記録ID: 1546740
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳、眺めよし!!
2018年08月03日(金) 〜
2018年08月05日(日)



- GPS
- 51:10
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 2,644m
- 下り
- 2,636m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:30
距離 5.5km
登り 366m
下り 17m
12:40
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:03
距離 10.0km
登り 1,786m
下り 380m
3日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:57
距離 19.6km
登り 475m
下り 2,246m
14:17
新穂高温泉無料駐車場
1日目:登山者用駐車場の空きを待つ間、一旦有料Pに停めロープウェイで観光、その後再度登山者用無料駐車場へ移動して何とか駐車。わさび平小屋まで歩く。
2日目:笠新道で登る
3日目:小池新道で下山
2日目:笠新道で登る
3日目:小池新道で下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:30 P1開場を並んで待ってから駐車→ロープウェイで観光、下山 11:00 P1を退場、登山者用無料駐車場へ移動(場内をぐるぐる回って、やっと1つだけ空きスペースを見つけた) 【5日日曜日】 下山時、15時頃には登山者料無料駐車場はたくさんの空きがあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道、小池新道は安心して歩けました。(キツイけど・・・笑) |
写真
感想
がんばる値打ちのある山だと思います!
とにかく眺めの良い山です。
それから笠ヶ岳から下山に使った鏡平コースが素晴らしい!!
暑かったです。
夜も気温が下がらず、すし詰め状態の山小屋は蒸し風呂です。
廊下に避難して寝ている人もいました。
夏休みの週末、山小屋ではあるあるの風物詩でしょうか・笑
小池新道では熱中症で倒れている方も見かけました。
笠ヶ岳山荘では、天候等の都合で物資搬入ができない日が続き、山小屋のコメやペットボトル飲料が底をつく寸前だったそうです。
この日、ヘリが飛べたからよかったものの、もしだめなら「山小屋で水分調達」を当てにしてきた登山者さんに対してどうすることもできなかったと、管理人さんが話していました。
「水分は山小屋で調達」に頼り切るのは危険だということです。
とにかく暑いです。
今のところ、水場は枯れていません。現地で水筒に入れられます。
でも、十分な水分補給計画をして登った方がいいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人