記録ID: 1567109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
北アルプス北部の分水嶺 白馬岳〜唐松岳
2010年07月31日(土) 〜
2010年08月01日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:10
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,980m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:18
距離 13.8km
登り 2,236m
下り 762m
2日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:39
距離 11.1km
登り 749m
下り 1,576m
天候 | 7月31日:曇りのち霧 8月1日:晴れ一時霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方池山荘からはリフト,ゴンドラと乗り継いで下山.ここからタクシーで駐車地点まで戻った.タクシー料金は1800円. |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は列をなして歩いた.雪渓は踏み跡に沿って登れば特に問題はない.不帰キレット付近もルートを間違えず慎重に歩けば問題なし.他は特に危険な場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
分水嶺はなるべく日帰りで歩いている.このコースも早朝に出発して頑張れば日帰りも可能と思うが,前夜は自宅を遅くしか出発できなかったので今回は途中の天狗山荘に泊まり余裕を持った山行にした.白馬山荘は旅館やホテルのような立派な建物で快適だと思うが,登山者の少ない分水嶺を歩いている私にはあまり合わず,人のいない質素な無人小屋の方が安心できる.天狗小屋は白馬山荘よりは素朴だがかなり立派で食事も美味しかった.でもテントや無人小屋に泊まる方が好きなので有料の山小屋に泊まったのは約20年ぶりだと思う.今回は展望が悪いので杓子岳,鑓ヶ岳はともに巻いてしまったので少し後悔している.
翌日の早朝は少し展望があったが,その後天気が悪化して風雨となった.不帰キレットは展望がないので高度感はなく特に問題なく通過.唐松岳も霧で展望なし.八方尾根の途中から天気が回復してきた.それなりに良いコースなので天気が良ければもっと楽しめたと思う.
この記録は2018年に公開.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する