部のゴローさん
2017年10月05日 07:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 7:30
黒部のゴローさん
最高です
2017年10月05日 07:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 7:36
最高です
乗鞍アップ
2017年10月05日 07:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 7:40
乗鞍アップ
そして、双六のハイライト
2017年10月05日 07:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/5 7:49
そして、双六のハイライト
素晴らしい
2017年10月05日 07:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 7:54
素晴らしい
遥かなる山、水晶岳
2017年10月05日 07:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 7:54
遥かなる山、水晶岳
こちらは鷲羽
2017年10月05日 07:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 7:54
こちらは鷲羽
高妻・火打など北信五岳方面
2017年10月05日 07:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 7:54
高妻・火打など北信五岳方面
絶景をありがとう。さあ、下りよう
2017年10月05日 07:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 7:59
絶景をありがとう。さあ、下りよう
マイテント
2017年10月05日 08:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 8:04
マイテント
西鎌尾根の起点
2017年10月05日 08:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 8:05
西鎌尾根の起点
双六小屋。夜に頂いた五目ラーメン、美味かった〜
2017年10月05日 08:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 8:15
双六小屋。夜に頂いた五目ラーメン、美味かった〜
テント撤収後、改めて小屋前から
2017年10月05日 10:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 10:17
テント撤収後、改めて小屋前から
いつか、また
2017年10月05日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 10:33
いつか、また
西鎌尾根と槍
2017年10月05日 10:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/5 10:39
西鎌尾根と槍
なだらかな西鎌尾根と、ギザギザの北鎌尾根
2017年10月05日 10:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 10:41
なだらかな西鎌尾根と、ギザギザの北鎌尾根
大天井
2017年10月05日 10:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 10:51
大天井
表銀座。拡大で燕山荘も見える
2017年10月05日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 10:58
表銀座。拡大で燕山荘も見える
鏡平山荘。まるで天空の何とか、みたいなロケーション
2017年10月05日 11:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/5 11:03
鏡平山荘。まるで天空の何とか、みたいなロケーション
南岳
2017年10月05日 11:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 11:13
南岳
槍ヶ岳山荘に続く登山道が見える
2017年10月05日 11:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 11:36
槍ヶ岳山荘に続く登山道が見える
秋の名残と槍ヶ岳
2017年10月05日 11:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/5 11:42
秋の名残と槍ヶ岳
絶景
2017年10月05日 11:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
10/5 11:56
絶景
鏡平にて
2017年10月05日 12:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 12:01
鏡平にて
焼と乗鞍。焼岳もいきましたが、山頂からの絶景は見事です
2017年10月05日 12:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 12:25
焼と乗鞍。焼岳もいきましたが、山頂からの絶景は見事です
どこをみても素晴らしい山岳展望
2017年10月05日 12:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 12:39
どこをみても素晴らしい山岳展望
去り行く秋の額縁
2017年10月05日 13:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/5 13:01
去り行く秋の額縁
秩父沢から
2017年10月05日 13:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 13:16
秩父沢から
見上げる感じの西鎌尾根から槍。心震える
2017年10月05日 13:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/5 13:25
見上げる感じの西鎌尾根から槍。心震える
焼岳の手前に、西穂高ロープウェイの支柱だ
2017年10月05日 13:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 13:26
焼岳の手前に、西穂高ロープウェイの支柱だ
振り返る
2017年10月05日 13:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 13:46
振り返る
これ、水面を写したものです。蒲田川の透明な清流
2017年10月05日 14:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 14:26
これ、水面を写したものです。蒲田川の透明な清流
さよなら、素晴らしい山旅をありがとう
2017年10月05日 15:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/5 15:04
さよなら、素晴らしい山旅をありがとう
撮影機器:

感想

秋と冬の入り交じる北アルプスを歩いてきました。新穂高は小雨スタートでしたが弓折乗越で回復。ピンクに染まる夕刻、中秋の名月から満天の星空、翌日の大展望と下山後の温泉まで…太陽の暖かさ、かじかむ指先、移り行く季節の雰囲気を満喫できました。また、いつもながら会話にお付き合い頂いた方々、楽しい時間をありがとうございました。絶景と季節の移ろいを感じられた、素晴らしい山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

感動の展望!(*´∀`*)
makotoさん、こんばんは♪

これこそが双六の醍醐味!
というような素晴らしい景色が
いっぱいですね♪
変わりゆく季節の山々と、秋の空。
素敵な画像ばかりです(*´˘`*)

初日の弓折乗越までは
結構なガスガス登山だったんですね…
さぞ長く感じられた事と思います。

いつかまた。私もそう思いながら
下山してきたことを思い出します。
私は見られなかった景色を
楽しませていだだきました!

お疲れさまでした(*´∀`*)ノ
2017/10/6 19:33
k-kumaさん
コメント、ありがとうございます^_^
初日は雨、ガスガスの林道と、なかなか着かない鏡平までの道中で
「いつ引き返そうか?」「下りて温泉でも入ろう」
「雨のテントはこりごりだなぁ」と、そんな事ばかり考えていましたσ(^_^;)
しかし、何とか辿り着いた鏡平から少し歩いた所で
稜線の向こうは晴れてますよ、という情報…
弓折乗越に着くと同時に、ガスの向こうに青空が見えて
乗越からの絶景に「凄い景色ですね〜!」と
居合わせた方々と喜びを分かち合いました。

k-kumaさんは、双六は行かれたんですね。
2日目はガスガスだったみたいですが、初日は鷲羽も見れたみたいですね^_^
自分は初めて訪れたのですが、本当に素晴らしい景色の連続でした。

さてさて、山ではそろそろ冬の便りも聞こえてきますが
今後のご予定はいかがですか?
積雪期も登られると思いますが
これからもお互い、安全登山で(^O^)/
2017/10/7 6:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら