ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 表銀座 テント二泊三日

2011年09月07日(水) 〜 2011年09月09日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
28.7km
登り
1,780m
下り
1,728m

コースタイム

中房温泉 ー 燕テン場
燕岳 ー 西岳ヒュッテ テン場
西岳 ー 水俣乗越 ー 上高地
天候 9/7 ハレ
9/8 ハレ
9/9 雨 
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車は穂高駅近く 中房温泉行きバスの無料駐車場に止める
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html
そこからバスで 中房温泉へ

帰りは上高地からタクシーで松本まで
3人で交渉し 一人あたりの値段は バスと電車で松本に行く値段より
ちょっと高い程度になりました

松本から穂高まで電車で 
駅から駐車場まで歩いて5分ほど
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
穂高駅近く 無料駐車場
バスはココまできてくれます
2011年09月10日 08:25撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:25
穂高駅近く 無料駐車場
バスはココまできてくれます
穂高駅にて ちょっと長めに停車します
トイレに行けます
2011年09月10日 08:37撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:37
穂高駅にて ちょっと長めに停車します
トイレに行けます
第一ベンチ水場
奥は凍っている
冷たい水
2011年09月10日 08:36撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:36
第一ベンチ水場
奥は凍っている
冷たい水
きのこ
2011年09月10日 08:36撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 8:36
きのこ
みどり色がきれい
2011年09月10日 08:35撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 8:35
みどり色がきれい
やっぱり西瓜うまし
天気が良いのでいっぱい売れてます
1/2じゃなくて一切れにすれば良かったかな
2011年09月10日 08:34撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 8:34
やっぱり西瓜うまし
天気が良いのでいっぱい売れてます
1/2じゃなくて一切れにすれば良かったかな
蜜集め
2011年09月10日 08:33撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 8:33
蜜集め
槍が見えてきた
2011年09月10日 08:32撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:32
槍が見えてきた
トリカブト
2011年09月10日 08:31撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:31
トリカブト
今日のオフィス?!
お陰さまで心配してた仕事の電話応対も無事終了
2011年09月10日 08:29撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:29
今日のオフィス?!
お陰さまで心配してた仕事の電話応対も無事終了
水晶方面
よくはれてます
2011年09月10日 08:27撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:27
水晶方面
よくはれてます
2011年09月10日 08:26撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 8:26
テン場はそこそこいっぱい
2011年09月10日 08:28撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 8:28
テン場はそこそこいっぱい
燕岳
夕景
2011年09月10日 08:24撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:24
燕岳
夕景
富士山
2011年09月10日 09:52撮影 by  GXR A12, RICOH
3
9/10 9:52
富士山
浅間山
朝焼け
2011年09月10日 09:51撮影 by  GXR A12, RICOH
15
9/10 9:51
浅間山
朝焼け
さし込む光
2011年09月10日 09:49撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 9:49
さし込む光
槍を見ながら歩く道
2011年09月10日 09:47撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:47
槍を見ながら歩く道
大天井
2011年09月10日 09:46撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 9:46
大天井
槍がだんだん近くなってくる
2011年09月10日 09:45撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:45
槍がだんだん近くなってくる
雷鳥さんのおやこ
2011年09月10日 09:45撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 9:45
雷鳥さんのおやこ
かわいいねぇ
2011年09月10日 09:44撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 9:44
かわいいねぇ
大天井ヒュッテ
2011年09月10日 09:44撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:44
大天井ヒュッテ
ハナアブ
2011年09月10日 09:43撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 9:43
ハナアブ
貧乏沢入り口
2011年09月10日 09:41撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:41
貧乏沢入り口
水晶岳方面
2011年09月10日 09:43撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:43
水晶岳方面
白い雲
2011年09月10日 09:41撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 9:41
白い雲
眺めが良くてビックリ!
2011年09月10日 09:40撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:40
眺めが良くてビックリ!
常念岳
2011年09月10日 09:37撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:37
常念岳
東鎌尾根
2011年09月10日 09:15撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 9:15
東鎌尾根
北鎌尾根
2011年09月10日 09:15撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 9:15
北鎌尾根
ヒュッテ西岳から穂高
2011年09月10日 09:11撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:11
ヒュッテ西岳から穂高
ビールうまし (@@)/
寝袋はモンベル#3 だけではちょっと寒い
寒がりな僕は薄手ダウン上下でちょうど良かった
2011年09月10日 09:10撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 9:10
ビールうまし (@@)/
寝袋はモンベル#3 だけではちょっと寒い
寒がりな僕は薄手ダウン上下でちょうど良かった
夕景
2011年09月10日 09:09撮影 by  GXR A12, RICOH
7
9/10 9:09
夕景
今日のお宿
2011年09月10日 09:08撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 9:08
今日のお宿
今回 偶然同じ方向にトレックした
ヤマレコ仲間
とても楽しかった ありがとう
2011年09月10日 12:09撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 12:09
今回 偶然同じ方向にトレックした
ヤマレコ仲間
とても楽しかった ありがとう
星も出てきた
2011年09月10日 09:06撮影 by  GXR A12, RICOH
9
9/10 9:06
星も出てきた
月明かりに照らされる槍
2011年09月10日 09:07撮影 by  GXR A12, RICOH
8
9/10 9:07
月明かりに照らされる槍
翌日は槍に行く予定が…
2011年09月10日 08:58撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:58
翌日は槍に行く予定が…
ポッキリ! ビックリ!
2011年09月10日 09:00撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 9:00
ポッキリ! ビックリ!
槍沢をまったり下る
2011年09月10日 09:00撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 9:00
槍沢をまったり下る
2011年09月10日 08:59撮影 by  GXR A12, RICOH
2
9/10 8:59
槍沢
2011年09月10日 08:58撮影 by  GXR A12, RICOH
9/10 8:58
槍沢
2011年09月10日 08:57撮影 by  GXR A12, RICOH
1
9/10 8:57
撮影機器:

感想

中房温泉行きのバスは平日なのにしゃくなげ荘から乗るのお客さんでほぼ満員
初日は燕に上がるだけなのでノンビリ行く

今回表銀座を選んだ理由の一つは
携帯電話が通じやすい ということも理由の一つ
せっかく山に来ているのに仕事もナンだけど
このおかげで山に来れると思えばありがたいこと

燕頂上は思っていた通りに 良い天気 良い眺望
そこそこ一杯のテント場に張る

翌日 日の出を見た後 出発
今日 槍まで行く人は早めに出ているので
西岳を目指している人たちと 付かず離れずの のんびりトレック
西岳では槍ヶ岳を正面に見えるところにテントを設営
なんとなく顔見知りになってきた トレック仲間の人達と話をするとヤマレコ仲間を発見
上高地まで最後一緒にいくことになる
翌日 挨拶ができなかったがフィンランドから来た彼は無事に良いトレックが出来ただろうか?


穏やかだった夕方から想像できないほどの突然殴りつけるような風
槍側に張っていたテント2張りがポールを折られ潰されれる
前回の北岳で同じような強い風にさらされ
ちょっと曲がった部分からポールは2つに折れる
折れた切り口はフライシートを切り裂きボロボロに

翌日は雨
テントも使えなくなり
意気消沈
でも
知り合ったヤマレコ仲間と一緒に水俣乗越から下山
上高地までの長い道のりも話しながら楽しく帰れた


写真ブログはこちらまで
http://blog.goo.ne.jp/yamacoffee/e/f9ab23669a6b06eb2096179e0afed6c6




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

coffeさんは西岳から夕陽の槍でしたか。
私は8日の夕方、大天井岳から夕陽の槍を見ていました。 
あんなに綺麗な夕日だったのに、翌日は雨と風で大変でしたね。

私は槍へ行くのを諦めて、中房登山口へと引き返しました。
  山の天気はコロコロ変わるので仕方がないですね。〜
2011/9/10 19:36
綺麗な夕日
setiseti01さん こんばんは
ほんと綺麗な夕日でしたね
大天井岳からだと良い位置に日が沈んだのではないでしょうか

でも昔の人の言う通り、綺麗な夕日の次の日は雨
下の松本では晴れていたのに
ほんと山の天気は仕方が無いですね
2011/9/10 20:48
まさかの〜
いや〜テント泊は山小屋泊と違って自然をダイレクトに体感出来ていいですね〜ま、壊れてしまったのはあれですが・・・
僕もテントは無理でも三脚は買おうかな〜 chitokara


Coffeeさんのセンスの良さが表れてる素敵な写真ですね。やっぱり格好いい人は、格好いい写真撮るんだなぁ! masako_p
2011/9/11 23:05
ダイレクトすぎました
chitokaraさん こんばんは
テントのポールとフライが逝ってしまったのは
懐的にもかなり響きますね
テントはダイレクトに自然を感じられますが
なにも壊さなくってもいいのに と…

僕も三脚があんなに役に立つとは思いませんでした
タムラックのでも小型三脚があるみたいですよ

masako_pさま
そんなに褒められちゃうとおじさんは顔が真っ赤になってしまいます
こんどコーヒーいっぱいご馳走しますね
2011/9/12 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら