記録ID: 135323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳〜奥穂高岳(憧れのジャンダルム)
2011年09月17日(土) 〜
2011年09月19日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,960m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
9/17 上高地 6:30 - 9:00 西穂高山荘 9:30 - 11:30 西穂高岳 11:50 - 14:30 間天ノコル
9/18 間天ノコル 6:00 - 9:40 ジャンダルム 10:00 - 11:20 奥穂高岳 11:40 - 12:00 穂高岳山荘
9/19 穂高岳山荘 6:30 - 11:30 上高地
9/18 間天ノコル 6:00 - 9:40 ジャンダルム 10:00 - 11:20 奥穂高岳 11:40 - 12:00 穂高岳山荘
9/19 穂高岳山荘 6:30 - 11:30 上高地
天候 | 9/17: ガス 9/18: 晴れ 9/19: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
9/19 上高地バスターミナル 16:30 - 新宿西口 22:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイル・ハーネスなしで問題なし。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
9/17
ガスガスの上高地に6:00到着。ガスガスの登山道にガスガスの西穂。
面白いところは何もなし。
ちゃっちゃの間天のコルまで行ってそこでビバーク。
9/18
うって変わって、晴れ。前穂高岳から朝日が登り、今日の大勝利を確信させた。
そこからは、厳しい岩場の連続。途中、かなり強く膝を岩場にぶつけたので、無理せずゆっくり歩く。
そうすると、目の前にジャンダルム出現。
西穂側から見ると大したことないように見えた。
ザックを巻き道とピークへの道の分岐に起く。
15~6kgのザックを下ろしたのであっという間に登頂。
頂上からは奥穂にいるひとがよく見えた。
ロバの耳・馬ノ背を越え、奥穂高岳に到着。
晴れの日だけあって、奥穂高岳山頂は人でごった返し。
記念写真をとって穂高岳山荘へ。
本来の計画では北穂まで行くつもりだったが、膝の調子が良くないので穂高岳山荘にテン泊。
夜は、満天の星空と、岐阜側の高山、長野側の松本の光が見えた。
9/19
常念岳の向こうから昇る朝日を見て、涸沢に下山。
上高地で風呂に入ってカツカレーを食べてビールを飲んでおしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する