記録ID: 128929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
北アルプス最深部 折立から(雲ノ平、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳)
2011年08月16日(火) 〜
2011年08月19日(金)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 55.6km
- 登り
- 4,194m
- 下り
- 4,182m
コースタイム
16日 折立〜太郎小屋〜薬師沢〜雲ノ平テン場
17日 雲ノ平テン場〜三俣山荘テン場〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣山荘テン場
18日 三俣山荘テン場〜三俣蓮華岳〜黒部小舎〜黒部五郎岳〜北ノ俣岳〜太郎山〜太郎小屋
19日 太郎小屋〜折立
17日 雲ノ平テン場〜三俣山荘テン場〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣山荘テン場
18日 三俣山荘テン場〜三俣蓮華岳〜黒部小舎〜黒部五郎岳〜北ノ俣岳〜太郎山〜太郎小屋
19日 太郎小屋〜折立
天候 | 16日 晴れのち雨 17日 曇り時々雨 18日 雨のち曇りのち雨 19日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うような箇所はありませんでした 薬師沢〜雲ノ平は岩が滑りやすいです かなりの急坂の為、下山時は要注意 黒部五郎岳〜北ノ俣岳は荒天時、強風に注意 20kg以上の荷物でも何回も体を持っていかれました |
写真
撮影機器:
感想
今回はテントを含め20kg以上の荷物で北アルプス最深部を目指しました
写真をかなり楽しみにしておりカメラ機材だけで約4kg担ぎました
しかし晴れたのは初日の午前中のみ
雲ノ平から雨が降り出し完全に心が折れました
2日目も雨、3日目も雨、最終日も雨
心が折れて回復ポイントもなく、ただピークを目指すのみ
途中出合った子育て中の雷鳥やたくさんの高山植物が励ましてくれている様に感じました
いつかもう一度同じコースで三俣蓮華からの鷲羽岳、水晶岳を撮りにいきたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
こんばんは TONGAさん
御無沙汰です。
2日目の17日からは、雨でしたか・・
最高の景色なのに見えず、残念でしたネ。
私も、18日朝、折立の登山口まで行きました。
登山口は、まだ曇りだったのですが、刻々と南下し近づく前線に怯え、
登山口にも立たずして、あえなく駐車場にて心が折れ、撤退です。
薬師、黒部五郎、雲ノ平を歩き、昨年歩いた鷲羽、水晶の路に繫げようとしたのですが、残念です。
TONGAさんと同じに、またトライしたいですね。
しかし、今年はこの周辺に行く方が多いです。
昨年はそんなに無かったのに、今年はレコがたくさんあり、驚きです。
お久しぶりです
時々URU-12さんのレコを拝見して元気をもらっていますよ
18日からですと撤退は正解だと思います
17日の夜は雨がテントを叩く音で寝れませんでした
18日の夜もそうです
薬師岳なども登る予定でしたが諦めました
山小屋の天気予報が晴れとなっていたので期待して次の日は雨・・・・
次の日も雨・・・
次登る時は晴れるまでテン場から動かないで粘ってやろうと思います
確かにレコ多いですね
想像よりも人は少なかったのですが・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する