ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546740
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳、眺めよし!!

2018年08月03日(金) 〜 2018年08月05日(日)
 - 拍手
takatukimaki その他1人
GPS
51:10
距離
35.1km
登り
2,644m
下り
2,636m

コースタイム

1日目
山行
1:18
休憩
0:12
合計
1:30
距離 5.5km 登り 366m 下り 17m
2日目
山行
8:12
休憩
1:51
合計
10:03
距離 10.0km 登り 1,786m 下り 380m
3:29
12
3:41
3:49
247
7:56
8:24
91
9:58
10:11
48
10:59
58
11:57
12:30
18
12:48
13:17
15
3日目
山行
9:29
休憩
1:28
合計
10:57
距離 19.6km 登り 475m 下り 2,246m
3:20
41
4:01
4:02
51
4:53
5:03
0
5:10
74
6:24
50
7:14
49
8:03
27
8:30
8:44
3
8:47
6
8:53
9:03
35
9:38
10:10
1
10:11
10:12
38
10:50
23
11:13
15
11:28
22
11:50
38
12:28
12:29
16
12:45
12:58
11
13:09
10
13:19
13
13:32
15
13:56
6
14:02
14:04
3
14:17
新穂高温泉無料駐車場
1日目:登山者用駐車場の空きを待つ間、一旦有料Pに停めロープウェイで観光、その後再度登山者用無料駐車場へ移動して何とか駐車。わさび平小屋まで歩く。

2日目:笠新道で登る
3日目:小池新道で下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【3日金曜日】5:30 登山者用無料駐車場→満車→P1有料駐車場へ移動
8:30 P1開場を並んで待ってから駐車→ロープウェイで観光、下山
11:00 P1を退場、登山者用無料駐車場へ移動(場内をぐるぐる回って、やっと1つだけ空きスペースを見つけた)

【5日日曜日】 下山時、15時頃には登山者料無料駐車場はたくさんの空きがあった。
コース状況/
危険箇所等
笠新道、小池新道は安心して歩けました。(キツイけど・・・笑)
地元を0:30出発、新穂高に5:30到着。
登山者用無料駐車場は満車で入れず、8:30開場の有料のP1に入るために並んで時間つぶし中。
駐車場からの眺めだけでも気持ちがいいです。
4
地元を0:30出発、新穂高に5:30到着。
登山者用無料駐車場は満車で入れず、8:30開場の有料のP1に入るために並んで時間つぶし中。
駐車場からの眺めだけでも気持ちがいいです。
P1に駐車後は、ロープウェイに乗って観光です^^;
片道約10分、楽しい空の散歩です。
お天気次第ですが、贅沢な景色がもれなくついてきますヨ。
5
P1に駐車後は、ロープウェイに乗って観光です^^;
片道約10分、楽しい空の散歩です。
お天気次第ですが、贅沢な景色がもれなくついてきますヨ。
ロープウェイ終点駅舎のそばには
「三等三角点 栗尾」。
2
ロープウェイ終点駅舎のそばには
「三等三角点 栗尾」。
山頂展望台からは、北アルプスの山々が見られます。
バックのとんがりは、もちろん笠ヶ岳。
17
山頂展望台からは、北アルプスの山々が見られます。
バックのとんがりは、もちろん笠ヶ岳。
北アルプスの山並み予習にはもってこいです、
「新穂高ロープウェイ」。
2階建てですよ〜。
4
北アルプスの山並み予習にはもってこいです、
「新穂高ロープウェイ」。
2階建てですよ〜。
ロープウェイ観光を終えてP1を出庫。
登山者用無料駐車場へ移動してみました。
空きスペースが1つだけありました。
1
ロープウェイ観光を終えてP1を出庫。
登山者用無料駐車場へ移動してみました。
空きスペースが1つだけありました。
さて、蒲田左俣林道で本日の宿泊地、「わさび平小屋」へ向かいます。
1
さて、蒲田左俣林道で本日の宿泊地、「わさび平小屋」へ向かいます。
分岐点。
明日はここから笠ヶ岳を目指します。
水場もあるよ。
2
分岐点。
明日はここから笠ヶ岳を目指します。
水場もあるよ。
お夕食!
完食。
2日目。
小屋を3:30ごろ出発。
いざ、笠ヶ岳へ!
2
2日目。
小屋を3:30ごろ出発。
いざ、笠ヶ岳へ!
今年は花の時期が前倒しだということです。
秋の花、キキョウも満開。
4
今年は花の時期が前倒しだということです。
秋の花、キキョウも満開。
笠新道は、ずっと前のめり姿勢。
急登。
2
笠新道は、ずっと前のめり姿勢。
急登。
チングルマと槍(探してみてくださいね)。
7
チングルマと槍(探してみてくださいね)。
お花畑には青いトリカブトと赤いイチゴ。
(探してみてくださいね)
5
お花畑には青いトリカブトと赤いイチゴ。
(探してみてくださいね)
杓子平からは笠ヶ岳全容。
6
杓子平からは笠ヶ岳全容。
もいっちょ!
アルプスだぁ^^
6
もいっちょ!
アルプスだぁ^^
「急登は杓子平まで」と言われていますが、「杓子平以降も急登だ」と、身体が言うてました。
5
「急登は杓子平まで」と言われていますが、「杓子平以降も急登だ」と、身体が言うてました。
下ばかり向いてたら、ステキな景色を見逃してしまいますよ。
3
下ばかり向いてたら、ステキな景色を見逃してしまいますよ。
おはようございます!
8
おはようございます!
ふわふわ
黄色からはパワーをもらえる。
2
黄色からはパワーをもらえる。
のびのび
ゆらゆら
目の高さに近づいてきた。
7
目の高さに近づいてきた。
もうすぐ。
水場があります。
登山道からはちょっと離れた岩々の斜面。
水は冷たくて、手がかじかむほどです。
だって、水源は・・・
4
水場があります。
登山道からはちょっと離れた岩々の斜面。
水は冷たくて、手がかじかむほどです。
だって、水源は・・・
これ!
雪渓が全部溶ける秋には、水場も枯れるそうです。
5
これ!
雪渓が全部溶ける秋には、水場も枯れるそうです。
今日は笠ヶ岳山荘に物資搬入の日だそうです。
食料はもちろん、プロパンのガスボンベやドラム缶みたいなのもぶら下げて運んでいました。
5往復ぐらい飛んでいたかな。
3
今日は笠ヶ岳山荘に物資搬入の日だそうです。
食料はもちろん、プロパンのガスボンベやドラム缶みたいなのもぶら下げて運んでいました。
5往復ぐらい飛んでいたかな。
山荘直下は平たい岩が折り重なった斜面です。
ぐらぐら。
1
山荘直下は平たい岩が折り重なった斜面です。
ぐらぐら。
コース上に残雪。
ここは雪をゆっくり楽しみながら歩きます。
残雪は他にもところどころに残っていますが、登山コース以外へは立ち入り禁止ですからね。
4
コース上に残雪。
ここは雪をゆっくり楽しみながら歩きます。
残雪は他にもところどころに残っていますが、登山コース以外へは立ち入り禁止ですからね。
笠ヶ岳山荘到着。
3
笠ヶ岳山荘到着。
8月最初の土曜日、激込みでした。
1
8月最初の土曜日、激込みでした。
山荘のロゴ入りシューズバックが売っていたから、これを買って・・・
5
山荘のロゴ入りシューズバックが売っていたから、これを買って・・・
めざせ、山頂!!
3
めざせ、山頂!!
山頂を見上げる。
岩だらけの山頂にあるのは右から標柱、登山者、三角点。
余分なものは一切なし!
5
山頂を見上げる。
岩だらけの山頂にあるのは右から標柱、登山者、三角点。
余分なものは一切なし!
私も到着、笠ヶ岳、2898mです。
360度の大パノラマです!!
11
私も到着、笠ヶ岳、2898mです。
360度の大パノラマです!!
二等三角点・笠ヶ岳
5
二等三角点・笠ヶ岳
シューズバックは、こうやって使う!
ザックは部屋に置いてきました。
シューズじゃなくて「貴重品」バックです。
13
シューズバックは、こうやって使う!
ザックは部屋に置いてきました。
シューズじゃなくて「貴重品」バックです。
おいしい夕食をごちそうさまです。
完食。
9
おいしい夕食をごちそうさまです。
完食。
3日目、下山です。
尾根道の途中で日の出時刻を迎えそうですが、あいにく濃ガスが立ち込めています。
4
3日目、下山です。
尾根道の途中で日の出時刻を迎えそうですが、あいにく濃ガスが立ち込めています。
日の出の予感。
真っ白。
後にしてきた笠ヶ岳すら見えない。
3
真っ白。
後にしてきた笠ヶ岳すら見えない。
キラキラ。
朝の柔らかい光は格別。
5
朝の柔らかい光は格別。
幻想的な雲海。
今日もライチョウ^^
ちびっこがたくさんいたよ。
8
今日もライチョウ^^
ちびっこがたくさんいたよ。
こちらは、朝から元気よくさえずるイワヒバリ。
デジカメのズームではこれで限界・涙
4
こちらは、朝から元気よくさえずるイワヒバリ。
デジカメのズームではこれで限界・涙
奇岩が見えてくると、もうすぐ・・・
4
奇岩が見えてくると、もうすぐ・・・
秩父平です。
振り返って、下りてきた道を見上げてみました。
8
秩父平です。
振り返って、下りてきた道を見上げてみました。
ほれぼれ
尾根道、最高!
ずう〜っとむこうまで、全部、いい。
1
ずう〜っとむこうまで、全部、いい。
名脇役(連れが、右端に・・・)
3
名脇役(連れが、右端に・・・)
のびのび
キレイなとんがりは、これから向かう弓折岳。
7
キレイなとんがりは、これから向かう弓折岳。
疲れた足にはきつい行程でした。
「三等三角点 中平」付き。 
8
疲れた足にはきつい行程でした。
「三等三角点 中平」付き。 
どんどん下りましょう。
1
どんどん下りましょう。
鏡平山荘到着。
なな、なんと!!
ホシガラスがデザインされたバッジ!!
これは素晴らしい。珍しい。
即、買いデス。
大好きです、ホシガラス。
今回は声は聞けましたが、姿は見られませんでした。
8
なな、なんと!!
ホシガラスがデザインされたバッジ!!
これは素晴らしい。珍しい。
即、買いデス。
大好きです、ホシガラス。
今回は声は聞けましたが、姿は見られませんでした。
番号札がカワイイ。
2
番号札がカワイイ。
山カレー!!
猛暑で汗だくなのに、お腹が「はよ、買(こ)うてきて!」と要求するんです・笑
意外にも多くの登山者さんが食べていた^^
7
山カレー!!
猛暑で汗だくなのに、お腹が「はよ、買(こ)うてきて!」と要求するんです・笑
意外にも多くの登山者さんが食べていた^^
山荘裏手の池。
何とか「逆さ槍」を捕らえることができました。
見えますか?
10
山荘裏手の池。
何とか「逆さ槍」を捕らえることができました。
見えますか?
この景色も見おさめ。
名残惜しいです。
4
この景色も見おさめ。
名残惜しいです。
シシウドヶ原、その名の通り。
4
シシウドヶ原、その名の通り。
渡渉ポイントではたくさんの登山者さんたちが寛いでいました。
5
渡渉ポイントではたくさんの登山者さんたちが寛いでいました。
ここで、山にお別れ。
2
ここで、山にお別れ。
ここからは、ごろごろ岩の道を一気にくだります。
2
ここからは、ごろごろ岩の道を一気にくだります。
林道に出て、無事終了!
5
林道に出て、無事終了!

感想

がんばる値打ちのある山だと思います!
とにかく眺めの良い山です。
それから笠ヶ岳から下山に使った鏡平コースが素晴らしい!!

暑かったです。
夜も気温が下がらず、すし詰め状態の山小屋は蒸し風呂です。
廊下に避難して寝ている人もいました。
夏休みの週末、山小屋ではあるあるの風物詩でしょうか・笑

小池新道では熱中症で倒れている方も見かけました。

笠ヶ岳山荘では、天候等の都合で物資搬入ができない日が続き、山小屋のコメやペットボトル飲料が底をつく寸前だったそうです。
この日、ヘリが飛べたからよかったものの、もしだめなら「山小屋で水分調達」を当てにしてきた登山者さんに対してどうすることもできなかったと、管理人さんが話していました。
「水分は山小屋で調達」に頼り切るのは危険だということです。

とにかく暑いです。
今のところ、水場は枯れていません。現地で水筒に入れられます。
でも、十分な水分補給計画をして登った方がいいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら