ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1576328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山雄山 ヘリ荷降ろし

2018年09月02日(日) 〜 2018年09月04日(火)
 - 拍手
wine78 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:15
距離
7.4km
登り
793m
下り
804m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:13
休憩
0:00
合計
1:13
距離 2.0km 登り 267m 下り 4m
13:17
73
スタート地点
2日目
山行
7:45
休憩
0:09
合計
7:54
距離 5.5km 登り 536m 下り 802m
6:52
120
8:52
8:53
20
9:13
9:15
26
9:41
31
10:12
10:15
189
13:24
13:25
36
14:01
14:02
15
14:17
14:18
27
14:46
ゴール地点
大型の台風が到来するため、行くか取りやめにするか、悩んだが、行くこととした。天候が悪ければ、一の越山荘から行ける所まで行き、引き返す予定とした。直前の9月2日の天気予報では、翌日晴れであったが、やはり、曇りからかなり晴れて、快適な登りであり、しかも後立山連峰や剣岳も綺麗にくっきり見え、こんな運のよい登山は初めてであった。
もう一人のメンバーが来れなくなったが、一同、次回の登山には是非参加してもらいたいと思っている。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
関東と富山及び信濃大町間は電車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはない。富士ノ折立経由、真砂岳手前から雷鳥平に降りる大走りコースは、滑りやすいので、注意して降りる必要がある。
その他周辺情報 GPSは、アプリDIYGPSを使用した。先に春スキーで使用したため、距離30mごとにログを記録する設定のままとなっていた。このため移動がない休憩時間についてほとんど記録されていない。実際は、数分の休憩を頻繁に取り、2日目は、祠・社務所のお参りと食事休憩にそれぞれ15分程度の休んでいる。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
JR富山駅から富山地方鉄道乗車
2018年09月02日 10:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/2 10:08
JR富山駅から富山地方鉄道乗車
室堂から一の越山荘を目指す
2018年09月02日 13:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9/2 13:35
室堂から一の越山荘を目指す
道は歩きやすい。
2018年09月02日 13:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/2 13:59
道は歩きやすい。
一の越山荘 食事美味しい、また弁当を頼んだが、今まで食べた山小屋の弁当の中で、一番美味しかった。
2018年09月02日 14:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/2 14:25
一の越山荘 食事美味しい、また弁当を頼んだが、今まで食べた山小屋の弁当の中で、一番美味しかった。
2018年09月02日 14:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9/2 14:43
第二日目、二の越への登りは最初から急
2018年09月03日 06:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 6:58
第二日目、二の越への登りは最初から急
二の越への登りから、一の越山荘を見る
2018年09月03日 07:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 7:10
二の越への登りから、一の越山荘を見る
後立山連峰
2018年09月03日 07:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 7:15
後立山連峰
室堂
2018年09月03日 07:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 7:23
室堂
2018年09月03日 07:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 7:40
社務所 神主ほか、お守りなどの販売、飲料の売店あり。規模から、祈願登山者の受け入れがありそう
2018年09月03日 08:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 8:14
社務所 神主ほか、お守りなどの販売、飲料の売店あり。規模から、祈願登山者の受け入れがありそう
一等三角点2991.6m
2018年09月03日 08:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 8:17
一等三角点2991.6m
2018年09月03日 08:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9/3 8:17
社務所の入り口。中で神主より登山の安全祈願をしていただきました
2018年09月03日 08:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 8:18
社務所の入り口。中で神主より登山の安全祈願をしていただきました
2018年09月03日 08:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9/3 8:19
社務所の隣に位置する祠で、雄山の頂上を示す
2018年09月03日 08:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
9/3 8:38
社務所の隣に位置する祠で、雄山の頂上を示す
ヘリがくるというので、社務所から離れてくださいと言われました
2018年09月03日 08:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
9/3 8:39
ヘリがくるというので、社務所から離れてくださいと言われました
ヘリによる社務所への荷降ろしという貴重な体験
2018年09月03日 08:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
9/3 8:40
ヘリによる社務所への荷降ろしという貴重な体験
雄山頂上3003mとあります。
2018年09月03日 08:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
9/3 8:43
雄山頂上3003mとあります。
曇りの日でしたが、ヘリは晴れた時を狙って、飛んできました
2018年09月03日 08:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 8:45
曇りの日でしたが、ヘリは晴れた時を狙って、飛んできました
後立山連峰方面。雪渓は残る
2018年09月03日 08:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 8:46
後立山連峰方面。雪渓は残る
2018年09月03日 08:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 8:48
室堂が美しい
2018年09月03日 09:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
9/3 9:09
室堂が美しい
2018年09月03日 09:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9/3 9:42
2018年09月03日 09:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9/3 9:47
晴れてきて、富山湾がくっきり。富山湾の雨晴(あめはらし)海岸から富山湾越しに立山連峰が見えるらしい
2018年09月03日 10:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 10:10
晴れてきて、富山湾がくっきり。富山湾の雨晴(あめはらし)海岸から富山湾越しに立山連峰が見えるらしい
剣岳が良く見えてきて感激です
2018年09月03日 10:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
9/3 10:10
剣岳が良く見えてきて感激です
2018年09月03日 10:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
9/3 10:17
後立山連峰。右から五龍岳、唐松岳、白馬岳
2018年09月03日 10:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
9/3 10:29
後立山連峰。右から五龍岳、唐松岳、白馬岳
右から鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳
2018年09月03日 10:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 10:29
右から鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳
2018年09月03日 10:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
9/3 10:37
奥大日岳と左は大日岳
2018年09月03日 10:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 10:50
奥大日岳と左は大日岳
2018年09月03日 13:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 13:05
2018年09月03日 13:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 13:07
時間があるなら、歩きにくい大走りは避けて、別山周りで室堂に降りた方が良いと思われる
2018年09月03日 13:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 13:24
時間があるなら、歩きにくい大走りは避けて、別山周りで室堂に降りた方が良いと思われる
正面右から降りてきた。雷鳥沢のテント場は立派
2018年09月03日 13:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/3 13:30
正面右から降りてきた。雷鳥沢のテント場は立派
立山を振り返る。正面右から降りてきた
2018年09月03日 14:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
9/3 14:10
立山を振り返る。正面右から降りてきた
地獄谷
2018年09月03日 14:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
9/3 14:46
地獄谷
みくりが池温泉。いい宿舎で、天然温泉は素晴らしい。風呂の窓から地獄谷が見える
2018年09月03日 14:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 14:46
みくりが池温泉。いい宿舎で、天然温泉は素晴らしい。風呂の窓から地獄谷が見える
3日目の朝は快晴。
2018年09月03日 17:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 17:48
3日目の朝は快晴。
昨日登った雄山
2018年09月03日 17:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 17:48
昨日登った雄山
2018年09月03日 17:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 17:52
2018年09月03日 17:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
9/3 17:52
ちょうど黒部ダムの放流
2018年09月04日 08:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/4 8:38
ちょうど黒部ダムの放流
2018年09月04日 08:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
9/4 8:39
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ ガイド地図 帽子 手袋 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話GPS アプリ付 充電器 雨具 時計 非常食 お菓子詰合せ 医薬品 日焼け止め ファーストエイドキット カメラ サングラス
共同装備
行動食 地図(地形図) ファーストエイドキット 常備薬

感想

強烈な台風が来ているため、行動は慎重にすることとした。今回のように天候に恵まれたのは極めて幸運としか言いようがない。1日前後にずれただけでも雨に降られただろう。ただ今後とも山登りは、無理をせず、天候と体調を考え、引き返すということで腹を決めておくことが大切と思う。

一の越山荘は山小屋の中でも清潔で、トイレが洋式の水洗という快適な小屋。次に宿泊したみくりが池温泉は、標高2410mという日本で最も高い場所にある温泉。硫黄の匂いがする、非常に温まる温泉である。
9月に入ったが、室堂は、外国人観光客が多い。ここは、周り360度見渡して、立山連峰が見え、このようなところは他にはない。

大伴家持が立山に感動し、詠んだ短歌がある

立山に 降りおける雪を 常夏に 見れども飽かず 神からならし

〔夏の真っ盛りなのに 立山に降り積もった雪は消えることがない。見続けていても見飽きないとは、神の山ゆえであろう〕
(万葉集)

名峰をいただくにも関わらず、後立山連峰という名称はなぜこちらが後ろなのか不思議だった。昔からこの地域の人々にとって、立山は信仰と自然の美しさの対象である。富山湾から見える立山が主人公で、名峰の後立山連峰は背景なのである。
標高3003mの雄山は日本百名山となっており、認識を新たにした。
以前に登りが厳しい早月尾根から劔岳に登って、立山に至り室堂に降りてきたことがある。登りのつらいところや疲れたことしか覚えていない。立山のすばらしさは、室堂から立山連峰を登ることで味わえるものだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら