記録ID: 1336553
全員に公開
トレイルラン
丹沢
平丸BS→蛭〜丹〜塔→大倉BS
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,942m
- 下り
- 2,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:08
距離 22.5km
登り 1,944m
下り 2,096m
7:30
33分
スタート地点
14:38
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が低く霜柱が溶けていなかった。気温上がれば泥濘となります。 |
写真
感想
いよいよ冬になると丹沢の季節。橋本駅発バスは3回目。過去2回とも焼山登山口からでしたが、今回は稜線までの距離の短そうな平丸BSから。降りたのは自分含めて2人、バス停の周りに何も案内板なし。一緒に降りた方が登山口を知っていて、約3分進行方向進むと橋の手前(地図には平丸橋となっていたが橋には名前が書いていなかった。橋の欄干には中沢と書いてあった)をチェーンがかかっていたが進むと姫次を示す表示がありました。そこから本格的な山道になりました。急登でしたが焼山登山口からの尾根に近づいていく感じがわかり、距離感がつかみやすかったです。登山開始から1時間で焼山登山口からの道と合流。その後は以前来た時と同じです。しかし、以前2回と違い、姫次に着いた時には30分早い。さらに蛭ケ岳についてみると50分くらい早い。更に丹沢山には1時間20分以上早く着いた。前回は時間が1時前についたのが11時40分着。みやま山荘に入り暖をとり、カレーを注文。12時過ぎに出発、塔ノ岳には1時前に到着。そこで大倉とヤビツのバス時間確認。取り敢えず三ノ塔におりて判断することにして出発。しかし私が、進んでしまったのは大倉バス停への道でした。引き返すのも面倒だったのでそのまま下山。流石に主脈縦走路後の大倉尾根下山は膝にこたえます。ゆっくり下ることにしました。バス停に着くとやはり前回は4時に到着したのが2時半過ぎに到着。大倉尾根以外は楽しく歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する