記録ID: 1610384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢、北穂高岳、テント泊
2018年10月07日(日) 〜
2018年10月09日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 50:04
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:36
距離 10.3km
登り 156m
下り 53m
14:54
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:14
距離 10.9km
登り 1,588m
下り 899m
3日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:16
距離 16.6km
登り 98m
下り 879m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
長野ー松本 ワイドビューしなの 松本ー上高地 バス(松本から新島々は電車。チケットは松本駅で購入) 帰り:上高地ー長野 特急バス(せせらぎ号) 長野ー大宮 かがやき |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋から急登、涸沢手前で落石の多い場所がありますが、休憩している方が多数いらっしゃいました。落ちそうな石がゴロゴロしているのでやめた方がいいと思います。 涸沢から上高地は、鎖場が2箇所、梯子が1箇所あります。それ以外も、3,000メートルの岩山ですので、注意が必要だと思います。今回、横尾から出発して、涸沢でテント設営後、北穂高まで登りましたが、けっこうきつかったです。 |
その他周辺情報 | 小梨平の温泉600円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
体育の日の連休で上高地から涸沢テント泊にて北穂高岳に行ってきました。計画するのが遅かったため、上高地までのさわやか信州号が取れず、大宮から新幹線で長野、長野から特急で松本、松本からバスと乗り換えて上高地に昼に到着。初日はのんびり横尾まで歩いてテント泊。横尾のテント場は水場もトイレも小屋も近く快適です。2日目、横尾を、出発し涸沢に到着。テントを設営し、北穂高岳へ。これが思いのほか辛かった。なんとか山頂に!ただ、残念ながら槍はガスで見えずなんとか穂先だけ見えました。また、涸沢に戻ってご飯。2日目は、ペンネアラビアータ、ウィンナー、チーズフォンデュとフランスパン、涸沢ワインでのんびり。星が綺麗でしたが、自分の技術ではうまく撮れませんでした。3日目、のんびりテントを撤収し上高地まで下山しました。3日間天気も良くて最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する