記録ID: 1444596
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳南尾根から鹿島槍ヶ岳(残雪期?)ピストン
2018年04月29日(日) 〜
2018年04月30日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:18
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,779m
- 下り
- 2,775m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:27
距離 11.6km
登り 1,939m
下り 867m
天候 | 晴れ 日中の風はほぼ無風。夕方から夜にかけて5m/s前後 気温は明け方のテント内で0℃。日中は稜線でも15度越え |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
29日3時頃の到着で残り数台の空き。柏原新道登山口前の駐車場は満車だった。 トイレなどはない。 最終コンビニは温泉郷に入る前のファミマ大町大原店 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山口〜爺ヶ岳南峰> ・まずは柏葉新道を行く。危険個所ナシ。しかし、雨が降ったら絶対滑りそうな石畳と木製階段 ・登山道上にある立て看板が南尾根への入り口。 ・南尾根は、テープと踏み跡でルートの判別可能。基本は尾根上を進めばOK。序盤は根っこ、落ち葉、倒木、笹薮。ルート上の笹は刈られている感じだった。残雪もところどころあり。登山道ではないので結構歩きづらく、ペースを作りづらい。 ・2000mあたりで樹林帯の尾根筋から東側の沢筋に逸れ、急斜面の残雪を直登。ここはアイゼンがないと怖い。 ・標高2300mあたりで南尾根と出合いジャンクションピーク。しばし残雪の平坦道を行く。東側が大きく抉れた地形のところは、雪の裂け目が多く、やや緊張感があった。このあたりで森林限界。ここを過ぎると夏道が出ており、以降南峰まで夏道を行く。ザレガレで浮石も多く登りづらい。途中平坦な箇所を挟み、九十九折の急登をこなすとようやく爺ヶ岳南峰。 <爺ヶ岳南峰〜鹿島槍ヶ岳> ・ハイマツ帯をジワジワ下っていき、北峰を過ぎ、樹林帯に入ると残雪のトラバース。 ・赤岩尾根と合流し、少し下ると最低鞍部2387。ここから樹林帯を少し登ると冷池山荘。 ・冷池山荘から急斜面を5〜10分程度登ると夏テント場。ここから数百メートル残雪の平坦道を行くと布引山へのガレ場の急登。ここから先はほとんど雪ナシでザレガレの夏道となる。 |
その他周辺情報 | 冷池山荘 ・夏はテン場が遠いが、残雪期は小屋脇に幕営可 ・一人一張700円 ・水は購入可能だった。リッター150円?担いできて損した(´Д`) |
写真
装備
個人装備 |
ザック:グレゴリー:バルトロ65
チェストバッグ:パーゴワークス スウィングL
シューズ:スカルパ ミラージュGTX
ハードシェル:ホグロフス ロックスピリットジャケット
レインパンツ:ファイントラック エバーブレスフォトンパンツ
インサレーション:マウンテンハードウェア ゴーストウィスパラーダウンジャケット
インサレーション:マウンテンイクイップメント パウダーパンツ
アンダーウェア:ファイントラック スキンメッシュT
ベースレイヤー:モンベル ジオラインLW
ミドルレイヤー:ノースフェイス バーサマイクロジャケット
パンツ:アークテリクス ルフロイショーツ
タイツ:モンベル ジオラインLW
グローブ:モンベル ウインドストッパートレッキンググローブ
帽子:マムート ストームキャップ
サングラス:スミス バズー
バラクラバ:ファイントラック メリノスピン
ネックゲイター
靴下:ファイントラック スキンメッシュ
靴下:スマートウール トレッキング
靴下:ユニクロ フリース靴下
テントシューズ
ゲイター:アウトドアリサーチ クロコゲイター
アイゼン:ブラックダイヤモンド セラッククリップ
ピッケル:ブラックダイヤモンド ベノムアッズ
ストック:ブラックダイヤモンド トレイル
テント:ファイントラック カミナドーム1
シュラフ:モンベル ULSSダウンハガー#5
スリーピングマット:サーマレスト Zライト
ストーブ:SOTO ウインドマスターSOD-310
コッヘル:エバニュー Tiマグポット500
カップ:スノーピーク チタンカップ450ml
テルモス
ラジオ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
タオル
ナイフ
ポリ袋
ジップロック
ウェットティッシュ
プラティパス2l
ヘッドライト:ブラックダイヤモンド スポット
カメラ
スマホ
|
---|---|
備考 | 総重量20kg程度 <携行> 水2l アミノバイタルウォーター500ml×3本 カップ麺×2、チルドカレー、アルファ米×2、バウムクーヘン、ビール500ml×1、ビール350ml×1、ポテチ、チーズ、シュガーバターサンドの木、メロンパン、コーヒー粉 ブラックサンダーボルト×4、チョコ羊羹×1、干し梅 アミノバイタルゴールド×3、マグマ×2 <小屋で購入> コーラ350ml×1 |
感想
GW前半、五竜に行こうか迷いましたが、リフトに乗ったりとかが面倒に感じたので、ちょっと骨のありそうな南尾根からの鹿島槍のピストンを敢行。
後立山は久しぶりで、間近に見る剱岳の迫力を改めて感じました。
あまり深く考えずに南尾根ルートに入ってしまいましたが、思った以上にシンドイルートでした。むしろもっと雪が積もっていた方が楽だったのではないかと。
まあ、なかなか歩く機会のないルートを歩けて、良かったと思います。
あまりに雪が少なく、南尾根の残雪がなかったら、夏山とほとんど変わりない状況でしたw
テン場は、冬季限定で冷池山荘の脇に幕営可能で、もっと混むと思ったけど、14,5張程度でした。ちなみに夜は思った以上に寒くて風もそれなりにあり、モンベルの#5ではちょっと力不足で、持ってきた衣料を着込んでもちょっと寒かった…。
連休最終日の高速の渋滞が心配だったので、1日目のうちに鹿島槍の山頂に。
しかし、キレットの稜線の美しさと劔の迫力に、「ここでモルゲンを見たい」という誘惑にかられ、翌朝もピストンを敢行してしまいました。
思ったほど赤くは染まりませんでしたが、澄み切った景色に、時間を忘れました。
ちなみに、帰りの上信越道は、全く混まず!拍子抜け!時間が早かったからかな?
久々に劔を間近で見て、以前登った時がガスガスで不完全燃焼だったのを思い出しました。今年の夏は、行ければ劔の再訪と、未踏の3000m峰、立山をやりたいなあと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する