ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

初北ア!!立山・剱岳2泊3日のテン泊縦走

2011年08月14日(日) 〜 2011年08月16日(火)
 - 拍手
koro525 その他1人
GPS
56:00
距離
16.5km
登り
1,908m
下り
1,898m

コースタイム

《 8月14日 (1日目)》
7:10【立山駅を出発(ケーブルカー)】→7:30【美女平を出発(高原バス)】→8:26【室堂BT】→9:35【一ノ越】→11:00【雄山(参拝してお昼休憩30分)】→12:08【大汝山】→12:36【富士ノ折立】→13:26【真砂岳】→15:06【剱沢キャンプ場(テント泊)】

《 8月15日 (2日目)》
4:50【剱沢を出発】→5:20【剣山荘】→5:52【一服剱】→6:43【前剱】→8:22【剱岳山頂(休憩30分)】→9:20【平蔵のコル(11番目鎖場)】→10:59【一服剱】→11:20【剣山荘】→12:24【剱沢キャンプ場(テント泊)】

《 8月16日 (3日目) 》
7:00【剱沢キャンプ場を出発】→8:04【剱御前(休憩10分)】→9:22【雷鳥平キャンプ場】→9:34【地獄谷】→10:00【ミクリガ池(休憩30分)】→10:54【室堂BT】→12:14【立山駅】


天候 《 1日目 (8月14日) 》
午前:晴れ 午後:曇り
《 2日目 (8月15日) 》
午前:晴れ 午後:曇り時々雨
《 3日目 (8月16日) 》
午前:曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆駐車場☆
立山駅第一無料駐車場を利用しました(運よく一台分のスペースが有りなんとか駐車出来ました)
※前日の19時に到着時点で第一駐車場は満車でした

☆ケーブルカー・高原バス☆
立山駅〜美女平〜室堂の乗車券(往復) 4190円
※高原バスに乗車する時はザックの重量が10Kg以上だと300円の荷物料を払います
 ケーブルカーは無料です

☆トイレ☆
・立山駅第一無料駐車場の脇に公衆トイレ有り(24H可)
・室堂BT、一ノ越、雄山、大汝山、キャンプ指定地(雷鳥平・剱沢)などに有り

☆登山ポスト☆
・室堂(登山情報の横)
・雷鳥平・剱沢管理棟へ提出可
コース状況/
危険箇所等
☆登山道☆
・一ノ越〜雄山〜富士ノ折立〜真砂山までは悪路なので落石注意です
・前剱〜剱岳のカニのたてばい・カニのよこばいでは滑落事故も起きているので慎重に...
また渋滞発生するので落石には要注意です

☆水場☆
・室堂BT(玉殿湧水)
・キャンプ指定地
※剱沢では飲料可と不可があるので注意!!

☆テント場所☆
《剱沢キャンプ場》
一人一張 500円
手ごろな石が多数有り、水はけも良いです
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
☆山バッチコレクション☆
立山GET!!
2011年08月20日 13:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:48
☆山バッチコレクション☆
立山GET!!
☆山バッチコレクション☆
剱岳GET!!
2011年08月20日 13:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:50
☆山バッチコレクション☆
剱岳GET!!
《1日目》
☆立山駅第一駐車場☆


2011年08月14日 06:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 6:11
《1日目》
☆立山駅第一駐車場☆


☆熊王の清水☆
立山駅前にあります
2011年08月14日 06:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 6:13
☆熊王の清水☆
立山駅前にあります
☆ケーブルカー☆
2011年08月14日 07:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 7:08
☆ケーブルカー☆
後部に荷物置きがあります
2011年08月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:40
後部に荷物置きがあります
バスの中より剱岳を発見!!
2011年08月14日 08:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 8:15
バスの中より剱岳を発見!!
☆室堂BT☆
大混雑してまぁ〜す
2011年08月14日 08:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 8:26
☆室堂BT☆
大混雑してまぁ〜す
いよいよ出発(´▽`)
2011年08月14日 08:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 8:34
いよいよ出発(´▽`)
残雪あり
2011年08月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 9:04
残雪あり
☆禘堂☆
2011年08月14日 09:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 9:19
☆禘堂☆
☆一ノ越☆
2011年08月14日 09:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 9:37
☆一ノ越☆
槍発見!!
来月はあのテッペンに...
2011年08月14日 09:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 9:36
槍発見!!
来月はあのテッペンに...
☆雄山山頂 2991.6m☆
沢山の人で賑わってマス
2011年08月14日 11:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 11:02
☆雄山山頂 2991.6m☆
沢山の人で賑わってマス
雄山からの眺め
室堂平
2011年08月14日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
8/14 10:09
雄山からの眺め
室堂平
☆雄山ピーク3003m☆
500円で参拝出来てお札も
貰えますよ♪
2011年08月14日 11:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 11:15
☆雄山ピーク3003m☆
500円で参拝出来てお札も
貰えますよ♪
お神酒も頂きました
2011年08月14日 11:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 11:14
お神酒も頂きました
下にはくろよんダム!!
2011年08月14日 11:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 11:55
下にはくろよんダム!!
☆大汝山山頂 3015m☆
岩によじ登りパチリ(笑)
2011年08月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
8/20 13:40
☆大汝山山頂 3015m☆
岩によじ登りパチリ(笑)
☆富士ノ折立☆
ピークは2999m
今回は登らず進みました
2011年08月14日 12:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 12:36
☆富士ノ折立☆
ピークは2999m
今回は登らず進みました
☆内蔵助カール☆
2011年08月14日 13:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 13:07
☆内蔵助カール☆
振り返ると...
展望抜群だぁ〜
2011年08月14日 13:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 13:17
振り返ると...
展望抜群だぁ〜
☆真砂岳 2861m☆
2011年08月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:40
☆真砂岳 2861m☆
遠くに雷鳥平キャンプ場が
見える
2011年08月14日 13:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 13:35
遠くに雷鳥平キャンプ場が
見える
別山への登山道!!!
2011年08月14日 13:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 13:49
別山への登山道!!!
雷が鳴ったので別山を登らず
ショートカットします
2011年08月14日 14:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 14:09
雷が鳴ったので別山を登らず
ショートカットします
トラバースするので残雪時は
危険との事です
2011年08月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:40
トラバースするので残雪時は
危険との事です
登りきれば剱沢テン場♪
2011年08月14日 14:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 14:19
登りきれば剱沢テン場♪
やっと剱岳が顔を出しました!!
2011年08月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/20 13:40
やっと剱岳が顔を出しました!!
明日はこの剱のてっぺんに行くぞぉ!!
2011年08月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:40
明日はこの剱のてっぺんに行くぞぉ!!
剱沢テン場はカラフルです〜
2011年08月14日 17:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 17:52
剱沢テン場はカラフルです〜
剱真正面の最高な場所にテントを設営!!
2011年08月14日 16:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 16:22
剱真正面の最高な場所にテントを設営!!
《2日目》
朝起きると...
すでに登っている人が居ます
2011年08月15日 04:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/15 4:34
《2日目》
朝起きると...
すでに登っている人が居ます
気合を入れて出発〜
まずは剣山荘目指してGOGO!!
2011年08月15日 04:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 4:55
気合を入れて出発〜
まずは剣山荘目指してGOGO!!
雪渓もあります
ひょえ〜
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
雪渓もあります
ひょえ〜
☆日の出☆
おそらく五竜岳のあたりから
2011年08月15日 05:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
8/15 5:11
☆日の出☆
おそらく五竜岳のあたりから
赤く染まってマス
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/20 13:41
赤く染まってマス
☆剣山荘☆
とっても綺麗な小屋デス
2011年08月15日 05:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 5:19
☆剣山荘☆
とっても綺麗な小屋デス
☆1番目鎖場☆
いよいよ鎖場出現です
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
☆1番目鎖場☆
いよいよ鎖場出現です
☆2番目鎖場☆
2011年08月15日 05:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 5:45
☆2番目鎖場☆
☆一服剱 2618m☆
剣山荘が見えます
2011年08月15日 05:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 5:48
☆一服剱 2618m☆
剣山荘が見えます
前剱が目の前に...
険しい道だなぁ〜
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
前剱が目の前に...
険しい道だなぁ〜
天気が持ちます様に
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
天気が持ちます様に
☆前剱の大岩☆
あの大岩の下を抜ける
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
☆前剱の大岩☆
あの大岩の下を抜ける
☆3番目鎖場☆
大岩の鎖場を上から見るとこんな感じです
2011年08月15日 06:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 6:26
☆3番目鎖場☆
大岩の鎖場を上から見るとこんな感じです
☆4番目鎖場☆
2011年08月15日 06:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 6:36
☆4番目鎖場☆
☆前剱 2813m☆
剱岳が見えました
2011年08月15日 06:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 6:44
☆前剱 2813m☆
剱岳が見えました
ココよりコース最大の難所続きが始まります
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
ココよりコース最大の難所続きが始まります
☆鉄の橋☆
下を見たら...
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
☆鉄の橋☆
下を見たら...
☆5番目鎖場☆
楽そうじゃんと思いきや

2011年08月15日 06:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 6:57
☆5番目鎖場☆
楽そうじゃんと思いきや

別アングルから見ると...
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
別アングルから見ると...
☆6番目鎖場☆
2011年08月15日 07:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 7:01
☆6番目鎖場☆
右側→上り
左側→下り
2011年08月15日 07:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 7:25
右側→上り
左側→下り
☆7番目鎖場☆
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
☆7番目鎖場☆
高度感バッチリ♪
高いトコ大好きなので楽しい
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
高度感バッチリ♪
高いトコ大好きなので楽しい
カニのたてばいが見えて来ました
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
カニのたてばいが見えて来ました
何気にココの方がスリルある?!
2011年08月15日 07:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/15 7:45
何気にココの方がスリルある?!
☆9番目鎖場☆
カニのたてばい
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
☆9番目鎖場☆
カニのたてばい
☆剱岳 山頂2999m☆
屋根にある看板には2998m
2011年08月15日 08:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 8:22
☆剱岳 山頂2999m☆
屋根にある看板には2998m
☆三等三角点☆
映画を思い出します
2011年08月15日 08:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 8:40
☆三等三角点☆
映画を思い出します
剱岳登頂成功!!
イェーィ(´ 艸`)
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
8/20 13:41
剱岳登頂成功!!
イェーィ(´ 艸`)
剱岳からの眺め1
2011年08月15日 08:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 8:41
剱岳からの眺め1
剱岳からの眺め2
バンザーイ♪
2011年08月15日 08:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 8:44
剱岳からの眺め2
バンザーイ♪
天気が崩れる前に...
下山開始しま〜す
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
天気が崩れる前に...
下山開始しま〜す
☆10番目鎖場☆
下りの難所
カニのよこばい
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
☆10番目鎖場☆
下りの難所
カニのよこばい
☆垂直なハシゴ場☆
2011年08月15日 09:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 9:13
☆垂直なハシゴ場☆
下りも気が抜けません
2011年08月15日 09:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 9:22
下りも気が抜けません
一服剱が見えてきた
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
一服剱が見えてきた
剱沢までは遠いなぁ〜
2011年08月15日 10:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 10:59
剱沢までは遠いなぁ〜
雪渓まで来たぁ〜
2011年08月15日 12:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 12:04
雪渓まで来たぁ〜
《3日目》
6:30みんなでラジオ体操してます
2011年08月16日 06:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 6:34
《3日目》
6:30みんなでラジオ体操してます
☆水場☆
補給していざ出発
2011年08月16日 07:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 7:01
☆水場☆
補給していざ出発
ガス...
2011年08月16日 07:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 7:42
ガス...
ガスが晴れて来た
2011年08月16日 08:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 8:38
ガスが晴れて来た
橋を渡りますよぉ♪
2011年08月16日 09:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 9:19
橋を渡りますよぉ♪
☆雷鳥平テン場☆
平なテン場だなぁ〜
2011年08月16日 09:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 9:25
☆雷鳥平テン場☆
平なテン場だなぁ〜
凄い臭いで咳こむ...
2011年08月16日 09:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 9:41
凄い臭いで咳こむ...
☆立山駅☆
到着〜!!
2011年08月16日 12:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 12:14
☆立山駅☆
到着〜!!
☆雷鳥さん☆
2011年08月14日 14:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 14:42
☆雷鳥さん☆
☆雷鳥の子供☆
2011年08月14日 14:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 14:42
☆雷鳥の子供☆
ミヤマアキノキリンソウ
2011年08月14日 11:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 11:17
ミヤマアキノキリンソウ
チングルマと剱岳
2011年08月14日 14:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 14:44
チングルマと剱岳
ツガザクラ
2011年08月14日 15:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 15:01
ツガザクラ
トリカブト
2011年08月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:41
トリカブト
イワオトギリ
2011年08月16日 09:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 9:30
イワオトギリ
タテヤマリンドウ
2011年08月20日 13:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:40
タテヤマリンドウ
ミヤマキンバイ
2011年08月15日 11:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 11:52
ミヤマキンバイ
チングルマ
2011年08月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:42
チングルマ
ヤマハハコ
2011年08月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:42
ヤマハハコ
《1日目 昼食》
・パン
・ドライマンゴー
2011年08月14日 11:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 11:34
《1日目 昼食》
・パン
・ドライマンゴー
《1日目 夕食》
・牛筋煮込み丼
・麻婆春雨
・もずくスープ
2011年08月14日 16:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
8/14 16:32
《1日目 夕食》
・牛筋煮込み丼
・麻婆春雨
・もずくスープ
《1日目 つまみ》
・梅酒ロック
・チャイ
・菓子
2011年08月14日 18:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/14 18:20
《1日目 つまみ》
・梅酒ロック
・チャイ
・菓子
《2日目 朝食》
・豚汁雑炊
2011年08月15日 03:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 3:37
《2日目 朝食》
・豚汁雑炊
《2日目 昼食》
・カップラーメン
2011年08月15日 13:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 13:47
《2日目 昼食》
・カップラーメン
《2日目 夕食》
・ミネストローネスープ
・魚肉ソーセージ
2011年08月15日 17:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 17:03
《2日目 夕食》
・ミネストローネスープ
・魚肉ソーセージ
《2日目 夕食》
・焼きそば
2011年08月15日 17:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 17:21
《2日目 夕食》
・焼きそば
《2日目 デザート》
・ミックスフルーツ
・みたらし団子
2011年08月15日 17:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/15 17:54
《2日目 デザート》
・ミックスフルーツ
・みたらし団子
《3日目 朝食》
・棒ラーメン
2011年08月16日 05:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 5:07
《3日目 朝食》
・棒ラーメン
《3日目 朝食》
・チャイ
・ゼリー&菓子
2011年08月16日 05:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 5:32
《3日目 朝食》
・チャイ
・ゼリー&菓子
剱御前でコーヒー休憩
2011年08月16日 07:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 7:57
剱御前でコーヒー休憩
みくりが池温泉で
閻魔様の黒たまごを食べる
2011年08月16日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 10:09
みくりが池温泉で
閻魔様の黒たまごを食べる
更に..
ミックスピザも食べる(笑)
2011年08月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/16 10:25
更に..
ミックスピザも食べる(笑)
☆お土産☆
手拭いと大好きな日本酒を購入
2011年08月20日 13:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/20 13:57
☆お土産☆
手拭いと大好きな日本酒を購入
撮影機器:

感想

今回は初の北アルプスにてテン泊♪という贅沢山行を決行
天気が少し心配でしたが、悪天候時は撤退する事も考え出発しました♪

立山駅〜室堂はケーブルカー&バスで移動です
室堂は沢山の観光客で賑わっていました
重装備の私達はちょっとアウェイな感じでした

★室堂〜富士ノ折立★
室堂から一ノ越までは石畳の遊歩道を進まます
歩きやすそう...と思ったら何気に歩きづらぃ...(-_-;)
一ノ越からはいよいよ登り開始!!
岩ゴロゴロの急登なので落石要注意デス
久々のテン泊装備でヒィヒィ言って何とか雄山山頂到着(ちなみに夫婦共にザックは約15キロ?!気合で登るしかなぃ...汗)
山頂では参拝する事も出来ます(500円)ピーク3003mは雄山神社のある岩峰です
雄山〜富士ノ折立までは悪路が続くうえに重いザック...しんどい(>_<)

★富士ノ折立〜剱沢テン場★
富士ノ折立からは剱岳・別山など一望出来るはず…ですが今日はあいにくガスが出て来て残念
内蔵助カールから別山方面へのみちは稜線歩きで気持ちが良いです
天気が崩れて来たので別山を登らずショートカットして剱沢テン場へ
ガスが晴れて剱岳が出現した時は大感動でした
やっぱりアルプスって凄い!!

★剱沢テン場〜前剱★
まずは剣山荘を目指して進み剣山荘から本格的な登りが始まります
昨日より軽装備なので楽ちん♪と思ったら大間違いだった(-_-)
ついに鎖場出現...この先から鎖場の連続なのだ
一服剱からいったん下ると前剱大岩が見えて来ます
それを目指し急登を進んで大岩を抜ければ前剱に到着

★前剱〜剱岳(コース最大難所)剱岳〜一服剱★
要所要所にクサリが取り付けられている箇所の連続で一歩間違えると死亡事故につながるので十分に注意が必要!!
でも足場やホールドがしっかりしているので慎重に歩けば問題ないと思います

本当は1泊2日で計画していましたがこの後に白馬岳テン泊も計画しているし、午後から雨が降るのにテント撤収しての移動はシンドイので2泊3日に変更しました
食料も予備食を準備してたので問題なしでOK(^o^)

食事も工夫し飽きないメニューにしたので美味しさ倍増♪
最近はもっぱらスーパーに行っても山で使えそうなのないかなぁ〜という目で商品を見る様になっちゃいました(笑)
やっぱりテン泊最高ですねぇ〜
特に今回は映画「剱岳・点の記」を観て山行に挑んだので特別感動が大きかったです

25・26座目/100名山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2884人

コメント

koro525さん、、こんばんは。
剱岳テン泊で大変でしたね。

でも、お花や天気もよく料理も美味しそうで楽しそうなレコでした

白馬も行かれて、もうアイゼンも慣れたものですね
2011/8/21 19:18
こんばんは☆ilbonさん
剱岳を眺めながらのテン泊は最高でした♪
月光に浮かぶ剱岳...
神秘的でただ眺めていても飽きない美しい光景でしたshine
山メシも重いザックを担いだ甲斐があり充実しましたし(笑)
逆に白馬岳でのテン泊は一晩中強風で恐怖と戦いながらの睡眠だったので寝不足気味でした

待ちに待ったアイゼン歩きも出来て大満足です
すっかり北アの魅力にハマってしまいました
2011/8/22 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら