ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1570112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

南八ヶ岳縦走(硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳)

2018年08月25日(土) 〜 2018年08月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
kikumau その他1人
GPS
25:30
距離
19.1km
登り
1,884m
下り
1,883m

コースタイム

1日目
山行
2:15
休憩
0:00
合計
2:15
13:30
40
14:10
0:00
95
15:45
2日目
山行
6:50
休憩
0:50
合計
7:40
5:15
95
6:50
25
7:15
45
8:00
8:10
60
9:10
35
9:45
10:10
35
10:45
45
11:30
11:45
70
12:55
0
12:55
ゴール地点
赤岳より阿弥陀岳のがよっぽど難しかったし怖かったです。
天候 初日は曇り。2日目は朝方曇り、その後晴れ。但し爆風
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口。八ヶ岳山荘が管理してて1日500円。この券でコーヒーサービスだし、券自体がステッカーになってるし素晴らしい。
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳降りるときに南陵に入りかけました。山頂には特に表示はないのでガスの多い日はお気をつけください。
登山の火照りにビールが沁みる!美味い、犯罪的だ!ちなみに曇りだったんですが雨の日バッヂもゲット^ ^
1
登山の火照りにビールが沁みる!美味い、犯罪的だ!ちなみに曇りだったんですが雨の日バッヂもゲット^ ^
念願のステーキ!
念願のステーキ!
硫黄岳。爆風。
雲晴れてきた
最高の景色
横岳から赤岳をのぞむ
1
横岳から赤岳をのぞむ
全部見えてる
八ヶ岳ブルー
阿弥陀岳。キツかった!
阿弥陀岳。キツかった!

感想

カミさんのご両親とうちの家族で八ヶ岳旅行。それを利用して友達と私は一度泊まってみたかった赤岳鉱泉を利用して南八ヶ岳縦走をしてきました。
この週末は予報ではあまり天気が良くないようで、ギリギリまで山に行くか悩みましたが台風の進み具合から天候の回復に賭けて山行を決定しました。
初日の午前中は家族でぶどう狩りをして、午後からのんびり入山。赤岳鉱泉までの道は昨年経験していますのであっとゆう間に到着。
友人とビールで乾杯した後は、談話室にいた方々とでワインやウイスキーを飲んで過ごしました。
お風呂のお湯は水が常に入れてあるので汚れてもおらず快適。晩御飯のステーキは言うまでもなく最高!ポトフも美味しくてお代りしちゃいました。あんな具沢山で美味しいポトフお代りできちゃうなんて幸せ、、、笑
建物内もとても綺麗。メーカーのギアもかっこよく展示してあってここはショップかと勘違いするレベル。
この日は雨が降るか微妙な天気でしたが、雨の日限定の雨の日バッヂが販売されていたのでゲット!ラッキー(´∀`)
2日目目はいよいよこんかいの山行の本番、縦走路です。
去年一度経験していたので硫黄岳まではなんてことないのもわかっていましたが、爆風と曇りで山頂は極寒_:(´ཀ`」 ∠):
同じタイミングでいたパーティは撤退と言っていましたが、我々は進みます。すると、しらばく歩いているうちに強風が雲を吹き飛ばしてくれて徐々に天候が回復。
八ヶ岳ブルーと南八ヶ岳の荒々しい稜線が現れます!しかも周りも晴天、富士山から南、中央、北アルプス、群馬方面の山々まで見渡せる最高な天気になりました。
景観を楽しみ歩いていると赤岳まではすぐに着いてしまいました。去年は雪に降られた横岳山頂周辺の難所も、雪がなければなんてことないです。
ここからは行者小屋方面に降りて買えるか阿弥陀岳を経由し帰るかを友人と相談したところ、阿弥陀岳経由で帰ることに決定。
しかし、ほんとにきついのはここからでした、、、
中岳までの登りはそんなにきつくないのですが、ここまでの縦走路での疲れから地味に効きます。そして何よりきついのはここから阿弥陀岳への直登。
登山道は赤岳よりもハードで尚且つ、赤岳よりも整備されていません。鎖のない岩場の直登箇所もあり、三点確保は確実に行わないと危険です。
そんなこんなでヘトヘトになりながら阿弥陀岳山頂へ到着。そこからは御小屋尾根で下山予定ですが、危うくバリエーションルートである南陵ルートに入りかけました。
数メートル入った時点で明らかにヤバイ事に気付き引き返したので問題ありませんでしたが、もし判断が遅れていたらと考えるとゾッとします。
そこからはキツイ下りをせっせとおり、水場の先からは緩斜面のハイキングで気持ちよく下山しました。
はじめての八ヶ岳小屋泊は結果的に天気にも恵まれ、とても気持ちの良いものになりました。次は違う小屋を利用して八ヶ岳を楽しんでみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら