立山三山縦走・室堂平から周回


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:15
天候 | 初日は晴れ、気温も高めでかなり暑かったです。二日目の朝はガス&暴風でしたが徐々に天気回復。昼にはピーカン、暑い!くちびるが陽に焼けた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは同じ経路で戻りました。 扇沢駅は観光地ですので、WC、販売機はもちろん、売店、レストランも完備です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂平周辺は観光地でもあるので散策道などきれいに整備されていますが、山は基本的には岩山なのでガレ場ザレ場ほとんどでかなり滑りやすいところも多いです。 雄山は初心者も多く登山者もめっちゃ多いので落石要注意です。 ヘルメットあると安心かと思います。 |
その他周辺情報 | 室堂平ターミナルには何でもそろってますが、観光客で激混みです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
以前室堂平は観光で来たことがありますが、その景色が忘れられませんでした。
立山は出発点の室堂平が標高2450mもあり、高山にありがちな稜線に出るまでの樹林帯歩きなどなく、最初から雄大な景色を眺めながらの縦走。最高地点でも3015mだし、高低差もそんなになさそうだし、こんな楽ですばらしい山行があるのかと期待に胸ふくらませて歩き始めました。
最初からチングルマやヘビイチゴ、オンタデなどの花畑。最初の室堂山での展望台では槍・穂高連峰まで見えるとは知らなかったので大感激☆☆
ところが浄土山へ向うころには「あれ?岩が多いな」なんて思い始め、一ノ越へ着いた時には、中学生や小学生の団体を初め、ものすごい人数が、天を衝くような急な岩場を行き交っているのを見て、心が折れるのでした。
雄山が初日の正念場と思い何とか登り切りましたが、そこからもガレ場ザレ場岩場の連続。足元が滑るので気が抜けません。途中心が折れそうになると景色で癒され内蔵助山荘に着くころにはコースタイム大幅オーバー(笑)。
次の日のご来光を期待して早々に就寝しましたが、夜明け前からすごい風で目が覚めます。ご来光も残念ながら望めず。
二日目の出発は暴風の中、大丈夫かなと思いつつ歩き始めましたが、次第に風は収まってきました。剣御前小屋で剣岳を見たかったですが残念ながらガス。ここでカフェブレイク。ここからは滑りやすい急坂を一気に雷鳥沢まで降りていきます。
遠くに見えるテント場のカラフルなテントがかわいい♪ガスもだんだん晴れて暑いくらいに天気も回復。また景色に見とれて何枚も同じような写真ばかり撮ってしまいます。晴れた空が映り込んでみくりヶ池も本当に綺麗です。
終始素晴らしい景色の中、軟弱者の私は例の如く山行が終われば何事もなかったかのように「立山、サイコー!!」なんて思うのでありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する