奥穂高、槍ヶ岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 61.6km
- 登り
- 4,647m
- 下り
- 4,644m
コースタイム
25日7:05涸沢ヒュッテ12:00〜15:00道迷い16:05槍沢ロッジ
26日6:52槍沢ロッジ10:10〜15槍ヶ岳15:36上高地
天候 | 24日 晴れ 25日 曇り時々雨 26日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザイテングラート 穂高岳山荘〜奥穂高 槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳・・・一部危険 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今回はマジでやばかったです、遭難する時ってこういう状況なのかなぁと身にしめて感じました。
24日初日は穂高岳山荘を予定。実際はコンディションが良く明日が雨予報なためザイデングラートは危険と判断し、涸沢ヒュッテまで降りる。テン場1組小屋泊14人前後。
25日最悪の日・・・雨模様のためとりあえず横尾まで降りる。天候悪いため大キレットは当初から眼中無し(というよりビビリな僕は晴れでも行かないけど・・)そこでそのまま下山するか槍ヶ岳山荘まで行くか考える。奥穂に登れたのでかなり満足していました。横尾では何故か多くの方に槍行けるよと励まされる。
この時点で僕のペースでは槍ヶ岳山荘に14時に着くと計算、よし行こう。最初の決断ミス。横尾はこの時は曇り。この日はこのルートで上がって行ったのは僕のみ。ひょっとしたら横尾あたりで前泊の方いるかもしれませんが・・
で、歩いて行くと大曲にどうしてもたどりつけない。12時時点で槍、天狗と書かれた分岐にあたる。僕はまだ大曲についてないと思い天狗へ向かう。この頃はガスがひどく槍はもちろん見えないし視界がきわめてゼロに近い。ちいさい池(天狗池・・この時は分からない)が二つ、小さい雪渓を通ったり、気づけば尾根を歩いてました。コンパスとエアリア見ても完全にどこの尾根かさえ分からない。完全にパニック!やっと岩に書かれた文字がみえ、「この先危険一人ずつ・・」とか書いてある。あれ!?ここは西尾根、南岳、中岳!?方向すら分からず、この時点で14時。上手くいけば南岳小屋へ行けるかもしれない。でも、完全に何処歩いているのか把握してないのにまだ進むのは危険。とりあえず記憶があるうちに迷い地点まで戻ろうと決意。この時、寒いのか、怖いのか分からないですが両手が完全に痺れてて明らかに体調が悪くなってきました。ガレ場は慎重に歩き、足場のしっかりした所は走りました。15時に迷い地点に戻れました。殆ど半泣きでした。ただ、この地点でさえどこまで槍ヶ岳山荘に近づいたかも分からないため、確実に行ける槍沢ロッジへ行くことに。
ここのご主人の方にイロイロと教わりました。どうやら僕の迷い地点は天狗原分岐で、天狗池を通り南岳の方へ向かっていたと教わりました。
26日槍に登って上高地まで。いい景観でした。鎖のところは雪が少しあり、梯子より全然怖かったです。ビビリな僕の主観ですが、梯子は想像していたよりも怖くありませんでした。とはいえ慎重に。
3日間を通して
涸沢ヒュッテ・・・あまり良くない
槍沢ロッジ・・・・かなり良い!今年、泊まった小屋の中でも間違いなくトップクラス
今回は多くの方々にアドバイスをいただきました。有り難うございました。僕の中で確実に山に対する考えが変わる山行となりました。14時に槍ヶ岳山荘到着で行動予定たてましたが、もし16時に設定していたらと思うと考えるだけで怖いです。北アルプスの槍ヶ岳でルートがはっきりした場所でさえも天候が悪ければ簡単に遭難してしまうのだと思いました。
次の山行からはもっと慎重に行動計画を立てて山に行きたいと思います。
yamacatsさん、こんばんは〜
で、お疲れ様でした〜
危ない思いをしましたね
でも、無事に帰ってこれて良かったですね
この時期に単独で3000m級の山に登り、天気が悪くなると不安になりますよね
標識の見落としや、思い込みなど多々あると思われます。
見晴らしが良ければそんなことはありませんよね
初めての山にはやっぱ
yamacatsさん、はじめまして。
先ほどは奥穂レコへのコメントありがとうございました。
とても晩秋とは思えない暖かい日でしたね。
しかも平日とあって人も少なかったので、奥穂独り占めなんてご褒美も
私もそうですが、単独行だとリスクはすべて自分で引き受けなければならないので、事前の調査や準備が肝要ですね。
これからもお互い安全山行で楽しみましょう
komorebiさん
今までも小さなルートはずれは経験したことはあるんです。その時も天候が悪かったんですが小1時間で元ルートに戻れました。
今回のように自分しかいなく、周りも見えず完全に何処にいるのか分からなくなったのは初めてだったので本当にやばかったです。
これからは天候には心がけていきたいと思いました。
槍は雪まだ大丈夫ですか?もしかしたら近々行くかもしれませんので。
lynx1218さん
僕は単独行がメインなので、今後はもっと情報収集してから山にのぞみたいとおもいます!
お互い山を楽しんでいきましょう
ていうかlynx1218さん、記録読ませていただきましたがすごいキャリアですね〜
okazumaruさん
雪はところどころありますが極めて危険というレベルでは無いです。実際、何度も登られている方はスイスイと登っていました
僕はトレラン用シューズだったため鎖場であまり踏ん張れず苦労しましたが
行くなら絶対に今おすすめです。小屋すいてますし
yamacatsさん
鹿島槍へのコメント、ありがとうございます。
奥穂高・槍、何十倍もすっごい!お返ししておきます
それも、単独じゃないですか・・・拍手!
これからも沢山のレコ、楽しみにしています。
おつかれさまです
奥穂高・槍ヶ岳いってきたんですね
天候は雨があったりと大変だったとおもいますが、
ともあれ無事制覇ですね
おめでとうございます
私は、来年行けたらいいなぁとおもってます。
連休取れるか取れないか次第ですけども^^;
w-pistonさん
たび重なる強妻発言・・・
嫁さんには申し訳ないですが、かなりツボにはまりました
でも、なんだかんだ言って仲良さそうでなによりです
yamacut29さん
すごい健脚の持ち主ですから、夜に新宿をさわやか信州号で出発する。セットじゃなければ日帰りも可能なんじゃないかと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する