記録ID: 1562395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳、針ノ木岳(針ノ木テン場〜種池テン場)
2018年08月17日(金) 〜
2018年08月19日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:45
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,699m
- 下り
- 2,746m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:17
距離 10.0km
登り 1,556m
下り 437m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:49
距離 11.0km
登り 1,031m
下り 1,112m
天候 | 3日とも晴天 1日目未明冷え込み厳しい。寒くて睡眠不十分(朝一気温は5℃) 2日目未明、やはり昨日程ではないが、冷え込み厳しい。朝はさむさを感じる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
扇沢からの針ノ木岳を通っての稜線歩きを時計回りでの周回で行いました。扇沢の無料駐車場は満車、上の有料駐車場に止めました。12時間で1000円、北アルプスの割には静かな登山道でした。針ノ木峠まではとにかく登りオンリー。なんとか12時前に到着して、テント設営、本日から空気が入れ替わりさわやかな風が吹いていたが、稜線上に設営しようとしたら思いのほか北東からの風が強くテントが飛ばされそうでしたので、1段下がり、稜線を避けて設営。正面が槍ヶ岳というこれ以上ないところに幕営できました。夜になると冷え込み厳しく寒くて眠れない状態となりました。起床して気温を見るとなんと5℃。テント撤収で軍手を使っていても指先がかじかんでくる。昨日は速乾性Tシャツのみでしたが、雨具まで着て出発。針ノ木岳を目指します。途中には霜柱も登場。スバリ岳。約1時間、次のピークは赤沢岳、この登りの手前でTシャツになりました。何とか新越山荘につき一休み。最後の登り岩小屋沢岳を目指していきます。何とか到着し、この後は下って、今夜のテン場種池山荘にむかいました。1時前に到着すると約4割埋まっている感じ。小屋で手続きを終わらせ、設営。しかし、太陽の日差しが強くテント内では過ごせません。小屋前のテーブルでまったり過ごします。昨日とは違い風もなく穏やかでしたが小屋前は時間とともに寒さを感じるようになりテントへ戻りました。最終的にはテン場はほぼ満杯となりました。昨日ほどではないもののやはり冷え込みは厳しい。モンベルの#5とダウン上下を着て寝ました。翌朝、6時前に出発し、なんとか下山することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する