ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435207
全員に公開
ハイキング
丹沢

表丹沢県民の森から塔ノ岳と鍋割山を周回

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
14.6km
登り
1,309m
下り
1,297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:35
合計
9:36
距離 14.6km 登り 1,310m 下り 1,307m
4:57
5:02
4
5:06
5:16
10
5:26
5:33
23
5:56
5:58
30
6:28
6:41
21
7:02
25
7:27
7:28
10
7:38
7:40
5
7:45
32
8:17
8:33
0
8:33
8:34
2
8:36
9
8:45
8:46
2
8:48
8:52
13
9:05
9:06
13
9:19
16
9:47
9:49
3
9:52
19
10:11
1
10:12
10:14
4
10:18
1
10:19
34
10:53
6
10:59
4
11:03
6
11:09
103
12:52
12:54
25
13:23
13:38
16
13:54
13:57
5
14:02
14:07
9
14:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森の駐車場を利用。朝早くから混むことを想定して、前夜11:00頃に現地入りし、車中泊しました。到着した時点で駐車場の空きは2台分のみ。下山時は路肩に車がたくさん駐められていました。
コース状況/
危険箇所等
二俣から堀山の家のルートは「道迷い等の遭難事故が多発しており危険です」という注意看板あり。私は何年か前に一度歩いていることもあり、上りに使う分には問題ない印象を受けましたが、下りだとわかりにくそうな箇所がいくつかありました。
その他周辺情報 東海大学前「さざんか」
汗を流して睡眠休憩を取ってから帰宅するつもりでしたが…結局立ち寄らず。
お早うございます。久しぶりの山登り、久しぶりの表丹沢県民の森、久しぶりの車中泊。
2018年04月22日 04:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/22 4:43
お早うございます。久しぶりの山登り、久しぶりの表丹沢県民の森、久しぶりの車中泊。
二俣に到着。登山ポストは撤去されています。ヤマビル対策用の塩は空っぽでした。ここから堀山の家へ向かいます。
2018年04月22日 05:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/22 5:04
二俣に到着。登山ポストは撤去されています。ヤマビル対策用の塩は空っぽでした。ここから堀山の家へ向かいます。
黙々と登ります。新緑が美しい季節になりましたね。
2018年04月22日 05:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/22 5:48
黙々と登ります。新緑が美しい季節になりましたね。
朝日が昇ってきました。山の朝は清々しくて気持ちが良いですね。
2018年04月22日 06:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/22 6:18
朝日が昇ってきました。山の朝は清々しくて気持ちが良いですね。
堀山の家を過ぎて富士山を望む。
2018年04月22日 06:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 6:44
堀山の家を過ぎて富士山を望む。
青空に向かって登っていくよう。もうすぐ花立山荘です。
2018年04月22日 07:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/22 7:24
青空に向かって登っていくよう。もうすぐ花立山荘です。
花立山荘脇のマメザクラ。満開でした。
2018年04月22日 07:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/22 7:27
花立山荘脇のマメザクラ。満開でした。
今の私には蛭ヶ岳まで往復する体力はありません。宿泊すれば何とか行けるかな?💦
2018年04月22日 07:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 7:53
今の私には蛭ヶ岳まで往復する体力はありません。宿泊すれば何とか行けるかな?💦
塔ノ岳到着。気温が高いのに南アルプスまで綺麗に見渡せました。
2018年04月22日 08:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7
4/22 8:07
塔ノ岳到着。気温が高いのに南アルプスまで綺麗に見渡せました。
これから向かう鍋割山稜方面。
2018年04月22日 08:49撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 8:49
これから向かう鍋割山稜方面。
尊仏ノ土平の辺りの山肌には新緑が目立ち始めています。あの辺でのんびり過ごすのも気持ちよさそうですね。
2018年04月22日 08:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/22 8:50
尊仏ノ土平の辺りの山肌には新緑が目立ち始めています。あの辺でのんびり過ごすのも気持ちよさそうですね。
春が来て、バイケイソウも元気がよい。
2018年04月22日 09:16撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 9:16
春が来て、バイケイソウも元気がよい。
稜線上にはマメザクラがたくさん咲いていました。
2018年04月22日 09:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
4/22 9:25
稜線上にはマメザクラがたくさん咲いていました。
カラマツの新緑も美しいです。
2018年04月22日 09:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/22 9:31
カラマツの新緑も美しいです。
咲き誇っています。
2018年04月22日 09:35撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 9:35
咲き誇っています。
小丸尾根分岐。「小丸尾根は遭難多発で経験者向け云々」みたいな注意書きがありました。そんなに難しいルートとは思えませんが…。
2018年04月22日 09:38撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/22 9:38
小丸尾根分岐。「小丸尾根は遭難多発で経験者向け云々」みたいな注意書きがありました。そんなに難しいルートとは思えませんが…。
稜線のすぐ下は新緑のアセビ。後少しすれば、稜線上も緑に覆われるようになるでしょう。
2018年04月22日 09:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 9:42
稜線のすぐ下は新緑のアセビ。後少しすれば、稜線上も緑に覆われるようになるでしょう。
鍋割山と鍋割山荘の向こうに富士山。
2018年04月22日 09:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/22 9:52
鍋割山と鍋割山荘の向こうに富士山。
鍋割山荘に到着。こんな暑い日でも鍋焼きうどんは大人気。いつも賑わっていますね。
2018年04月22日 10:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/22 10:11
鍋割山荘に到着。こんな暑い日でも鍋焼きうどんは大人気。いつも賑わっていますね。
賑やかな山頂を離れ、鍋割峠へ少し下りたいつもの草原で昼食兼オヤツにします。
2018年04月22日 10:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
4/22 10:29
賑やかな山頂を離れ、鍋割峠へ少し下りたいつもの草原で昼食兼オヤツにします。
安っぽい菓子パンとお菓子。業務スーパーありがとう。
2018年04月22日 10:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/22 10:30
安っぽい菓子パンとお菓子。業務スーパーありがとう。
しまった!コップを忘れたのでコッフェルの蓋でコーヒーを淹れます。何とかなるものですね。
2018年04月22日 10:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/22 10:32
しまった!コップを忘れたのでコッフェルの蓋でコーヒーを淹れます。何とかなるものですね。
まだ午前中ですが、下山開始しました。桜の向こうに富士山。
2018年04月22日 11:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/22 11:22
まだ午前中ですが、下山開始しました。桜の向こうに富士山。
ここまで下りてきました。ちょっと膝の筋肉が痛み始めて騙しながら歩いています。このルートを歩くのは何年ぶりだろう?
2018年04月22日 13:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/22 13:09
ここまで下りてきました。ちょっと膝の筋肉が痛み始めて騙しながら歩いています。このルートを歩くのは何年ぶりだろう?
林道に下りました。このような安定した水平道ならば足の痛みは出ないので、ほっとします。
2018年04月22日 13:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 13:19
林道に下りました。このような安定した水平道ならば足の痛みは出ないので、ほっとします。
クールダウン。あ〜、沢登りしたいなぁ〜。
2018年04月22日 13:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/22 13:29
クールダウン。あ〜、沢登りしたいなぁ〜。
萌える新緑。鮮やか。
2018年04月22日 13:42撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/22 13:42
萌える新緑。鮮やか。
八重桜。たわわに咲いていました。
2018年04月22日 14:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/22 14:06
八重桜。たわわに咲いていました。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ(肩は水色&胴は灰色)(1) ジャケット(オレンジ色)(1) ダウンジャケット(青)(1) レインスーツ(上:辛子と灰色/下:灰色)(1) 帽子(茶色)(1) サポートタイツ(1) サングラス(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(3) 腕時計(1) デジカメ(1) 1/25000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 筆記具セット(1) 保険証(1) 飲料(1) トイレットペーパー(1) 熊避け鈴(1) iPhone5S(1) 充電バッテリー(1) 充電USBケーブル(1) 計画書(1) ストック(2) 非常食(500kCal以上)(1) ツェルト(オレンジ色)(1) 救急セット(1) 虫除けセット(1) ガスバーナー(1) ガス缶(1) コッヘル(1) 万能ナイフ(1) 箸(1) 日焼け止め(1) タオル(1)
共同装備
入浴セット(着替えシャツ/着替えパンツ/タオル/保湿剤)

感想

公私共に忙しく、2月末に手術が重なり、なかなか山を歩く時間が作れませんでした。ここ1ヶ月ほど、夜中まで仕事をする日々が続いており、ストレスからポリポリとお菓子を食べることが多くなって…6kgほど太りました。

体重500kgの人が5kg増えても1%、誤差の範疇ですが、私の標準的な体重は67〜68kgなので、ここ一ヶ月で9%も太ったことになります💦

これはヤバイ。ヤバすぎる。痩せるためにも、ストレス解消のためにも、山を歩かなくちゃ。

そう思って日曜日を丸一日空け、塔ノ岳と鍋割山というゴールデンコースを歩いてきました。

天気は暑くなる予報だったので、雨山峠を越えてユーシンの玄倉川沿いルートを歩こうか考えましたが、半年以上も山をまともに歩いておらず、体力的に心配で、比較的距離の短い塔ノ岳&鍋割山を選びました。下山中に例の膝痛が発症しそうになり、最後はだましだまし歩くことになったので、今の私にはこれくらいが限界なのでしょう。蛭ヶ岳まで日帰り往復できるようになるにはトレーニングを積まなければなりませんね。

この日は終始富士山を眺めることができました。さらに南アルプスの白い峰々まで眺められてラッキーでした。また、丹沢の山々を眺めているうちに「またあの山に登りたい。またあの稜線を歩きたい。またあの谷も歩きたい。」という思いが蘇ってきて、「しばらく間が空いてしまったけど、ああ、私はやっぱり山歩きが好きなんだな」と再確認できました。

行きたい場所、歩きたい場所はたくさんあります。自分を甘やかして太っている場合じゃないですね。GWは娘も誘ってどこか歩きたいなぁ。ついてきてくれるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら