ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

雷鳥親子に初遭遇(赤石〜荒川〜千枚)

2018年07月12日(木) 〜 2018年07月14日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
56:18
距離
61.0km
登り
5,512m
下り
5,506m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
0:02
合計
8:27
距離 21.9km 登り 2,586m 下り 993m
5:10
42
5:52
97
7:29
28
7:57
112
9:49
9:50
164
12:34
12:35
4
12:39
宿泊地
2日目
山行
8:38
休憩
0:14
合計
8:52
距離 12.4km 登り 1,462m 下り 1,380m
3:38
32
宿泊地
4:10
53
5:03
5:08
55
6:20
6:21
15
6:50
13
7:03
34
7:37
33
8:10
57
9:37
9:38
15
9:53
3
11:01
11:02
23
11:25
30
11:55
11:59
31
12:30
3日目
山行
7:49
休憩
0:23
合計
8:12
距離 26.3km 登り 1,487m 下り 3,137m
3:57
23
4:20
11
4:31
39
5:10
17
5:27
80
6:47
75
8:02
8:03
9
8:12
8:33
10
8:43
8:44
27
9:11
84
10:35
38
11:13
53
12:09
ゴール地点
天候 7/12:曇り/雨 7/13:薄曇り 7/14:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲート前に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、沼平ゲート、各登山口にあります。
朝早くに出発のため、前夜に沼平駐車場で前泊しました。薄明るくなりGO!
2018年07月12日 04:11撮影 by  SOV33, Sony
2
7/12 4:11
朝早くに出発のため、前夜に沼平駐車場で前泊しました。薄明るくなりGO!
畑薙大吊橋。まだまだ先は長い。
2018年07月12日 04:45撮影 by  SOV33, Sony
7/12 4:45
畑薙大吊橋。まだまだ先は長い。
中ノ宿吊り橋。ここからでも、笊ヶ岳に行けるのか。
2018年07月12日 05:52撮影 by  SOV33, Sony
7/12 5:52
中ノ宿吊り橋。ここからでも、笊ヶ岳に行けるのか。
危うく踏みそうになった動じない子へび。(-_-)zzz?
2018年07月12日 06:04撮影 by  SOV33, Sony
2
7/12 6:04
危うく踏みそうになった動じない子へび。(-_-)zzz?
聖沢登山口。熊注意とあるので縦走中、クマ鈴してましたが他の人は鳴らしてなかったな。
2018年07月12日 07:28撮影 by  SOV33, Sony
7/12 7:28
聖沢登山口。熊注意とあるので縦走中、クマ鈴してましたが他の人は鳴らしてなかったな。
いよいよ赤石岳の登山口、長い林道歩きも終了です。
2018年07月12日 08:03撮影 by  SOV33, Sony
2
7/12 8:03
いよいよ赤石岳の登山口、長い林道歩きも終了です。
赤石小屋まで5分割されてるんだ。
2018年07月12日 08:11撮影 by  SOV33, Sony
7/12 8:11
赤石小屋まで5分割されてるんだ。
2018年07月12日 09:42撮影 by  SOV33, Sony
7/12 9:42
りっぱな看板です。
2018年07月12日 09:51撮影 by  SOV33, Sony
2
7/12 9:51
りっぱな看板です。
ハチは見かけなかったな。
2018年07月12日 09:53撮影 by  SOV33, Sony
7/12 9:53
ハチは見かけなかったな。
南アルプスらしい苔むした林。
2018年07月12日 10:13撮影 by  SOV33, Sony
1
7/12 10:13
南アルプスらしい苔むした林。
ギンリョウソウ(ピント合わず)
2018年07月12日 10:43撮影 by  SOV33, Sony
1
7/12 10:43
ギンリョウソウ(ピント合わず)
キノコ達。
2018年07月12日 10:44撮影 by  SOV33, Sony
7/12 10:44
キノコ達。
周囲はガスに包まれてきました。ここら辺で膝上ツリが始まる。
2018年07月12日 11:13撮影 by  SOV33, Sony
1
7/12 11:13
周囲はガスに包まれてきました。ここら辺で膝上ツリが始まる。
あまり見かけない苔。
2018年07月12日 11:28撮影 by  SOV33, Sony
1
7/12 11:28
あまり見かけない苔。
まだ試練があるのか。
2018年07月12日 11:42撮影 by  SOV33, Sony
1
7/12 11:42
まだ試練があるのか。
ここで雨が降り出し、カッパを着込む。
2018年07月12日 12:06撮影 by  SOV33, Sony
1
7/12 12:06
ここで雨が降り出し、カッパを着込む。
赤石小屋到着。雨は止まず。仕方ないので軒下でビールを飲む。
2018年07月12日 12:39撮影 by  SOV33, Sony
3
7/12 12:39
赤石小屋到着。雨は止まず。仕方ないので軒下でビールを飲む。
雨が止んだ隙に、テント設営。本日は貸し切りでした。
2018年07月12日 14:12撮影 by  SOV33, Sony
3
7/12 14:12
雨が止んだ隙に、テント設営。本日は貸し切りでした。
ビール2本目とウインナー入りクラムチャウダスープパスタ。
2018年07月12日 14:34撮影 by  SOV33, Sony
2
7/12 14:34
ビール2本目とウインナー入りクラムチャウダスープパスタ。
ここから2日目です。3時出発が、雨に濡れたテント撤収に手間取り40分遅れ。
2018年07月13日 03:42撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 3:42
ここから2日目です。3時出発が、雨に濡れたテント撤収に手間取り40分遅れ。
気づけば富士山が見える。
2018年07月13日 04:13撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 4:13
気づけば富士山が見える。
富士見平からの赤石岳。
2018年07月13日 04:17撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 4:17
富士見平からの赤石岳。
2018年07月13日 04:43撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 4:43
シャクナゲ(何シャクナゲか分かりません)
2018年07月13日 04:46撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 4:46
シャクナゲ(何シャクナゲか分かりません)
陽が差してきました。
2018年07月13日 04:54撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 4:54
陽が差してきました。
2018年07月13日 05:06撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 5:06
2018年07月13日 05:10撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 5:10
2018年07月13日 05:11撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 5:11
2018年07月13日 05:11撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 5:11
北沢源頭の水場。
2018年07月13日 05:17撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 5:17
北沢源頭の水場。
そら良い感じです。
2018年07月13日 05:18撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 5:18
そら良い感じです。
くもが多くなってきた。
2018年07月13日 05:37撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 5:37
くもが多くなってきた。
イワカガミ
2018年07月13日 05:39撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 5:39
イワカガミ
くもに浮かぶフジヤマ。
2018年07月13日 05:44撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 5:44
くもに浮かぶフジヤマ。
ドーンと赤石岳。
2018年07月13日 05:52撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 5:52
ドーンと赤石岳。
やっとの思いで分岐に立つ。ここからザックをデポして山頂を目指します。
2018年07月13日 06:00撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 6:00
やっとの思いで分岐に立つ。ここからザックをデポして山頂を目指します。
念願の赤石岳山頂。富士山が映える。
2018年07月13日 06:17撮影 by  SOV33, Sony
4
7/13 6:17
念願の赤石岳山頂。富士山が映える。
赤石岳避難小屋。こんなに山頂に近いと思ってなかったので驚きです。次回は泊まろう。
2018年07月13日 06:18撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 6:18
赤石岳避難小屋。こんなに山頂に近いと思ってなかったので驚きです。次回は泊まろう。
ザックを回収し小赤石岳の山頂。
2018年07月13日 06:47撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 6:47
ザックを回収し小赤石岳の山頂。
赤石岳をバックに自撮り。(@小赤石岳)
2018年07月13日 06:49撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 6:49
赤石岳をバックに自撮り。(@小赤石岳)
次の目的地、荒川小屋が見える。
2018年07月13日 07:08撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 7:08
次の目的地、荒川小屋が見える。
大聖寺平。
2018年07月13日 07:09撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 7:09
大聖寺平。
荒々しい雰囲気の荒川岳。
2018年07月13日 07:27撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 7:27
荒々しい雰囲気の荒川岳。
立派なケルン。
2018年07月13日 07:36撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 7:36
立派なケルン。
朝露に濡れるシャクナゲ。
2018年07月13日 07:50撮影 by  SOV33, Sony
1
7/13 7:50
朝露に濡れるシャクナゲ。
荒川小屋でエネルギーチャージ。
2018年07月13日 08:23撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 8:23
荒川小屋でエネルギーチャージ。
出発し振り返ると、小屋が小さく見える。
2018年07月13日 08:31撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 8:31
出発し振り返ると、小屋が小さく見える。
荒川のお花畑。凄い数です。
2018年07月13日 09:08撮影 by  SOV33, Sony
4
7/13 9:08
荒川のお花畑。凄い数です。
見上げても一面のお花。
2018年07月13日 09:08撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 9:08
見上げても一面のお花。
お花の多さに圧倒されます。
2018年07月13日 09:10撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 9:10
お花の多さに圧倒されます。
分岐でまたザックをデポして右の荒川前岳へ。
2018年07月13日 09:31撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 9:31
分岐でまたザックをデポして右の荒川前岳へ。
軽い身体ですぐに到着。
2018年07月13日 09:37撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 9:37
軽い身体ですぐに到着。
中岳の手前で雷鳥さん親子に遭遇。初めて会え感激ッス。
2018年07月13日 09:51撮影 by  SOV33, Sony
6
7/13 9:51
中岳の手前で雷鳥さん親子に遭遇。初めて会え感激ッス。
山頂より雷鳥さんが気になる。
2018年07月13日 09:52撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 9:52
山頂より雷鳥さんが気になる。
そして悪沢岳。
2018年07月13日 10:14撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 10:14
そして悪沢岳。
手強い山でした。今回の最高標高。
2018年07月13日 10:53撮影 by  SOV33, Sony
4
7/13 10:53
手強い山でした。今回の最高標高。
岩稜帯が続きます。慎重に。
2018年07月13日 11:07撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 11:07
岩稜帯が続きます。慎重に。
次がラストの千枚岳。今までに比べれば楽勝のはず…。
2018年07月13日 11:42撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 11:42
次がラストの千枚岳。今までに比べれば楽勝のはず…。
はしごもあるよ。ニセピークに騙され山頂が遠い。
2018年07月13日 11:47撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 11:47
はしごもあるよ。ニセピークに騙され山頂が遠い。
今回ラストの山頂。立ち去るのが名残惜しいです。
2018年07月13日 11:55撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 11:55
今回ラストの山頂。立ち去るのが名残惜しいです。
久しぶりの樹林帯を抜け、千枚小屋に向かう。
2018年07月13日 12:15撮影 by  SOV33, Sony
2
7/13 12:15
久しぶりの樹林帯を抜け、千枚小屋に向かう。
予定より早く千枚小屋に到着。さっそくテントを干して生ビールへ。
2018年07月13日 12:27撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 12:27
予定より早く千枚小屋に到着。さっそくテントを干して生ビールへ。
思わずカレーも頼んでしまった。控え目に言って凄く美味しかったです。もう2杯食べたかった。
2018年07月13日 13:08撮影 by  SOV33, Sony
3
7/13 13:08
思わずカレーも頼んでしまった。控え目に言って凄く美味しかったです。もう2杯食べたかった。
ここから3日目。朝焼けに浮かぶ富士山が綺麗です。今日も良い天気。
2018年07月14日 03:58撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 3:58
ここから3日目。朝焼けに浮かぶ富士山が綺麗です。今日も良い天気。
4時ですが、すでに沢山の人達が出発しておりました。さあ下山です。
2018年07月14日 03:58撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 3:58
4時ですが、すでに沢山の人達が出発しておりました。さあ下山です。
途中で駒鳥池に立ち寄る。
2018年07月14日 04:28撮影 by  SOV33, Sony
3
7/14 4:28
途中で駒鳥池に立ち寄る。
ここのルートも標識があり助かります。
2018年07月14日 04:56撮影 by  SOV33, Sony
7/14 4:56
ここのルートも標識があり助かります。
見晴台で休憩がてら寄って行きます。
2018年07月14日 05:12撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 5:12
見晴台で休憩がてら寄って行きます。
ベンチもあり和みます。
2018年07月14日 05:13撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 5:13
ベンチもあり和みます。
清水平で喉を潤す。は〜冷たい。
2018年07月14日 06:00撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 6:00
清水平で喉を潤す。は〜冷たい。
飽きが来ない様、周囲を見渡すとキノコ達が。
2018年07月14日 06:20撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 6:20
飽きが来ない様、周囲を見渡すとキノコ達が。
またキノコ。
2018年07月14日 06:22撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 6:22
またキノコ。
アリも朝食集めでしょうか?
2018年07月14日 06:24撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 6:24
アリも朝食集めでしょうか?
一旦林道を横断して山道に戻ります。
2018年07月14日 06:32撮影 by  SOV33, Sony
7/14 6:32
一旦林道を横断して山道に戻ります。
朝露に濡れるキノコ達。
2018年07月14日 06:40撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 6:40
朝露に濡れるキノコ達。
たいぶ椹島に近づいたと思いきや、岩越え。
2018年07月14日 07:13撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 7:13
たいぶ椹島に近づいたと思いきや、岩越え。
だいぶ歩いたので、朝からビール飲みたいッス。
2018年07月14日 07:23撮影 by  SOV33, Sony
7/14 7:23
だいぶ歩いたので、朝からビール飲みたいッス。
コシアブラ、背が高くて分からん。
2018年07月14日 07:23撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 7:23
コシアブラ、背が高くて分からん。
キノコⅣ
2018年07月14日 07:34撮影 by  SOV33, Sony
7/14 7:34
キノコⅣ
ここにもキノコⅤ
2018年07月14日 07:34撮影 by  SOV33, Sony
7/14 7:34
ここにもキノコⅤ
新ルートで下ります。これが中々、急勾配で本日一番疲れた。
2018年07月14日 07:38撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 7:38
新ルートで下ります。これが中々、急勾配で本日一番疲れた。
NEWな吊橋。
2018年07月14日 07:59撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 7:59
NEWな吊橋。
到着!初椹島です。
2018年07月14日 08:11撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 8:11
到着!初椹島です。
疲れた身体にソフトクリーム。
2018年07月14日 08:18撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 8:18
疲れた身体にソフトクリーム。
テン場、広くて雰囲気良さそう。そろそろオマケ(メイン?)の林道歩きに出発です。
2018年07月14日 08:30撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 8:30
テン場、広くて雰囲気良さそう。そろそろオマケ(メイン?)の林道歩きに出発です。
ヘビもお散歩です。
2018年07月14日 08:54撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 8:54
ヘビもお散歩です。
静岡まで103kmに比べれば、沼平駐車場は近いもんだ。
2018年07月14日 09:18撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 9:18
静岡まで103kmに比べれば、沼平駐車場は近いもんだ。
2018年07月14日 09:18撮影 by  SOV33, Sony
3
7/14 9:18
このトンネルを抜ければ駐車場までワープ…などしなかった。
2018年07月14日 09:27撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 9:27
このトンネルを抜ければ駐車場までワープ…などしなかった。
虹も出て涼しげ。
2018年07月14日 09:43撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 9:43
虹も出て涼しげ。
鮮やか黄緑。
2018年07月14日 09:57撮影 by  SOV33, Sony
1
7/14 9:57
鮮やか黄緑。
ワイルドな柄。
2018年07月14日 10:38撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 10:38
ワイルドな柄。
畑薙大吊橋、ゴールは近い。
2018年07月14日 11:35撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 11:35
畑薙大吊橋、ゴールは近い。
ゴール!下山届け出して風呂に行こう。
2018年07月14日 12:07撮影 by  SOV33, Sony
2
7/14 12:07
ゴール!下山届け出して風呂に行こう。
撮影機器:

感想

いつかは行きたい赤石岳へ、ついに行って来ました。
テント2泊の予定でしたので、バスに乗れません。長い林道歩きも、なんとかなり充実した縦走でした。

朝一の赤石岳稜線上だけ、少し風が強く寒い感じでしたが他は、適度な温度と風で心地よく眺望を楽しみながら歩けました。

斜面一面に広がる荒川のお花畑、壮大でした。小生のルートは登りの最中にありましたのでヒーヒー息を切らせながら眺めておりました。今思えば反時計ルート周りの方が多かったと思います。

そして荒川岳で雷鳥の親子に初遭遇。去年も会えず今回が初めての接近。可愛らしい声で鳴く姿も愛らしい。

稜線巡りの2日目が、まずまずの天気でしたので大満足な山行でした。次回は反時計周りで周回し、赤石避難小屋に泊まってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

雷鳥さんとお花畑!!(≧◇≦)
asa37030さん こんばんは!

念願だった赤石岳〜荒川岳縦走、ついに行かれましたね!
初日は雨に降られたようですが、翌日からはお天気に恵まれ、素晴らしい展望と、見たいと言われていたライチョウさんにも出会えて良かったですね
それにしても、荒川岳のお花畑がスゴイ!!まさに花真っ盛りですね 私達が何年か前の夏休み(8月)に縦走した時には、すでに見頃は終えていて、とてもがっかりしました やっぱりここのお花畑は7月でないとダメそうですね。。
私達もまたテント担いで行きたくなっちゃった〜!(*´▽`*)

あ、帰路の林道歩きで撮られた大きなヘビさん、あれ、マムシですょ〜 咬まれなくて良かった(笑)
お疲れ様でした〜!!\(^o^)/
2018/7/18 19:03
Re: 雷鳥さんとお花畑!!(≧◇≦)
haiziさん、こんばんは。

なかなか会えなかったライチョウさんに出会えただけで、好きになりました荒川岳 そして広大なお花畑 もうちょっと、ゆっくりと鑑賞すれば良かったかな

ワイルドへびさんは、マムシさんですか〜 スマホ近づけても、そっぽ向いてるから、おとなしい奴と思ってました。無知とは恐ろしい

haiziさん達も、お花畑へ会いに行って下さい。
2018/7/18 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら