記録ID: 162179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2002年07月26日(金) ~ 2002年07月28日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 26日 晴 27日 晴 28日 晴 |
アクセス |
利用交通機関
26日 大宮駅8:14=9:05越後湯沢駅9:14(ほくと4号)=11:37富山駅
電車、
バス、
ケーブルカー等
12:25=13:27立山駅13:40=13:47美女平14:00=14:45室堂 28日 12:25室堂=扇沢=信濃大町駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 室堂‐剣御前 危険個所はありません。 剣御前‐剣山荘 雪渓には残雪がありますので注意して下さい。 剣山荘‐釼岳 落石、転倒、滑落に注意して登って下さい。 剣山荘‐雄山‐室堂 登山道はよく整備されています。 雄山の下りは落石を起こさないように注意して下ってください。 |
---|
写真
感想/記録
by aaib1360
42年振りに釼岳・立山の縦走を計画する。
3日間とも晴れて、素晴らしい山行であった。
室堂でバスを降りてまず人の多さに驚きました。
観光地化していますが、黒四ダムが出来、交通の便が
良くなったのだから仕方がないと思う。
以前は立山駅から歩き始めて称名の滝から八郎坂を登り、
弘法、弥陀ケ原に出て室堂へ行き、剱岳、立山を縦走して
五色ケ原から平の渡し場に下り、針ノ木峠を越えて針ノ木
沢を下り扇沢から信濃大町駅まで歩いたものでした。
ダム工事の真っ盛りの頃です。ダンプカーが怖かった思い出があります。
何といっても360度の展望に圧倒され、日頃のストレスもどこかに飛んで
行きました。
又、山の虜になりそうな感じがした山行でした。
3日間とも晴れて、素晴らしい山行であった。
室堂でバスを降りてまず人の多さに驚きました。
観光地化していますが、黒四ダムが出来、交通の便が
良くなったのだから仕方がないと思う。
以前は立山駅から歩き始めて称名の滝から八郎坂を登り、
弘法、弥陀ケ原に出て室堂へ行き、剱岳、立山を縦走して
五色ケ原から平の渡し場に下り、針ノ木峠を越えて針ノ木
沢を下り扇沢から信濃大町駅まで歩いたものでした。
ダム工事の真っ盛りの頃です。ダンプカーが怖かった思い出があります。
何といっても360度の展望に圧倒され、日頃のストレスもどこかに飛んで
行きました。
又、山の虜になりそうな感じがした山行でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:733人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 剱岳 (2999m)
- 立山 (3015m)
- 真砂岳 (2861m)
- 雄山 (3003m)
- 室堂 (2540m)
- 立山室堂山荘 (2450m)
- 一の越山荘 (2700m)
- 剱御前小舎 (2760m)
- みくりが池温泉 (2410m)
- 雷鳥荘 (2370m)
- ロッジ立山連峰 (2330m)
- 雷鳥沢ヒュッテ (2400m)
- 雷鳥沢キャンプ場
- 剱澤小屋 (2400m)
- 富士ノ折立 (2999m)
- 別山南峰 (2874m)
- 剣山荘 (2475m)
- 剱沢キャンプ場
- 大汝休憩所 (3000m)
- 浄土橋 (2263m)
- みくりが池 (2407m)
- カニの横バイ
- 一服剱
- 前剱 (2813m)
- 平蔵の頭 (2800m)
- 地獄谷
- カニのハサミ
- 前劔の門
- 剱御前山(最高点) (2792m)
- ホテル立山 (2450m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント