ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1330338
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山〜加入道山

2017年12月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
16.4km
登り
1,795m
下り
1,779m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:36
合計
6:00
8:54
8:54
57
9:51
10:06
18
10:24
10:24
54
11:18
11:18
5
11:23
11:25
4
11:29
11:30
30
12:00
12:02
10
12:12
12:12
4
12:16
12:16
19
12:35
12:36
14
13:20
13:25
11
13:36
13:40
5
13:45
13:45
10
13:55
13:55
4
13:59
14:00
5
14:05
14:05
6
14:11
14:11
2
14:13
14:13
18
用木沢出合
14:31
西丹沢ビジターセンター
r76や白石沢沿いではGPSのズレが大きくなりましたので、ヤマレコ投稿時に少し修正しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急小田原線・新松田駅/富士急湘南バス→西丹沢ビジターセンターバス停
帰り:富士急湘南バス・西丹沢ビジターセンターバス停→谷峨駅バス停/JR御殿場線・谷峨駅→松田駅→(徒歩)→小田急小田原線・新松田駅
コース状況/
危険箇所等
白石峠→白石ノ滝は(特に下る際に)足元に注意が必要だと思います。荒れたガレ場区間が有ります。丸太階段は一部が土に埋もれて階段状が崩れかけており、足元がやや悪いです。
上記以外は普通に注意して歩けば特に問題無いです。木道や木階段も充実しています。
用木沢の木橋は全部架かっていて靴が濡れることは無いでしょう。
白石峠の下の沢では複数回渡渉しますが靴は殆ど濡れないでしょう。水量の多い所は全て木橋が架かっています。
道標は充実。赤色のテープも信用できると思います。

↓詳細はブログにて。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/20171207-658b.html
西丹沢ビジターセンターからスタート。
尚、駐車場に車は6台ほど、朝一番のバスで一緒に降りたハイカーさんは僕以外に三人。人は多いか、多くないか・・・。
2017年12月07日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 8:29
西丹沢ビジターセンターからスタート。
尚、駐車場に車は6台ほど、朝一番のバスで一緒に降りたハイカーさんは僕以外に三人。人は多いか、多くないか・・・。
r76を北上。
これから登る大室山が見えますな。でも角度からして山頂は雲に隠れているかもしれません。
2017年12月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 8:37
r76を北上。
これから登る大室山が見えますな。でも角度からして山頂は雲に隠れているかもしれません。
用木沢出合に到着。
右のダートに入ってまずは犬越路を目指します。
2017年12月07日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 8:53
用木沢出合に到着。
右のダートに入ってまずは犬越路を目指します。
用木沢は全ての木橋が復旧しています。感謝。
2017年12月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 9:00
用木沢は全ての木橋が復旧しています。感謝。
用木沢から上がって急斜面を登ります。直登ではなく九十九折れで登りますので、写真の見た目よりは楽です。
昨年檜洞丸に登った際に、ここを下りですが一度通っているので、犬越路までの距離・高さの目安が分かっている分、楽に感じたのかも知れません。
2017年12月07日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 9:45
用木沢から上がって急斜面を登ります。直登ではなく九十九折れで登りますので、写真の見た目よりは楽です。
昨年檜洞丸に登った際に、ここを下りですが一度通っているので、犬越路までの距離・高さの目安が分かっている分、楽に感じたのかも知れません。
犬越路に到着。
写真左手から登ってきて、写真奥へと進みます。
避難小屋の中を見たことが無いので、ちょっと覗いてみようと扉を開けましたが、誰かが使っているようで、寝袋やらその他装備が置かれていたので、そっと扉を閉めて先へ・・・www
2017年12月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 9:56
犬越路に到着。
写真左手から登ってきて、写真奥へと進みます。
避難小屋の中を見たことが無いので、ちょっと覗いてみようと扉を開けましたが、誰かが使っているようで、寝袋やらその他装備が置かれていたので、そっと扉を閉めて先へ・・・www
大杉丸へ尾根筋を登ります。
2017年12月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 10:12
大杉丸へ尾根筋を登ります。
大杉丸を過ぎると、少し勾配が緩くなります。
冬枯れた感じが良いです。
2017年12月07日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 10:29
大杉丸を過ぎると、少し勾配が緩くなります。
冬枯れた感じが良いです。
気温は低いのでしょうが、日当たりが良いので、冬の陽だまりハイキングっぽいです。
大好きな雰囲気の冬枯れハイクです。
2017年12月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 10:36
気温は低いのでしょうが、日当たりが良いので、冬の陽だまりハイキングっぽいです。
大好きな雰囲気の冬枯れハイクです。
尾根歩きの最中の展望は良好でした。手前に畦ヶ丸。その向こうに道志山塊。そしてその奥に富士山が見えます。雲はかかっていますが、上のほうは殆ど終始顔を出していました。
写真は載せていませんが、反対の方角の北丹沢方面も良く見えていました。上のほうへ登れば相模原、八王子方面の町も見えていましたよ。
2017年12月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
12/7 10:38
尾根歩きの最中の展望は良好でした。手前に畦ヶ丸。その向こうに道志山塊。そしてその奥に富士山が見えます。雲はかかっていますが、上のほうは殆ど終始顔を出していました。
写真は載せていませんが、反対の方角の北丹沢方面も良く見えていました。上のほうへ登れば相模原、八王子方面の町も見えていましたよ。
途中から熊笹が生い茂る道になりました。
登りです。
2017年12月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:00
途中から熊笹が生い茂る道になりました。
登りです。
足元が見難いほど熊笹が両側から覆いかぶさってきています。
写真のように登っていく上のほうを写しても、先のトレイルは隠れていて見えません。
気を付けないと、てんこ盛りになった動物の糞が有ったりして・・・。踏まないように注意しながら進みました。
2017年12月07日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:01
足元が見難いほど熊笹が両側から覆いかぶさってきています。
写真のように登っていく上のほうを写しても、先のトレイルは隠れていて見えません。
気を付けないと、てんこ盛りになった動物の糞が有ったりして・・・。踏まないように注意しながら進みました。
熊笹ゾーンを脱して、木階段に・・・。
2017年12月07日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:12
熊笹ゾーンを脱して、木階段に・・・。
大室山・犬越路に分岐に到着。
ハイカーさんが一人いらっしゃって、昼食中でした。
2017年12月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:17
大室山・犬越路に分岐に到着。
ハイカーさんが一人いらっしゃって、昼食中でした。
大室山山頂へ向かいます。
ほぼフラットな尾根道。
2017年12月07日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:21
大室山山頂へ向かいます。
ほぼフラットな尾根道。
大室山山頂に到着。先客はいませんでした。
まぁまぁな広さの山頂ですが、テーブルやベンチは有りません。木々に囲まれて展望も殆どありません。今は落葉した木々なので、木々の隙間から少し山が垣間見える程度でした。でも、ここまで丹沢・道志山塊や富士山を随分と見させてもらったので別にOKです。
2017年12月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 11:22
大室山山頂に到着。先客はいませんでした。
まぁまぁな広さの山頂ですが、テーブルやベンチは有りません。木々に囲まれて展望も殆どありません。今は落葉した木々なので、木々の隙間から少し山が垣間見える程度でした。でも、ここまで丹沢・道志山塊や富士山を随分と見させてもらったので別にOKです。
登頂成功のイェ〜〜イwww
2017年12月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
12/7 11:23
登頂成功のイェ〜〜イwww
三角点ゲットのイェ〜イwww
二つ有りますが、写真右が三角点であるかのようにあの「大切にしましょう」と書かれた棒が立っていますが、左のほうが三角点っぽい。
分かりません(あとで調べてみよう・・・)。
2017年12月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:23
三角点ゲットのイェ〜イwww
二つ有りますが、写真右が三角点であるかのようにあの「大切にしましょう」と書かれた棒が立っていますが、左のほうが三角点っぽい。
分かりません(あとで調べてみよう・・・)。
一旦大室山・犬越路分岐に戻り、そのまま直進して次は加入道山を目指します。
先ずは木道が続く穏やかな尾根歩き。
2017年12月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:29
一旦大室山・犬越路分岐に戻り、そのまま直進して次は加入道山を目指します。
先ずは木道が続く穏やかな尾根歩き。
右手に道志の山並みと道志川沿いの集落が見えます。
2017年12月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:30
右手に道志の山並みと道志川沿いの集落が見えます。
木道を進みます。
丹沢らしい光景。
2017年12月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 11:34
木道を進みます。
丹沢らしい光景。
ここの尾根筋でも左に富士山が見えます。
2017年12月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
12/7 11:45
ここの尾根筋でも左に富士山が見えます。
正面やや右寄りにはずっと奥に南アルプスの山が見えます。
2017年12月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
12/7 11:45
正面やや右寄りにはずっと奥に南アルプスの山が見えます。
正面にこれから進む尾根筋と加入道山が見えてきました。
低山ハイクでこういう稜線がよく見えるのは良いですな。
2017年12月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
12/7 11:48
正面にこれから進む尾根筋と加入道山が見えてきました。
低山ハイクでこういう稜線がよく見えるのは良いですな。
下りです。暫く急な木階段が続きます。
2017年12月07日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:52
下りです。暫く急な木階段が続きます。
鞍部の破風口まで下ってきました。
2017年12月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 11:59
鞍部の破風口まで下ってきました。
ということで、次は登り。
2017年12月07日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:07
ということで、次は登り。
またちょっと下り。
2017年12月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:13
またちょっと下り。
また登り。
2017年12月07日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:21
また登り。
加入道山山頂に到着。
先客はいませんでした。
大室山山頂よりもこちらの方が少し広い感。展望は有りません。
2017年12月07日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
12/7 12:23
加入道山山頂に到着。
先客はいませんでした。
大室山山頂よりもこちらの方が少し広い感。展望は有りません。
山頂の標柱は無く、道標に加入道山と書かれているのみ・・・。
登頂成功のイェ〜〜イwww
2017年12月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 12:24
山頂の標柱は無く、道標に加入道山と書かれているのみ・・・。
登頂成功のイェ〜〜イwww
三角点ゲットのイェ〜〜イwww
2017年12月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:25
三角点ゲットのイェ〜〜イwww
ちょっと休憩したら、さぁ、下山です。
2017年12月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:39
ちょっと休憩したら、さぁ、下山です。
尾根筋の穏やかな下りです。
写真は道志村方面へ下る分岐の有るト字路。
2017年12月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:43
尾根筋の穏やかな下りです。
写真は道志村方面へ下る分岐の有るト字路。
すぐに白石峠に到着。
この界隈の東海自然歩道は改修工事中らしく、資材が置かれていました。
2017年12月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:49
すぐに白石峠に到着。
この界隈の東海自然歩道は改修工事中らしく、資材が置かれていました。
尾根から降ります。
結構足元が悪いです。階段がならされて徐々に斜面に近づきつつあるという。
2017年12月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:55
尾根から降ります。
結構足元が悪いです。階段がならされて徐々に斜面に近づきつつあるという。
木階段も連続します。
2017年12月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 12:56
木階段も連続します。
足元は更に悪くなり、ガレ場の下りになりました。
大きな白い大理石が結構転がっています。
2017年12月07日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:06
足元は更に悪くなり、ガレ場の下りになりました。
大きな白い大理石が結構転がっています。
ここに来て急にワイルドな場所に・・・。
2017年12月07日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:09
ここに来て急にワイルドな場所に・・・。
ガレ場を過ぎると沢沿いになりました。
木橋が有りますが、渡渉も有ります。
2017年12月07日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:12
ガレ場を過ぎると沢沿いになりました。
木橋が有りますが、渡渉も有ります。
まだ沢は細目。
2017年12月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:19
まだ沢は細目。
暫くすると沢よりも上のほうをトラバース。
2017年12月07日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:22
暫くすると沢よりも上のほうをトラバース。
白石ノ滝が見えるポイントに来ましたが、木々が邪魔をして写真は上手く撮れませんでした。
肉眼は木々を脳内で取り除く処理をして見るので、もう少し滝の様子が見えましたが・・・。
2017年12月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:25
白石ノ滝が見えるポイントに来ましたが、木々が邪魔をして写真は上手く撮れませんでした。
肉眼は木々を脳内で取り除く処理をして見るので、もう少し滝の様子が見えましたが・・・。
沢へ降りていきます。
2017年12月07日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:31
沢へ降りていきます。
沢の水量が多くなり、木橋が何回か登場。
渡渉ポイントも有りました。
2017年12月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:48
沢の水量が多くなり、木橋が何回か登場。
渡渉ポイントも有りました。
暫く何基もの堰堤が並ぶ沢沿いを進みます。
何基有ったか・・・、多くて途中で数えるのをやめました。
2017年12月07日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 13:56
暫く何基もの堰堤が並ぶ沢沿いを進みます。
何基有ったか・・・、多くて途中で数えるのをやめました。
堰堤連続ゾーンを過ぎると、ダートのダブトラ林道に変わりました。
上のほうのガレ場とは打って変わって穏やか気分。
2017年12月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 14:02
堰堤連続ゾーンを過ぎると、ダートのダブトラ林道に変わりました。
上のほうのガレ場とは打って変わって穏やか気分。
途中で舗装林道に変わりました。
このあとゲートの横をすり抜けて用木沢出合に戻りました。
2017年12月07日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
12/7 14:08
途中で舗装林道に変わりました。
このあとゲートの横をすり抜けて用木沢出合に戻りました。
r76を南下して西丹沢ビジターセンターに無事に帰ってきました。
ここでゴール。
どこを歩かれたのかは知りませんが、ハイカーが6〜7人程。
次のバスは谷峨駅止まりでしたが、すぐに来たのでそれに乗車。JR御殿場線経由で帰りました。
2017年12月07日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
12/7 14:31
r76を南下して西丹沢ビジターセンターに無事に帰ってきました。
ここでゴール。
どこを歩かれたのかは知りませんが、ハイカーが6〜7人程。
次のバスは谷峨駅止まりでしたが、すぐに来たのでそれに乗車。JR御殿場線経由で帰りました。
撮影機器:

感想

12月に入り、いよいよ冬季ハイク開始ということで、“冬は丹沢”と決めている私は、早速西丹沢の大室山と加入道山に行ってきました。
私らしくない(?)好天で、日当たりが良過ぎたせいか霧氷は融けてしまったようで見られませんでしたが、代わりに丹沢・道志の山並みと富士山は良く見えましたので満足です。
尾根筋は日当たりが良く、この標高の割に冬の陽だまりハイクっぽい感じで、とても良かったです。冬枯れた木々、澄んだ空、丁度良い疲労感を味合わせてくれる勾配の登り、歩く先の稜線が良く見える下り、そして前述の山並みの展望等々、大満足の尾根筋でした。
その尾根歩きを挟むように最初と最後に谷筋・沢沿い歩きが有り、しかも前者(用木沢沿い〜犬越路)は穏やか気味、後者(白石峠〜白石沢沿い)はワイルドに・・・、という感じで、飽きの来ないルートでした。
大満足です。西丹沢はハズレが無いですね。

(そう言えば、ハイキングの趣味を初めてこれが100回目のハイキングでした。100回目にふさわしい良いハイクになりました。)

↓詳細はブログにて。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/20171207-658b.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

100回記念おめでとうございます。
こんばんはNobu00です。100回目のハイキング 、おめでとうございます。
天気がよくてよかったですね。
大室山、加入道山は山頂からの展望は楽しめないですが、稜線歩きしながら時折見える展望がいいですね。
これからもハイキングを楽しんでください。
2017/12/9 22:24
Re: 100回記念おめでとうございます。
Nobu00さん>
ありがとうございます。
今回は歩きながら「これだからハイクってやめられんわ〜。」って思う程、とても良かったです。
100回はまだまだ初級クラスのようなもので、関東だけでも行っていない低山やコースがまだまだ圧倒的に多いですが、逆に今後も楽しみです。
Nobu00さんのレポも参考にし、これからも色々な山に行ってみます。
2017/12/10 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら