記録ID: 132489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス 表銀座 テント二泊三日
2011年09月07日(水) 〜
2011年09月09日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
中房温泉 ー 燕テン場
燕岳 ー 西岳ヒュッテ テン場
西岳 ー 水俣乗越 ー 上高地
燕岳 ー 西岳ヒュッテ テン場
西岳 ー 水俣乗越 ー 上高地
天候 | 9/7 ハレ 9/8 ハレ 9/9 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html そこからバスで 中房温泉へ 帰りは上高地からタクシーで松本まで 3人で交渉し 一人あたりの値段は バスと電車で松本に行く値段より ちょっと高い程度になりました 松本から穂高まで電車で 駅から駐車場まで歩いて5分ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
中房温泉行きのバスは平日なのにしゃくなげ荘から乗るのお客さんでほぼ満員
初日は燕に上がるだけなのでノンビリ行く
今回表銀座を選んだ理由の一つは
携帯電話が通じやすい ということも理由の一つ
せっかく山に来ているのに仕事もナンだけど
このおかげで山に来れると思えばありがたいこと
燕頂上は思っていた通りに 良い天気 良い眺望
そこそこ一杯のテント場に張る
翌日 日の出を見た後 出発
今日 槍まで行く人は早めに出ているので
西岳を目指している人たちと 付かず離れずの のんびりトレック
西岳では槍ヶ岳を正面に見えるところにテントを設営
なんとなく顔見知りになってきた トレック仲間の人達と話をするとヤマレコ仲間を発見
上高地まで最後一緒にいくことになる
翌日 挨拶ができなかったがフィンランドから来た彼は無事に良いトレックが出来ただろうか?
夜
穏やかだった夕方から想像できないほどの突然殴りつけるような風
槍側に張っていたテント2張りがポールを折られ潰されれる
前回の北岳で同じような強い風にさらされ
ちょっと曲がった部分からポールは2つに折れる
折れた切り口はフライシートを切り裂きボロボロに
翌日は雨
テントも使えなくなり
意気消沈
でも
知り合ったヤマレコ仲間と一緒に水俣乗越から下山
上高地までの長い道のりも話しながら楽しく帰れた
写真ブログはこちらまで
http://blog.goo.ne.jp/yamacoffee/e/f9ab23669a6b06eb2096179e0afed6c6
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人
私は8日の夕方、大天井岳から夕陽の槍を見ていました。
あんなに綺麗な夕日だったのに、翌日は雨と風で大変でしたね。
私は槍へ行くのを諦めて、中房登山口へと引き返しました。
山の天気はコロコロ変わるので仕方がないですね。〜
setiseti01さん こんばんは
ほんと綺麗な夕日でしたね
大天井岳からだと良い位置に日が沈んだのではないでしょうか
でも昔の人の言う通り、綺麗な夕日の次の日は雨
下の松本では晴れていたのに
ほんと山の天気は仕方が無いですね
いや〜テント泊は山小屋泊と違って自然をダイレクトに体感出来ていいですね〜ま、壊れてしまったのはあれですが・・・
僕もテントは無理でも三脚は買おうかな〜 chitokara
Coffeeさんのセンスの良さが表れてる素敵な写真ですね。やっぱり格好いい人は、格好いい写真撮るんだなぁ! masako_p
chitokaraさん こんばんは
テントのポールとフライが逝ってしまったのは
懐的にもかなり響きますね
テントはダイレクトに自然を感じられますが
なにも壊さなくってもいいのに と…
僕も三脚があんなに役に立つとは思いませんでした
タムラックのでも小型三脚があるみたいですよ
masako_pさま
そんなに褒められちゃうとおじさんは顔が真っ赤になってしまいます
こんどコーヒーいっぱいご馳走しますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する