ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1585517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走 雨→ガス…でも楽しかった!

2018年09月15日(土) 〜 2018年09月17日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
55:16
距離
25.9km
登り
2,856m
下り
3,511m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:40
合計
6:00
距離 6.3km 登り 1,653m 下り 195m
7:04
7:05
19
7:24
134
9:38
9:45
119
11:44
11:56
10
12:06
12:26
33
2日目
山行
4:42
休憩
1:14
合計
5:56
距離 6.6km 登り 541m 下り 753m
7:46
16
8:02
8:06
19
8:25
8:42
16
8:58
15
9:34
9:45
39
10:24
10:36
62
11:38
12:03
99
13:42
3日目
山行
7:37
休憩
1:00
合計
8:37
距離 12.9km 登り 647m 下り 2,564m
5:38
58
6:36
6:37
36
7:13
7:32
29
8:01
158
10:39
11:18
149
13:47
13:48
27
14:15
ゴール地点
天候 9/15 土砂降り
9/16 ガス、たまに晴れ
9/17 2500m以上はガスで強風、下は晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中部横断自動車道 六郷から奈良田、奈良田から5:30発の広河原行きバス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。八本歯は通らなかったのもあり。
その他周辺情報 奈良田温泉、550円。
初日、広河原スタート、土砂降り。写真、ほぼ無。
肩の小屋の素泊まりは狭すぎキケンです。
2018年09月15日 07:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/15 7:00
初日、広河原スタート、土砂降り。写真、ほぼ無。
肩の小屋の素泊まりは狭すぎキケンです。
2日目スタートです。初日地獄の雨の中登ったから、2日目3日目は登り少なめ。
2018年09月16日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 7:11
2日目スタートです。初日地獄の雨の中登ったから、2日目3日目は登り少なめ。
基本ガスだが切れることもある。たまの景観に喜びを探すしかない!
2018年09月16日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 7:13
基本ガスだが切れることもある。たまの景観に喜びを探すしかない!
朝一から北岳目指して登ります。
2018年09月16日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 7:57
朝一から北岳目指して登ります。
振り返ると雲が切れたり切れなかったり。ただ甲斐駒、仙丈の山頂は一度も見えなかった。
2018年09月16日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 8:04
振り返ると雲が切れたり切れなかったり。ただ甲斐駒、仙丈の山頂は一度も見えなかった。
日が差してるところにガスがかかると幻想的。
2018年09月16日 08:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 8:05
日が差してるところにガスがかかると幻想的。
2018年09月16日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 8:10
2018年09月16日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 8:11
北岳山頂!そこそこ人いました、20人くらい?
2018年09月16日 08:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/16 8:31
北岳山頂!そこそこ人いました、20人くらい?
2018年09月16日 08:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 8:34
基本雲の中で、一瞬青空が見えると喜んで撮る、の繰り返し!
2018年09月16日 08:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/16 8:46
基本雲の中で、一瞬青空が見えると喜んで撮る、の繰り返し!
2018年09月16日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 8:50
北岳から北岳山荘までは、いつも強風で、ザレてて滑りやすいので注意。
2018年09月16日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 8:54
北岳から北岳山荘までは、いつも強風で、ザレてて滑りやすいので注意。
奥に中アが見えてる感じかな
2018年09月16日 08:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/16 8:56
奥に中アが見えてる感じかな
向かう白峰三山が見えたー
2018年09月16日 09:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/16 9:20
向かう白峰三山が見えたー
富士山が見えたー
2018年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 9:17
富士山が見えたー
最近、mitsuishiさんが凝ってる? 富士山と人のズームシリーズ
2018年09月16日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 9:22
最近、mitsuishiさんが凝ってる? 富士山と人のズームシリーズ
最近、mitsuishiさんが凝ってる? 富士山と人のズームシリーズ
2018年09月16日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 9:22
最近、mitsuishiさんが凝ってる? 富士山と人のズームシリーズ
最近、mitsuishiさんが凝ってる? 富士山と人のズームシリーズ
2018年09月16日 09:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/16 9:23
最近、mitsuishiさんが凝ってる? 富士山と人のズームシリーズ
北岳山荘で休憩。バットレス目指してきたけど昨夜の雨で濡れてて三山縦走に切り替えた岩手の若者と会話。
2018年09月16日 09:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 9:39
北岳山荘で休憩。バットレス目指してきたけど昨夜の雨で濡れてて三山縦走に切り替えた岩手の若者と会話。
中白根山、この写真なかなかいい。
2018年09月16日 10:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/16 10:28
中白根山、この写真なかなかいい。
間ノ岳に向かいます。
2018年09月16日 10:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 10:44
間ノ岳に向かいます。
2018年09月16日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 11:24
2018年09月16日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 11:24
2018年09月16日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 11:24
あとちょっと!
2018年09月16日 11:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 11:30
あとちょっと!
間ノ岳到着!標識がダンゴじゃなくなってるね!って話ししてました。(いまさら?)
2018年09月16日 11:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/16 11:44
間ノ岳到着!標識がダンゴじゃなくなってるね!って話ししてました。(いまさら?)
農鳥小屋がもうすぐ!
2018年09月16日 12:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 12:34
農鳥小屋がもうすぐ!
到着!親父さんが先ほどの岩手の若者に説教してた。終わったところで、テント4張、おないしゃーす!
2018年09月16日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 12:52
到着!親父さんが先ほどの岩手の若者に説教してた。終わったところで、テント4張、おないしゃーす!
このテン場、いいですわー
水場がちと遠いのと、噂通りのトイレではあるが!
2018年09月16日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 12:59
このテン場、いいですわー
水場がちと遠いのと、噂通りのトイレではあるが!
農鳥岳かっこいい!
2018年09月16日 13:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 13:09
農鳥岳かっこいい!
夕方まで宴会して寝ました!
2018年09月16日 13:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/16 13:40
夕方まで宴会して寝ました!
3日目、朝。どうやらこのクリーム色の先に、太陽は昇った模様である。
2018年09月17日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 5:31
3日目、朝。どうやらこのクリーム色の先に、太陽は昇った模様である。
これがベストショットってくらい、3日目の朝はガスマックス。
2018年09月17日 05:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 5:44
これがベストショットってくらい、3日目の朝はガスマックス。
こんな笑顔してますが、風速20m/sは超えてました
2018年09月17日 06:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 6:23
こんな笑顔してますが、風速20m/sは超えてました
とりあえず西農鳥!
2018年09月17日 06:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 6:33
とりあえず西農鳥!
そして農鳥!こっちはダンゴ標識だ!
2018年09月17日 07:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/17 7:26
そして農鳥!こっちはダンゴ標識だ!
大門沢下降点(鐘があるところ)
ここまで降りてきて初めて景色が見えた。
2018年09月17日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 8:01
大門沢下降点(鐘があるところ)
ここまで降りてきて初めて景色が見えた。
2018年09月17日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 8:01
富士山も見えた。
2018年09月17日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/17 8:12
富士山も見えた。
川沿いを延々歩く。やっと大門沢小屋ついても、まだ3時間。ながいなーこりゃ!
2018年09月17日 09:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/17 9:26
川沿いを延々歩く。やっと大門沢小屋ついても、まだ3時間。ながいなーこりゃ!
ハシゴとか吊り橋とか渡りつつ、なんとか奈良田まで!ただしmitsuishiさんが、車取りに行ってくれたから最後の車道歩きは割愛!感謝感謝!
2018年09月17日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/17 11:21
ハシゴとか吊り橋とか渡りつつ、なんとか奈良田まで!ただしmitsuishiさんが、車取りに行ってくれたから最後の車道歩きは割愛!感謝感謝!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想


3連休 仲間4人で南アルプス縦走!

計画では白馬〜鹿島槍でしたが少しでも天候が持ちそうな山という事で変更

秋雨前線大活躍で天気はイマイチですが
覚悟して行ったのでまあ想定通りかな、、、


9/15 広河原スタート 秋雨前線バリバリの土砂降り つらいつらい、、 3000m付近は 身体 冷え切り4人震えてましたね。 悪天候すぎて テントあきらめ小屋泊まり。 これがまた地獄、、 詰め込まれすぎで寝返りもうてず、、、 混んでたのでしょうがないのかな?

9/16 朝はガスガスで何にも見えず。 でもだんだん天気が好転してきて まあまあの眺望に会えました! 北岳 中白根山 間ノ岳を縦走して 大好きなテン場 農鳥小屋に昼過ぎに到着。 サイコーの景色をおかずに うどん食って 酒飲んで、、
幸せでした!

9/17 ガスガスと強風にやられながらも農鳥岳経由で無事下山できました

ありがとうございました

9月の連休は後立山縦走!と決めていたものの、北アは予報最悪。どこもかしこも良くはないが南アは少しはマシな感じなので、相談して白峰三山!
三山セットは未踏で、3000m峰21座のうち農鳥岳が残っていたのが気にはなっていました。天気悪いながらも行けてよかったです。

初日は広河原7時発で肩の小屋まで。バスの時点から土砂降りで、最初からレインウェア着込んでスタート。テンション上がらないまま地味に登って小屋着。テント張る気も起きず素泊まり4500円にするが、めちゃ押し込まれて狭すぎて満足に休めず。

2日目は肩の小屋から農鳥小屋まで。雨は上がったものの朝からずっとガス。楽な工程でゆっくり北岳、間ノ岳を回って行くうちに、ちょいちょいは景観も臨め、富士山や仙丈が少し見えました。
12時台には着いたので農鳥の親父さんには怒られませんでしたが、前歩いてたお兄さんは大門沢まで降りますって言ったら、今からじゃ無理!って怒られてました。
それにしても農鳥小屋のテン場から見る農鳥岳は最高ですね!眺めながらの宴会はめっちゃ楽しかった!

3日目もガスガスの爆風。。日の出直後の5:40には出て、西農鳥、農鳥と進みますが全然景色見れず。黙々と進み、大門沢下降点から下は晴れ、上で晴れてほしいのに〜。そっからの道のりは噂どおり長い長い、疲れた…。

全体的に見どころはあまり押さえられなかったが、、3000m峰全部行けたのと、2日目のテン場がよかったのでギリギリよかったかな!天気いいときに農鳥また行ってみたいなー。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら