記録ID: 1343537
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
熊野古道 奥駆け 本宮大社〜柳の渡し 5泊6日の行
2016年06月05日(日) 〜
2016年06月10日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 61:00
- 距離
- 104km
- 登り
- 8,275m
- 下り
- 8,162m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:41
距離 9.9km
登り 903m
下り 520m
2日目
- 山行
- 11:22
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 13:10
距離 22.7km
登り 2,559m
下り 1,909m
19:38
3日目
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:01
距離 16.2km
登り 1,683m
下り 1,262m
16:40
4日目
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 11:42
距離 18.6km
登り 1,364m
下り 1,451m
18:17
5日目
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 12:40
距離 18.5km
登り 1,348m
下り 1,689m
18:36
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
ようやく、テン泊場所を決めました。
汗で湿った上着を外に干しました。
これが間違えでした。
夜中に雨が降って取り入れ・・・
多分この時と思うのですが、帰宅後、丸々太った真ダニが二匹布団を歩いているのを見つけました。
真ダニが服に着くのは、上着を外に干したこの時と思うのです。脇の下を、刺されていました。トホホ
汗で湿った上着を外に干しました。
これが間違えでした。
夜中に雨が降って取り入れ・・・
多分この時と思うのですが、帰宅後、丸々太った真ダニが二匹布団を歩いているのを見つけました。
真ダニが服に着くのは、上着を外に干したこの時と思うのです。脇の下を、刺されていました。トホホ
滝川の辻
霧から小雨に代わって来ました。
体はびしょびしょ、物凄く寒いです。
低体温寸前です。
最初は、合羽を着て歩きましたが、暑くて脱いだらびしょびしょになりました。
買ったばかりの、シリオのゴアテックス・トレッキングシューズが浸水し始めました。
霧から小雨に代わって来ました。
体はびしょびしょ、物凄く寒いです。
低体温寸前です。
最初は、合羽を着て歩きましたが、暑くて脱いだらびしょびしょになりました。
買ったばかりの、シリオのゴアテックス・トレッキングシューズが浸水し始めました。
二蔵小屋です。
この後、直ぐに水場に行き給水しました。
二蔵小屋に戻ると、夕立、大雨となりした。
間一髪セーフでした。
給水した、水缶をよく見ると何かが泳いでます。
何かなぁ?
水は、簡易浄水器で浄水して飲んでいるので、まぁいいかー
この後、直ぐに水場に行き給水しました。
二蔵小屋に戻ると、夕立、大雨となりした。
間一髪セーフでした。
給水した、水缶をよく見ると何かが泳いでます。
何かなぁ?
水は、簡易浄水器で浄水して飲んでいるので、まぁいいかー
撮影機器:
感想
この、山行記録は
H29.12.28に作成した
手抜きモードです。
<(_ _)>
今回は、一気に本宮から吉野に向かう順峯(じゅんぷ)で行いました。
この行(ぎょう)を行うにあったて、予め全てのコースを一泊二日程度の日程で歩いています。
水場、小屋の情報、エスケープについては事前に収集していました。
1日目
三重県津市自宅から移動
熊野本宮大社〜六道の辻付近でテント泊
二日目
六道の辻〜行仙小屋にて小屋泊
三日目
行仙小屋〜深仙小屋にて小屋泊
四日目
深仙小屋〜行仙小屋にて小屋泊
五日目
行仙小屋〜二蔵小屋にて小屋泊
六日目
二蔵小屋〜柳の渡し(六田駅)
五泊六日
奥駆けとは、苦行なり。
されど、達成感はまた格別なり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する