記録ID: 1525692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
爺ヶ岳・鹿島槍・五竜岳
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月15日(日)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:28
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 3,932m
- 下り
- 4,499m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 11:04
距離 18.5km
登り 2,657m
下り 1,531m
16:34
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 10:26
距離 20.4km
登り 1,198m
下り 2,976m
6:32
121分
宿泊地
16:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根下山後、電車で大町まで行き、車を回収。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道〜鹿島槍ヶ岳 しっかり整備された登山道です。 鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋 浮き石、足元が不安定なザレ場があります。 キレット小屋〜唐松岳 鎖場多数。三点確保で進めば大丈夫ですが、 牛首でガイドツアーの女性が動けなくなっていましたので、岩場に慣れない方は遠慮したほうがよろしいようです。 唐松岳〜八方尾根 小屋手前で登山道が一部崩落したため、尾根沿いの古い登山道を再開してました。すれ違いに時間がかかり、登りも下りも渋滞です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
三連休ですが,私の都合でキレット小屋泊で一泊二日で扇沢から八方尾根へ抜けるとしました。
扇沢入りは5時30分。駐車場は満杯で路駐が下の方まで。柏原新道も続々と登山者が向かいました。
柏原新道は相変わらず単調な登りですが、種池山荘からは快適な了解歩き。
鹿島槍ヶ岳の登りがきつかった。メンバー南峰をピストンも、私はパス。
八峰キレットは岩場が続きます。槍〜穂高のようにしっかりと整備された登山道ではないですが、鎖、梯子、トラバースが続き飽きさせません。楽しい稜線です。
キレット小屋はほぼ満員も一人一枚の布団をは確保。ただ予約なしの登山者は廊下で寝てました。夕飯は3回転。小屋番さんお二人でした!で獅子奮迅の働きっぶり。
トレーを返却する時にお二人の会話「今日、何とか乗り切った」。ホントお疲れ様でした。
牛首でガイドパーティの女性が動けなくなり双方渋滞。唐松側からだと下りむ鎖場なのでビビったようです。
唐松岳は山荘も含め人、人、人。こんなに泊まれるのかしらと思うほど。
トラバースしていた登山道が崩落して稜線の道をを解放。ここが大渋滞でした。途中一方通行でパトロールの方が交通整理中。
下りのリフト最終20分前に到着でした。
このルート山を始めたばかりの8年前に来ています。当時は体力もなく下を向いてヘロヘロ。八方尾根下りは膝がガクガクでストックが杖代わりでした。
今回、年は取りましたが景色、花を見る余裕があり、仲間と楽しく歩けました。
ただ、こんなに岩場ばかりとは思いませんでした。
ご一緒のみなさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する