ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・大天井岳・常念岳(1日目)

2011年09月23日(金) 〜 2011年09月24日(土)
 - 拍手
ono-4koku その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
5.8km
登り
611m
下り
240m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00 中房温泉登山口
7:33 第1ベンチ
7:57 第2ベンチ
8:26-8:37 第3ベンチ
9:05 富士見ベンチ
9:35-9:50 合戦小屋
10:10 合戦沢ノ頭
10:58 燕山荘
11:31 燕岳山頂
12:00-12:58 燕山荘
13:27 蛙岩(ゲエロ岩)
??:?? 大下りの頭
15:42 表銀座コース‐常念山脈縦走コース分岐
16:20 大天荘
天候 1日目:曇り
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
豊科駅近くのネットカフェで前泊。23日早朝にムーンライト信州で穂高駅に移動。登山口までは中房温泉行バス。
コース状況/
危険箇所等
「危険個所」というほどでもないしれてるレベルの話ですが、
登山口からすぐのところで道が崩落していました。

中房温泉登山口〜合戦沢ノ頭までの間、
GPSのログをとるのを忘れていましたorz
さらに燕山荘の前にザックをデポして燕岳のピークを踏んだのですが、
ロガーまでデポしてしまいました。

2日目の記録はこちらをご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-137797.html
JR穂高駅で中房温泉行きバスのきっぷを買い求める人々。何とか1便目に乗ることができました。ムーンライト信州で穂高駅までアクセスする場合は、なるべく先頭の方に乗る方がいいですよ。
2011年09月23日 05:15撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 5:15
JR穂高駅で中房温泉行きバスのきっぷを買い求める人々。何とか1便目に乗ることができました。ムーンライト信州で穂高駅までアクセスする場合は、なるべく先頭の方に乗る方がいいですよ。
人でごったがえす中房温泉登山口。7度でした。
2011年09月23日 06:22撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 6:22
人でごったがえす中房温泉登山口。7度でした。
合戦小屋手前の広場はガラガラ。
2011年09月23日 09:24撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 9:24
合戦小屋手前の広場はガラガラ。
こんなこと書かれたらそりゃみんな合戦小屋で休憩するわな。
2011年09月23日 09:25撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 9:25
こんなこと書かれたらそりゃみんな合戦小屋で休憩するわな。
2011年09月26日 18:29撮影 by  CX1 , RICOH
9/26 18:29
花の季節も終わり。
2011年09月23日 10:00撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 10:00
花の季節も終わり。
合戦沢ノ頭にある三角点。
2011年09月23日 10:09撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 10:09
合戦沢ノ頭にある三角点。
合戦沢ノ頭あたりにくるとバテている人がチラホラと散見されるようになりました。かくいう私も…
2011年09月23日 10:10撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 10:10
合戦沢ノ頭あたりにくるとバテている人がチラホラと散見されるようになりました。かくいう私も…
ようやっと燕山荘に到着です。
2011年09月23日 10:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 10:55
ようやっと燕山荘に到着です。
イルカは大人気。
2011年09月23日 11:10撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 11:10
イルカは大人気。
2011年09月26日 18:36撮影 by  CX1 , RICOH
9/26 18:36
えらいすり減った三角点。何等なのか判読できない…
2011年09月26日 18:37撮影 by  CX1 , RICOH
9/26 18:37
えらいすり減った三角点。何等なのか判読できない…
メガネ岩。
2011年09月23日 11:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 11:41
メガネ岩。
湯俣川かな?
2011年09月23日 11:46撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 11:46
湯俣川かな?
燕岳と燕山荘ピークの鞍部。
2011年09月23日 11:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 11:52
燕岳と燕山荘ピークの鞍部。
コマクサちゃんが…(ToT)
2011年09月23日 11:55撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 11:55
コマクサちゃんが…(ToT)
槍ちゃん。
2011年09月23日 11:59撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 11:59
槍ちゃん。
鷲羽が見えるような見えないような…
2011年09月26日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
9/26 18:38
鷲羽が見えるような見えないような…
燕山荘
2011年09月23日 12:03撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 12:03
燕山荘
燕山荘のカレーとスイーツ
2011年09月26日 18:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/26 18:39
燕山荘のカレーとスイーツ
リスタート後。さらば燕岳および燕山荘。
2011年09月23日 13:18撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 13:18
リスタート後。さらば燕岳および燕山荘。
めざすは大天井岳。稜線の左手(東側)からはガスが登ってきていました。右手(西側)は冷たい風が吹きあがってきて寒かった。気がつくと気温は5度、そして霰(あられ)が降り始めると3度に。
2011年09月23日 13:48撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 13:48
めざすは大天井岳。稜線の左手(東側)からはガスが登ってきていました。右手(西側)は冷たい風が吹きあがってきて寒かった。気がつくと気温は5度、そして霰(あられ)が降り始めると3度に。
2011年09月23日 14:07撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 14:07
一瞬だけ槍ちゃんが見えた\(^o^)/
2011年09月23日 14:43撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 14:43
一瞬だけ槍ちゃんが見えた\(^o^)/
森林限界
2011年09月23日 15:29撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 15:29
森林限界
唯一ある鎖場。
2011年09月23日 15:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 15:34
唯一ある鎖場。
切通岩手前の下りハシゴ。お姉さまに盛大にあおられてますw
2011年09月23日 15:36撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 15:36
切通岩手前の下りハシゴ。お姉さまに盛大にあおられてますw
切通岩。同日の昼ごろにこのあたりでデカい熊さんが出没したみたいです(cf. http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-136331.html)。
2011年09月23日 15:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 15:34
切通岩。同日の昼ごろにこのあたりでデカい熊さんが出没したみたいです(cf. http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-136331.html)。
切通岩の手前に喜作レリーフ。
2011年09月23日 15:35撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 15:35
切通岩の手前に喜作レリーフ。
大天井ヒュッテ方面(右)と大天荘方面(左)の分岐。
2011年09月23日 15:42撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 15:42
大天井ヒュッテ方面(右)と大天荘方面(左)の分岐。
大天荘への登りで完全にガスにまかれました。気温は0度に。
2011年09月23日 16:13撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 16:13
大天荘への登りで完全にガスにまかれました。気温は0度に。
ガスガスのガレガレです。
2011年09月23日 16:16撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 16:16
ガスガスのガレガレです。
着いたー\(^o^)/
2011年09月23日 16:19撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 16:19
着いたー\(^o^)/
イワヒバリかな?
2011年09月23日 16:21撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9/23 16:21
イワヒバリかな?
夕焼けを楽しむにはちょっと雲が多いです。テン場の人たち寒そう…
2011年09月23日 17:55撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 17:55
夕焼けを楽しむにはちょっと雲が多いです。テン場の人たち寒そう…
大天荘の夕食。肉と魚が選べます。
2011年09月23日 18:30撮影 by  CX1 , RICOH
9/23 18:30
大天荘の夕食。肉と魚が選べます。
夕食後、外気温は-2.1度になってました。
2011年09月23日 19:39撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/23 19:39
夕食後、外気温は-2.1度になってました。
撮影機器:

感想

合戦尾根でバテてしまって、
騙し騙し何とか大天荘までたどり着きました。
燕山荘の13:00スタートからして褒められたものではありません。
案の定大天荘の到着時刻は16:20になってしまいましたし。反省反省。
天気がもうちょっとよければよかったのですが、
稜線歩きの気持ちよさは十分に堪能することができました。
さすがは超メジャーコースです。
詳しい感想については以下のページもご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/oriono/20110927/p1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

ご訪問ありがとうございました。
ooabikooさん、こんばんは。

なるほど、全く同じコースですね。
合戦小屋の写真にも、我々のうち2名がしっかり写っていました

でも我々より先に大天荘に着かれている
我々は到着時間が遅かったおかげで、夕食が18:30でした

初日の天気予報が良かっただけに、
2日目と同じくらい晴れてくれれば文句なしでしたね。

2日目のレコも楽しみにしています
2011/9/29 20:35
コメントありがとうございます。
>Akanekoさん
コメントありがとうございます。

まだヤマレコに登録してから日が浅く、ひまひとつ勝手がわかりません。
僕は1日目と2日目で分割してしまいましたが、皆さんのレポを見ていると、
1泊だろうが2泊だろうが、山行単位でレポにするのが主流のようですね。
Akanekoさんのレポは、アプローチや山小屋の状況などについても、
的確にまとめてあり、とても有用性が高いですね。
以後、参考にさせていただきたいと思います。

夕食の時刻は僕らも同じ18:30でしたよ。

Akanekoさんたち御一行をなぜ覚えていたか?
やっぱり子どもさん連れの方がいらっしゃる、ということで印象に残っていました。
それと登山口の時点でも、Akanekoさんご一行が支度をしているすぐ近くで、
僕らも支度をしていたのですよ。
なので、大天荘でお見かけした時も「中房でお見かけした方々だな」と印象に残りやすかったのだと思います。
2011/9/29 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら