記録ID: 133658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山なんとか縦走記(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)
2011年09月10日(土) 〜
2011年09月12日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 3,039m
コースタイム
【1日目】
11:30 広河原(※1)
13:30 白根御池
【2日目】
06:00 白根御池
08:20 北岳肩ノ小屋
09:10 北岳山頂
10:15 北岳小屋着(1h休憩)
11:15 〃 発
13:30 間ノ岳山頂着(30m休憩)
14:00 〃 発
15:00 農鳥小屋着
【3日目】
06:00 農取小屋発
07:45 農鳥岳山頂着
08:10 〃 発
08:40 大門沢下降点
10:45 大門沢小屋(※2)
13:30 八丁坂
14:30 休憩小屋
15:30 奈良田温泉
11:30 広河原(※1)
13:30 白根御池
【2日目】
06:00 白根御池
08:20 北岳肩ノ小屋
09:10 北岳山頂
10:15 北岳小屋着(1h休憩)
11:15 〃 発
13:30 間ノ岳山頂着(30m休憩)
14:00 〃 発
15:00 農鳥小屋着
【3日目】
06:00 農取小屋発
07:45 農鳥岳山頂着
08:10 〃 発
08:40 大門沢下降点
10:45 大門沢小屋(※2)
13:30 八丁坂
14:30 休憩小屋
15:30 奈良田温泉
天候 | 3日とも朝は快晴、日中は曇がち。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り(下山口):奈良田からバスで約1時間半でJR身延駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ※1:大樺沢ルートを予定していましたが、台風の影響による増水・落石の危険のために通行止。白根御池〜草すべりルートに変更。 ※2:多くの丸太橋が流されており基本的には通行止。『沢登りの豊富な経験あれば可』との警告が出てました。大門沢小屋〜八丁坂までは膝下までの徒渉もあり、登山道も部分的に流されて不明瞭。かなり時間を取られました。現在修復にあたっており、9/16に開通予定だそうです。参照:http://www.daimonzawa.com/ |
写真
感想
初めて歩きましたが、
とても素晴らしいルートです!
北アルプスでいえば表銀座のような感じで、
一度稜線に出てしまえばアップダウンも少なく、
日本の名峰を眺めながらの雲上散歩が楽しめます。
道もよく整備されており、
転滑落の危険個所もほとんどなし。
どの小屋も絶好のロケーションで、
小屋やテントで過ごす時間も至福…。
季節を変えて何度も歩いてみたいです。
1日目に広河原から農鳥小屋まで一気に来られた方も数名いましたので、
健脚な方なら週末山行も可能みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人
はじめまして、Akto さん
台風の影響で大変な山行だったようですね。
天気が良かったのが幸いでしょうか
実は来月の三連休に南アに行く予定で、農取小屋でテント泊を計画しています。
いくつか質問させていただけますでしょうか。
1、今回非自立式のテント(シャングリラ1)を投入しようと思うのですが、
テント場は稜線上の風の強そうなところでしょうか?
2、今回泊まられたとき、自立式でないテント泊されている方はいましたでしょうか?
3、その他注意点がありましたらアドバイスいただければ参考にさせていただきます。
いろいろ調べたのですが、農鳥小屋といえばオヤジの事しか出てきませんでした・・・
はじめまして、kaffeeさん。
僭越ながら質問にお答えさせていただきますね。
1⇒僕の時はほぼ無風でしたが、森林限界超×稜線上×鞍部と風の強そうな条件は揃っているところでした。
2⇒僕のテントも非自立式ですが、kaffeeさんのタイプとはだいぶ構造が違いますね。
コレ⇒http://yamakamisama.naturum.ne.jp/e1054568.html
シャングリラがどの程度の耐風性があるのかわかりませんが、この記事によると期待できそうですね。
⇒http://nakayama0032.blog62.fc2.com/blog-entry-23.html
僕のテントも耐風性はかなり高く、非自立式=風に弱いというわけでもないみたいです。
3⇒農鳥小屋の親爺対策としては、「売り言葉に買い言葉にならない」「怒られても笑って受け流す」ことですかね(笑)。たしかに口は悪いです。僕も罵られましたw。でも、僕が大門沢に下りてみると伝えたら、「下山したら連絡をください。」と携帯番号を渡され、下山後に道の状況説明も併せて連絡を入れると、「いい情報をありがとう。これからも気をつけて山に登ってください。」と優しく声をかけてくれました。まぁ、百聞は一見にしかずですね。あの親爺さんに会うのもこのルートの楽しいイベントの一つだと思いますw。あ、15:00到着厳守でプランニングを!
あ、すいません、kaffeeさんのテントは、シャングリラの『1』なんですね!カッコイイですが、たしかに風が心配かも・・・
詳細な情報ありがとうございます。大変参考になりました。
親爺に罵られたのですか・・・
15時必着なんですよね。奈良田から出発の予定でCT 10:40のところを、
9時間以内に着くかどうか悩んでいます。標高差2000mですからね、
得意の早朝(夜中?)出発が出来ればいいんですが・・・。
あそこは標高差2000mもあったのか…。
たしかに上がりは勘弁してほしい感じでした
3時を過ぎても罵られるだけで、
別に泊めてもらえない訳じゃないので
そうですよね、罵られるだけですよね・・・。
って、
結構気弱なのでその後三日間立ち直れないかも(笑
詳細情報ありがとうございました。
気をつけて行ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する