記録ID: 1561127
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
きつかった!笠新道”笠ヶ岳”
2018年08月17日(金) 〜
2018年08月18日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:14
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 3,158m
- 下り
- 2,996m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:47
距離 14.4km
登り 2,324m
下り 612m
15:53
2日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:24
距離 13.9km
登り 844m
下り 2,397m
*下山ゴール地点はログの不具合で鍋平高原駅ではありません
新穂高指導センターです。
新穂高指導センターです。
天候 | 16日:曇り(ガス)18日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
16日深夜11:40分着も既に満車状態(予想通り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●新穂高P〜笠新道登山口までは舗装道路と砂利道を約1時間ほど歩く(ウウォーミングアップ)途中にお助け岩の涼風を期待したが本日は無風状態 ●笠新道登山口〜笠新道分岐、登山口には冷たい水が補給出来る。しばらくはブナ林の中を九十九折に登るが噂通りの特にくだりは岩だらけで歩き易い(個人差はあるが)の急登が始まる、時折木々の間から穂高岳がみえるが(本日はガスで見えず)標高2000m付近から槍ヶ岳・急峻な穂高岳が姿が現す(下山中) ●杓子平から一旦下り、カール地帯では一面にチングルマの秋模様を眺め更に進むと岩だらけの急登が続くその後、前方に笠ヶ岳への稜線を歩き抜戸岩を抜けるとやや傾斜は増すが大パノラマが広がりテント場を過ぎ岩場のガレ場を登ると笠ヶ岳山荘にたどり着く。 ●山荘からは笠ヶ岳へは僅か15分前後で山頂に着く 山頂へは山荘にザックをデポ |
その他周辺情報 | 約25分程で平湯温泉”平の湯の森”露天風呂が数カ所ありのんびり出来る。 通常@600円(シルバー@500円)宿泊、食事可能 |
写真
感想
厳しい笠新道とは聞いていたが正しく噂通りの登りで苦労しました。特に下山が大小様々な岩をバランス良く降りるのに大苦労もう下山口までヘトヘトでした。(ノД`)・゜・。しかし、笠ヶ岳の素晴らしい景観に癒され同行のSさんの100名山98座目登頂が達成でき満足の2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する