また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1619563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

田尻尾根から谷川岳主脈を縦走

2018年10月16日(火) 〜 2018年10月17日(水)
 - 拍手
monky その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:09
距離
21.1km
登り
2,570m
下り
2,240m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
0:45
合計
7:18
8:05
8:05
82
10:01
10:09
48
10:57
10:57
45
11:42
11:43
22
12:05
12:34
68
13:42
13:48
31
14:19
14:19
15
2日目
山行
8:18
休憩
0:57
合計
9:15
6:16
6:22
63
7:25
7:25
36
8:01
8:01
11
8:12
8:12
87
9:39
9:50
31
10:21
10:27
34
11:01
11:17
29
11:46
11:47
23
12:10
12:11
20
12:31
12:31
57
13:28
13:43
29
14:12
14:13
57
天候 1日目:晴れ 2日目:霰混じりの小雨のちくもり
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【往路】
車は白毛門登山口駐車場へ駐車。(無料)
【帰路】
南越後観光バス 元橋停留所〜越後湯沢駅前(590円)
JR上越線   越後湯沢〜土合(410円)
コース状況/
危険箇所等
登山道に大きな問題はなかったが、やせ尾根やスリップしやすい箇所があるので、強風や雨天時は特に注意が必要。
その他周辺情報 越後湯沢駅ビル内の「CoCoLo湯沢・がんぎどおり」には各種食堂が、「ぽんしゅ館」では入浴もできる。
R291沿いのMAX土合ベースの建物の脇を入ると白毛門登山口駐車場があります。車はここに駐車。
2018年10月16日 07:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:38
R291沿いのMAX土合ベースの建物の脇を入ると白毛門登山口駐車場があります。車はここに駐車。
歩いて土合橋からR291を進みます。
2018年10月16日 07:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:42
歩いて土合橋からR291を進みます。
トンネル抜けると谷川岳霊園地。
2018年10月16日 07:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:42
トンネル抜けると谷川岳霊園地。
約10分で西黒沢橋に到着。
2018年10月16日 07:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:49
約10分で西黒沢橋に到着。
ここが田尻尾根の入口になります。
谷川岳ベースプラザの手前です。
2018年10月16日 07:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 7:50
ここが田尻尾根の入口になります。
谷川岳ベースプラザの手前です。
しばらくはロープウェイの広い管理道路を歩きます。
2018年10月16日 08:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:01
しばらくはロープウェイの広い管理道路を歩きます。
田尻沢出合を過ぎると、ようやく右手に田尻尾根登山口があらわれます。
2018年10月16日 08:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:25
田尻沢出合を過ぎると、ようやく右手に田尻尾根登山口があらわれます。
頭上には谷川岳ロープウェイ。対峙する山は白毛門と笠ヶ岳。
2018年10月16日 08:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:26
頭上には谷川岳ロープウェイ。対峙する山は白毛門と笠ヶ岳。
登山道はブナやコシアブラなどの黄葉がとてもきれいです。
2018年10月16日 08:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:57
登山道はブナやコシアブラなどの黄葉がとてもきれいです。
急坂の登山道は整備されていますが、泥道で滑りやすく、下りだと苦労しそうです。
左手に天神平駅が見えてきました。
2018年10月16日 09:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:35
急坂の登山道は整備されていますが、泥道で滑りやすく、下りだと苦労しそうです。
左手に天神平駅が見えてきました。
ようやく天神尾根との分岐にたどり着きました。
2018年10月16日 09:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:44
ようやく天神尾根との分岐にたどり着きました。
田尻尾根では誰とも出会いませんでしたが、ここからは大勢の登山者がいました。
2018年10月16日 09:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:58
田尻尾根では誰とも出会いませんでしたが、ここからは大勢の登山者がいました。
熊穴沢避難小屋を過ぎると左手にオジカ沢の頭が見えます。
2018年10月16日 11:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:02
熊穴沢避難小屋を過ぎると左手にオジカ沢の頭が見えます。
左下には関越トンネルの空気孔が見えています。
2018年10月16日 11:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 11:02
左下には関越トンネルの空気孔が見えています。
天狗の留まり場にも大勢の登山者が。
2018年10月16日 11:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:17
天狗の留まり場にも大勢の登山者が。
まもなく肩の小屋。
2018年10月16日 11:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 11:17
まもなく肩の小屋。
肩の小屋の広場で昼食にします。
2018年10月16日 12:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 12:06
肩の小屋の広場で昼食にします。
肩の小屋。
2018年10月16日 12:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 12:06
肩の小屋。
いよいよ主脈稜線に取り付きます。
2018年10月16日 12:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 12:54
いよいよ主脈稜線に取り付きます。
これから歩く縦走路。
2018年10月16日 12:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 12:54
これから歩く縦走路。
中ゴー尾根分岐。
2018年10月16日 13:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:11
中ゴー尾根分岐。
振り返ると肩の小屋が見えます。
2018年10月16日 13:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:21
振り返ると肩の小屋が見えます。
オジカ沢ノ頭の岩場。
2018年10月16日 13:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:43
オジカ沢ノ頭の岩場。
鎖場です。
2018年10月16日 13:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:46
鎖場です。
オジカ沢ノ頭。
2018年10月16日 13:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:58
オジカ沢ノ頭。
この主脈稜線がは群馬県と新潟県の県境であると同時に中央分水嶺でもあります。
2018年10月16日 14:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:04
この主脈稜線がは群馬県と新潟県の県境であると同時に中央分水嶺でもあります。
コルゲート造の越路避難小屋。
2018年10月16日 14:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:11
コルゲート造の越路避難小屋。
中はこんなです。
どなたかのレコにもありましたが、利用しずらい状態ですね。
2018年10月16日 14:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:11
中はこんなです。
どなたかのレコにもありましたが、利用しずらい状態ですね。
小障子の頭。
2018年10月16日 14:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:40
小障子の頭。
小障子の頭を過ぎると本日のお宿、大障子避難小屋が見えてきました。
2018年10月16日 14:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 14:46
小障子の頭を過ぎると本日のお宿、大障子避難小屋が見えてきました。
やはりコルゲート造の避難小屋。
先行者がおひとりいました。
2018年10月16日 14:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:53
やはりコルゲート造の避難小屋。
先行者がおひとりいました。
中にはきれいな棚があります。
2018年10月16日 15:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 15:32
中にはきれいな棚があります。
ただドームの隅はやや傷んでいました。
こちらもどなたかのレコにありましたが、余裕をもって泊まれるのは、せいぜい5人というところでしょうか。
2018年10月16日 15:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 15:32
ただドームの隅はやや傷んでいました。
こちらもどなたかのレコにありましたが、余裕をもって泊まれるのは、せいぜい5人というところでしょうか。
避難小屋からは北方に関越自動車道と湯沢の町並みが見えました。
2018年10月16日 14:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:53
避難小屋からは北方に関越自動車道と湯沢の町並みが見えました。
避難小屋手前、約20mくらい戻ったところに水場の入口があります。
2018年10月16日 15:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 15:03
避難小屋手前、約20mくらい戻ったところに水場の入口があります。
水場への道はこんな感じ。
登山靴でいくのが無難です。
2018年10月16日 15:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 15:19
水場への道はこんな感じ。
登山靴でいくのが無難です。
沢の水場。
小屋からは往復約20分でした。
2018年10月16日 15:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 15:11
沢の水場。
小屋からは往復約20分でした。
今晩のメインディッシュは鍋焼きうどん。
2018年10月16日 16:35撮影 by  SH-M05, SHARP
1
10/16 16:35
今晩のメインディッシュは鍋焼きうどん。
朝まだき。
2018年10月17日 06:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 6:13
朝まだき。
大障子ノ頭へ向かいます。
2018年10月17日 06:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 6:13
大障子ノ頭へ向かいます。
大障子ノ頭。
2018年10月17日 06:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 6:37
大障子ノ頭。
万太郎山登頂。
このころから霰混じりの小雨が降ってたいへん寒かったです。
2018年10月17日 07:22撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 7:22
万太郎山登頂。
このころから霰混じりの小雨が降ってたいへん寒かったです。
万太郎山の三角点。
ここからがやせ尾根や岩場ありでたいへんタフな登山道だ。
2018年10月17日 07:22撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 7:22
万太郎山の三角点。
ここからがやせ尾根や岩場ありでたいへんタフな登山道だ。
やっとの思いでエビス大黒ノ頭へ到着。
「頭」というより立派なピーク。
2018年10月17日 09:46撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 9:46
やっとの思いでエビス大黒ノ頭へ到着。
「頭」というより立派なピーク。
エビス大黒避難小屋。
なかのすのこは濡れていた。
2018年10月17日 10:19撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 10:19
エビス大黒避難小屋。
なかのすのこは濡れていた。
万太郎山からエビス大黒ノ頭への稜線。
きつかった。
2018年10月17日 10:19撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 10:19
万太郎山からエビス大黒ノ頭への稜線。
きつかった。
仙ノ倉山への登山道は笹原のあるきやすい道だった。
2018年10月17日 10:20撮影 by  SH-M05, SHARP
1
10/17 10:20
仙ノ倉山への登山道は笹原のあるきやすい道だった。
荒々しい、エビス大黒ノ頭。
2018年10月17日 10:31撮影 by  SH-M05, SHARP
1
10/17 10:31
荒々しい、エビス大黒ノ頭。
仙ノ倉山登頂。
2018年10月17日 11:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 11:21
仙ノ倉山登頂。
方位盤です。
2018年10月17日 11:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 11:21
方位盤です。
ここで記念撮影。
2018年10月17日 11:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/17 11:22
ここで記念撮影。
トレランのランナー向けの「告」
一緒に山をたのしみましょう。
2018年10月17日 11:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 11:37
トレランのランナー向けの「告」
一緒に山をたのしみましょう。
平標山への登山道は階段や木道が整備されていてたいへん歩きやすい。
2018年10月17日 11:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 11:38
平標山への登山道は階段や木道が整備されていてたいへん歩きやすい。
遠くに赤城山や子持山が見えます。
2018年10月17日 12:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 12:17
遠くに赤城山や子持山が見えます。
平標山へ登頂。
2018年10月17日 12:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 12:24
平標山へ登頂。
平標山からは苗場スキー場が望めます。
2018年10月17日 12:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 12:24
平標山からは苗場スキー場が望めます。
平標山の家。
2018年10月17日 12:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/17 12:25
平標山の家。
ダケカンバの黄葉と笹原のコントラストがきれいでした。
2018年10月17日 13:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 13:30
ダケカンバの黄葉と笹原のコントラストがきれいでした。
松手山へ到着。
2018年10月17日 13:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 13:53
松手山へ到着。
4合目の鉄塔。
2018年10月17日 14:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 14:33
4合目の鉄塔。
ついに1合目。
真新しい標識がわかりやすいです。
2018年10月17日 15:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 15:19
ついに1合目。
真新しい標識がわかりやすいです。
平標登山口へ到着。
2018年10月17日 15:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 15:30
平標登山口へ到着。
平標登山口の有料駐車場。
2018年10月17日 15:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 15:35
平標登山口の有料駐車場。
元橋バス停留所。
2018年10月17日 15:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 15:47
元橋バス停留所。
ここから南越後観光バスで越後湯沢駅へ向かいます。
2018年10月17日 15:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/17 15:48
ここから南越後観光バスで越後湯沢駅へ向かいます。
越後湯沢駅到着。
2018年10月17日 16:32撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 16:32
越後湯沢駅到着。
駅ビルには色々な飲食店や温泉もあります。
魚沼ラーメン雁舎でちょっと早い夕食。
2018年10月17日 16:48撮影 by  SH-M05, SHARP
1
10/17 16:48
駅ビルには色々な飲食店や温泉もあります。
魚沼ラーメン雁舎でちょっと早い夕食。
越後湯沢駅のがんぎどおり。
2018年10月17日 17:03撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 17:03
越後湯沢駅のがんぎどおり。
CoCoLo湯沢。
2018年10月17日 17:08撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 17:08
CoCoLo湯沢。
上越線で土合までもどりました。
もう真っ暗でした。
2018年10月17日 18:19撮影 by  SH-M05, SHARP
10/17 18:19
上越線で土合までもどりました。
もう真っ暗でした。

感想

6月に天候不良で中止にした谷川岳主脈縦走をリベンジ。
登山口は西黒尾根と田尻尾根で迷いましたが、初の田尻尾根にチャレンジしました。
あまり人気がなさそうなので登山道が心配でしたがよく整備されていて問題ありませんでした。ただ急坂の登山道は滑りやすく、下りよりも登りで使う方がおすすめです。
主脈の避難小屋は水場の関係か大障子避難小屋の利用が一番多いようですが、状態はスノコが高床式になっていてる越路避難小屋がよく、水があればこちらの方が快適のように思われます。

登山道はとくに問題ありませんが、やせ尾根や岩場もあり天候によっては十分注意が必要です。
今回は2日目に少し降られましたが爽快な縦走を楽しむことができました。

帰りに越後湯沢駅のぽんしゅ館、酒風呂「湯の沢」で入浴をしたかったのですが用意がなく今回は諦めました。

たまにはバス利用、電車利用も楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら