ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秋の奥秩父テン泊縦走 入川渓谷〜甲武信岳〜国師ヶ岳〜金峰山

2018年10月20日(土) 〜 2018年10月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
31:16
距離
47.4km
登り
4,433m
下り
3,531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
0:27
合計
6:12
距離 12.7km 登り 1,286m 下り 764m
9:50
32
10:22
10:24
84
11:48
12:13
229
2日目
山行
8:25
休憩
1:52
合計
10:17
距離 12.7km 登り 1,803m 下り 614m
5:47
231
9:38
9:41
24
10:05
10:43
40
11:23
11:55
59
13:13
13:19
20
13:39
13:45
55
14:40
15:02
2
15:04
38
15:42
15:47
17
3日目
山行
7:06
休憩
1:33
合計
8:39
距離 11.1km 登り 895m 下り 886m
6:57
18
7:15
36
7:51
13
8:04
8:05
53
8:58
28
9:26
9:37
61
10:38
11:20
44
12:04
135
14:19
14:54
6
15:00
5
15:05
18
15:23
15:27
9
15:36
4日目
山行
6:20
休憩
1:48
合計
8:08
距離 10.9km 登り 494m 下り 1,349m
5:03
41
5:44
5:45
24
6:22
73
7:35
7:46
10
7:56
7:57
31
8:28
8:36
14
8:50
17
9:07
9:27
48
10:15
10:22
27
10:49
10:50
12
11:02
39
11:41
12:13
3
12:16
12:21
5
12:26
12:42
8
12:50
12:56
15
13:11
天候 10/20 晴れ、時々曇り、一時期雨
10/21 晴れ
10/22 晴れ
10/23 晴れ、のち山頂エリア、ガスガス、曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:秩父鉄道「三峰口駅」9:00発「中津川行き」(西武秩父駅8:35発)
往路:「瑞牆山荘」14:20発「JR韮崎駅行き」、「増富の湯」14:42着→「増富の湯」15:42発「韮崎駅行き」(益富の湯で温泉につかる為、途中下車しました)
コース状況/
危険箇所等
<入川渓谷〜十文字峠>
赤沢吊橋から先、いやらしいトラバース道、特に1000m〜1350m圏あたり、柳避難小屋前後のルートは、沢の渡渉含め、荒れており、トレース不明瞭かつ歩行注意、かなりの慎重さが求められます
落ちたらヤバイ箇所多々でした

<十文字峠〜甲武信岳>
整備された尾根沿いの道です
アップダウン激しく、それなりに骨のあるルート
大山直下、岩場鎖場ありますが、難易度は高くはありません

<甲武信岳〜国師ヶ岳>
降り始めてしばらくは眺望よし
毛木平分岐までは樹林帯だか歩き易い
以降は倒木多く、難関!(◎_◎;)
国師ヶ岳直下は、霜、雪が出現で、かつ、なかなか骨のあるルート

<国師ヶ岳〜大弛峠>
とても整備された道
正直、その反対側方面の道もなんとかしてほしい…

<大弛峠〜金峰山>
整備された道
気持ちの良い樹林帯
標高2450m超えるあたりから山容が変化
岩稜帯の道で山頂にいたる

<金峰山〜大日岩>
砂払の頭までは緊張&スリリングで面白く景観もスバラシイ岩場
ただ、少し凍っていて滑りやすい部分ありで要注意

<大日岩〜瑞牆山荘>
整備された道

歩行要注意、危険エリアは、入川渓谷から十文字峠
以降は体力勝負ですが、危険の懸念性はありません
その他周辺情報 <柴崎製菓>
父鉄「三峰口」駅前の和菓子屋さん 美味しい草餅売ってます♪前回の熊倉山山行時以来ハマってます
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11020431/

<益富の湯>
ラジウム鉱泉の温泉です
バスの運転手さんに途中下車して寄ると言ったら、バスの運賃&入浴料の割引券を売ってくれました(50円割引)
https://www.masutominoyu.com/

<丸政そば 韮崎駅前店>
日本そばに、山賊焼きを乗せて食べるというビックリな組み合わせ!おいしかった♪
改札すぐ脇にあるので、至便!
https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190202/19007753/
https://matome.naver.jp/odai/2146208188893366101
【10/20 1日目】
おはようございます☀
飯能駅から西武秩父線♪
大好きなお山ちゃん達を眺めながら、モーニング
2018年10月20日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/20 7:27
【10/20 1日目】
おはようございます☀
飯能駅から西武秩父線♪
大好きなお山ちゃん達を眺めながら、モーニング
【10/20 1日目】
西武秩父駅渡り廊下から、武甲山✨
これからの行程を見守っていただきますよ^ ^
2018年10月20日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 8:18
【10/20 1日目】
西武秩父駅渡り廊下から、武甲山✨
これからの行程を見守っていただきますよ^ ^
【10/20 1日目】
西武秩父駅からバスに乗れますが、秩鉄で寄り道
行動食を仕入れます🎵
2018年10月20日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 8:52
【10/20 1日目】
西武秩父駅からバスに乗れますが、秩鉄で寄り道
行動食を仕入れます🎵
【10/20 1日目】
中津川行きのバスの車窓から、滝沢ダム❣️
ループ橋を渡ってるところ🎵
2018年10月20日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 9:30
【10/20 1日目】
中津川行きのバスの車窓から、滝沢ダム❣️
ループ橋を渡ってるところ🎵
【10/20 1日目】
さ〜旅を満喫してますよ♪
川又BSで下車
2018年10月20日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/20 9:42
【10/20 1日目】
さ〜旅を満喫してますよ♪
川又BSで下車
【10/20 1日目】
入川渓谷へ向かいます
歩きやすい遊歩道
2018年10月20日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 10:41
【10/20 1日目】
入川渓谷へ向かいます
歩きやすい遊歩道
【10/20 1日目】
飲めそう🎵
2018年10月20日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/20 11:18
【10/20 1日目】
飲めそう🎵
【10/20 1日目】
面白い景観🎵
2018年10月20日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 11:32
【10/20 1日目】
面白い景観🎵
【10/20 1日目】
沢沿いは気持ちいい
2018年10月20日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/20 11:42
【10/20 1日目】
沢沿いは気持ちいい
【10/20 1日目】
紅葉も🍁少し
散策気分で歩いてます
2018年10月20日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/20 11:43
【10/20 1日目】
紅葉も🍁少し
散策気分で歩いてます
【10/20 1日目】
さて、ここから本番です
厳しい道💪が始まります
2018年10月20日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/20 11:48
【10/20 1日目】
さて、ここから本番です
厳しい道💪が始まります
【10/20 1日目】
三峰口駅前で仕入れた行動食を食べてエネルギーチャージ
これ、オススメ👍
2018年10月20日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/20 11:52
【10/20 1日目】
三峰口駅前で仕入れた行動食を食べてエネルギーチャージ
これ、オススメ👍
【10/20 1日目】
この橋を渡ってからルート分からず右往左往…
しかも勾配キツイし…
2018年10月20日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/20 12:02
【10/20 1日目】
この橋を渡ってからルート分からず右往左往…
しかも勾配キツイし…
【10/20 1日目】
見晴らしの良い所に出ました…
ので、大休止します
今日の行程は短いので…
2018年10月20日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/20 12:52
【10/20 1日目】
見晴らしの良い所に出ました…
ので、大休止します
今日の行程は短いので…
【10/20 1日目】
マルタイの棒ラーメン
豚ヒレ肉加えました💪
2018年10月20日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/20 13:25
【10/20 1日目】
マルタイの棒ラーメン
豚ヒレ肉加えました💪
【10/20 1日目】
いやらしいトラバースが連続…((((;゜Д゜)))))))
沢の渡渉は命がけΣ(゜д゜lll)
2018年10月20日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 14:18
【10/20 1日目】
いやらしいトラバースが連続…((((;゜Д゜)))))))
沢の渡渉は命がけΣ(゜д゜lll)
【10/20 1日目】
苔むした幻想的なエリアもありました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年10月20日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/20 15:52
【10/20 1日目】
苔むした幻想的なエリアもありました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【10/20 1日目】
ようやく柳避難小屋
今夜はこちらにお世話になります
2018年10月20日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/20 16:02
【10/20 1日目】
ようやく柳避難小屋
今夜はこちらにお世話になります
【10/20 1日目】
夕飯はこんな感じ
ペンネです^ ^ここまでは、いつもと一緒です…(^^;;
今回、焼き用の網も用意して、魚肉ソーセージ焼いてみました✌️

2018年10月20日 18:24撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/20 18:24
【10/20 1日目】
夕飯はこんな感じ
ペンネです^ ^ここまでは、いつもと一緒です…(^^;;
今回、焼き用の網も用意して、魚肉ソーセージ焼いてみました✌️

【10/21 2日目】
さーさー気持ちの良い晴れです
さてさて出発💪
2018年10月21日 05:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 5:50
【10/21 2日目】
さーさー気持ちの良い晴れです
さてさて出発💪
【10/21 2日目】
この吊橋、メチャクチャ滑る!(◎_◎;)
避難小屋で一緒だった方の助言がなかったら、転んでたよ…f^_^;
2018年10月21日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/21 6:05
【10/21 2日目】
この吊橋、メチャクチャ滑る!(◎_◎;)
避難小屋で一緒だった方の助言がなかったら、転んでたよ…f^_^;
【10/21 2日目】
画像では分かりにくいですが、なかなかイヤラシイ、トラバースと沢の渡渉がまだ続く…(>_<)
2018年10月21日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 7:19
【10/21 2日目】
画像では分かりにくいですが、なかなかイヤラシイ、トラバースと沢の渡渉がまだ続く…(>_<)
【10/21 2日目】
…でも、眺めはナカナカ💕
2018年10月21日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/21 7:46
【10/21 2日目】
…でも、眺めはナカナカ💕
【10/21 2日目】
少しずつ高度が上がると落葉した紅葉が🍁増えて来ます
1800m圏かな…
2018年10月21日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 7:48
【10/21 2日目】
少しずつ高度が上がると落葉した紅葉が🍁増えて来ます
1800m圏かな…
【10/21 2日目】
歩き易いように、倒木のとうせんぼには切込みが入れてあります
短足なワタクシには助かります^ ^
2018年10月21日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 8:21
【10/21 2日目】
歩き易いように、倒木のとうせんぼには切込みが入れてあります
短足なワタクシには助かります^ ^
【10/21 2日目】
なんだろこれ?よく見かけるんですけど…
2018年10月21日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/21 8:41
【10/21 2日目】
なんだろこれ?よく見かけるんですけど…
【10/21 2日目】
ここもキンチョーした箇所!(◎_◎;)
2018年10月21日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 9:05
【10/21 2日目】
ここもキンチョーした箇所!(◎_◎;)
【10/21 2日目】
トレイルが平和になってきました^ ^
2018年10月21日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 9:53
【10/21 2日目】
トレイルが平和になってきました^ ^
【10/21 2日目】
十文字峠です
水を調達しました
約5分程下った沢の水です
そのまま飲んでも大丈夫だそうです(大丈夫でした)
2018年10月21日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 10:05
【10/21 2日目】
十文字峠です
水を調達しました
約5分程下った沢の水です
そのまま飲んでも大丈夫だそうです(大丈夫でした)
【10/21 2日目】
さてさて、ここから尾根沿いに頑張って登ります💪
フヒ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
2018年10月21日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 11:23
【10/21 2日目】
さてさて、ここから尾根沿いに頑張って登ります💪
フヒ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
【10/21 2日目】
今回の山行で、お初の大眺望‼️(*≧∀≦*)
2018年10月21日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/21 11:30
【10/21 2日目】
今回の山行で、お初の大眺望‼️(*≧∀≦*)
【10/21 2日目】
大山直下は急登‼️
…でも大丈夫👌整備されてます
ほら、鎖もあるでしょ?
2018年10月21日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 11:34
【10/21 2日目】
大山直下は急登‼️
…でも大丈夫👌整備されてます
ほら、鎖もあるでしょ?
【10/21 2日目】
大山到着✌️
2018年10月21日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 11:37
【10/21 2日目】
大山到着✌️
【10/21 2日目】
大山山頂からの東方向の眺め✨
中央に鎮座するは、秩父のアイガー北壁武甲山✨
2018年10月21日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/21 11:38
【10/21 2日目】
大山山頂からの東方向の眺め✨
中央に鎮座するは、秩父のアイガー北壁武甲山✨
【10/21 2日目】
眺めがいいし、ランチにします
フランスパンの小倉トーストバージョンです\(^o^)/
でらうみゃ〜でかんわ〜(≧∀≦)🎵
2018年10月21日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/21 11:55
【10/21 2日目】
眺めがいいし、ランチにします
フランスパンの小倉トーストバージョンです\(^o^)/
でらうみゃ〜でかんわ〜(≧∀≦)🎵
【10/21 2日目】
おお、あれは甲駒❣️
2018年10月21日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 12:12
【10/21 2日目】
おお、あれは甲駒❣️
【10/21 2日目】
ええと、これはなんだっけ?
とにかく、スバラシイ眺めです\(^o^)/
2018年10月21日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 12:39
【10/21 2日目】
ええと、これはなんだっけ?
とにかく、スバラシイ眺めです\(^o^)/
【10/21 2日目】
さ〜、本日のラスボスまで、まだまだエゲツないアップダウン…(>_<)
2018年10月21日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/21 12:58
【10/21 2日目】
さ〜、本日のラスボスまで、まだまだエゲツないアップダウン…(>_<)
【10/21 2日目】
うう〜、これは登頂禁止の武信白岩山だな…標高2288mあたり…
頂上になんかが鎮座してるゾ
2018年10月21日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/21 13:00
【10/21 2日目】
うう〜、これは登頂禁止の武信白岩山だな…標高2288mあたり…
頂上になんかが鎮座してるゾ
【10/21 2日目】
なんだか、まぁるい岩が続くなぁ〜
あ〜、尻ね〜尻尻…洋風の尻だなぁ…日本人のはもうちょっとなだらかだよなぁ…🙄ブツブツ…
2018年10月21日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/21 13:44
【10/21 2日目】
なんだか、まぁるい岩が続くなぁ〜
あ〜、尻ね〜尻尻…洋風の尻だなぁ…日本人のはもうちょっとなだらかだよなぁ…🙄ブツブツ…
【10/21 2日目】
標高も2350m圏あたりから、チラホラ白いものが…
2018年10月21日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 14:18
【10/21 2日目】
標高も2350m圏あたりから、チラホラ白いものが…
【10/21 2日目】
三宝山で、広々とした山頂で気持ちヨカッタから、ティータイム(ただ疲れて休んでるだけ…)
2018年10月21日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/21 14:47
【10/21 2日目】
三宝山で、広々とした山頂で気持ちヨカッタから、ティータイム(ただ疲れて休んでるだけ…)
【10/21 2日目】
さ〜あと少しだガンバロー💪
2018年10月21日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 15:07
【10/21 2日目】
さ〜あと少しだガンバロー💪
【10/21 2日目】
植生の変化も楽しむ🎵(実はヒイハア…。゚(゚´Д`゚)゚。)
2018年10月21日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 15:34
【10/21 2日目】
植生の変化も楽しむ🎵(実はヒイハア…。゚(゚´Д`゚)゚。)
【10/21 2日目】
最後の登りを頑張って遂に(*≧∀≦*)
甲武信岳山頂です\(^o^)/
2018年10月21日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/21 15:41
【10/21 2日目】
最後の登りを頑張って遂に(*≧∀≦*)
甲武信岳山頂です\(^o^)/
【10/21 2日目】
わぁ〜(≧∀≦)スバラシイ眺め✨
2018年10月21日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/21 15:42
【10/21 2日目】
わぁ〜(≧∀≦)スバラシイ眺め✨
【10/21 2日目】
北側はこんな感じです\(^o^)/
2018年10月21日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 15:44
【10/21 2日目】
北側はこんな感じです\(^o^)/
【10/21 2日目】
程なく、甲武信小屋に着きました\(^o^)/
2018年10月21日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 16:06
【10/21 2日目】
程なく、甲武信小屋に着きました\(^o^)/
【10/21 2日目】
おビールちゃんと、手ぬぐいをget✌️
2018年10月21日 16:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 16:14
【10/21 2日目】
おビールちゃんと、手ぬぐいをget✌️
【10/21 2日目】
本日のワタクシの城💕
2018年10月21日 17:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/21 17:21
【10/21 2日目】
本日のワタクシの城💕
【10/22 3日目】
気持ちの良い朝焼けです
さ〜今日も頑張って歩きましょう🎵
2018年10月22日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 5:27
【10/22 3日目】
気持ちの良い朝焼けです
さ〜今日も頑張って歩きましょう🎵
【10/22 3日目】
程なく絶景✨
見えるはこれから向かう稜線、そしてその向こうは南アルプスかな?(*≧%
2018年10月22日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 7:16
【10/22 3日目】
程なく絶景✨
見えるはこれから向かう稜線、そしてその向こうは南アルプスかな?(*≧%
【10/22 3日目】
おお〜日本一✨
もう、玄人しか行けない孤高の存在…
2018年10月22日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/22 7:17
【10/22 3日目】
おお〜日本一✨
もう、玄人しか行けない孤高の存在…
【10/22 3日目】
再び甲武信岳山頂✨
居合わせた方に撮って頂きました
2018年10月24日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/24 13:26
【10/22 3日目】
再び甲武信岳山頂✨
居合わせた方に撮って頂きました
【10/22 3日目】
さ〜さ〜、まだ未踏の西方面へ進みます
眺望を楽しみながらも、こんな所を下ってきました
2018年10月22日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 7:29
【10/22 3日目】
さ〜さ〜、まだ未踏の西方面へ進みます
眺望を楽しみながらも、こんな所を下ってきました
【10/22 3日目】
毛木平への分岐を過ぎると、殆ど人と出会うことなく静かな山歩き…
…ですが、倒木凄くて、大変‼️😵
2018年10月22日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 8:21
【10/22 3日目】
毛木平への分岐を過ぎると、殆ど人と出会うことなく静かな山歩き…
…ですが、倒木凄くて、大変‼️😵
【10/22 3日目】
こんな南側の眺望良い所もありました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年10月22日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 9:26
【10/22 3日目】
こんな南側の眺望良い所もありました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【10/22 3日目】
東梓からの、なかなかよい眺め…
ここで、前日の夜、塩山駅から歩いてきたという強者と遭遇!
瑞牆山までそのまま行くそうです
凄いなぁ!
2018年10月22日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 10:40
【10/22 3日目】
東梓からの、なかなかよい眺め…
ここで、前日の夜、塩山駅から歩いてきたという強者と遭遇!
瑞牆山までそのまま行くそうです
凄いなぁ!
【10/22 3日目】
苔〜🎵
2018年10月22日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 12:26
【10/22 3日目】
苔〜🎵
【10/22 3日目】
なにこれ…へんなの〜(≧∀≦)
2018年10月22日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/22 12:41
【10/22 3日目】
なにこれ…へんなの〜(≧∀≦)
【10/22 3日目】
苔に、このツブちゃんは、花かなぁ?
面白そうな植生見つけるとついつい脚が止まってしまい、ちっとも先に進めてない…
2018年10月22日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/22 12:49
【10/22 3日目】
苔に、このツブちゃんは、花かなぁ?
面白そうな植生見つけるとついつい脚が止まってしまい、ちっとも先に進めてない…
【10/22 3日目】
とうせんぼ倒木がひどい時は、ザックを降ろして別々に乗り越えます💪
2018年10月22日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/22 12:58
【10/22 3日目】
とうせんぼ倒木がひどい時は、ザックを降ろして別々に乗り越えます💪
【10/22 3日目】
苔むしたエリアは、嫌いじゃないけど、障害物攻略合戦は、重装備には応えます…。゜(゜´Д`゜)゜。
2018年10月22日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 13:01
【10/22 3日目】
苔むしたエリアは、嫌いじゃないけど、障害物攻略合戦は、重装備には応えます…。゜(゜´Д`゜)゜。
【10/22 3日目】
2350m圏あたりから、雪が…
滑り止め不携帯なので、ちょっと不安になってきました…(~_~;)
2018年10月22日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 13:30
【10/22 3日目】
2350m圏あたりから、雪が…
滑り止め不携帯なので、ちょっと不安になってきました…(~_~;)
【10/22 3日目】
雪の急登を登りきると*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2018年10月22日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/22 13:37
【10/22 3日目】
雪の急登を登りきると*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
【10/22 3日目】
ようやく、国師ヶ岳✨
2018年10月22日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/22 14:20
【10/22 3日目】
ようやく、国師ヶ岳✨
【10/22 3日目】
山梨県の山名標と富士山✨
2018年10月22日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/22 14:20
【10/22 3日目】
山梨県の山名標と富士山✨
【10/22 3日目】
さてさて、コーヒーブレイク💕
奥仙丈が前方に✨
あっちから今度は登ろうかな…^ ^
2018年10月22日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/22 14:34
【10/22 3日目】
さてさて、コーヒーブレイク💕
奥仙丈が前方に✨
あっちから今度は登ろうかな…^ ^
【10/22 3日目】
大弛峠への道は、今までとはまるで違う遊歩道✨
2018年10月22日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 15:11
【10/22 3日目】
大弛峠への道は、今までとはまるで違う遊歩道✨
【10/22 3日目】
西方向を見やります…
あのトンガリは、瑞牆山?
2018年10月22日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 15:14
【10/22 3日目】
西方向を見やります…
あのトンガリは、瑞牆山?
【10/22 3日目】
大弛小屋です
平日はスタッフはいなくて休業ですが、素泊まりorテン泊は、可能
2018年10月22日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 15:35
【10/22 3日目】
大弛小屋です
平日はスタッフはいなくて休業ですが、素泊まりorテン泊は、可能
【10/22 3日目】
中に入ってセルフ受付します
2018年10月22日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 15:44
【10/22 3日目】
中に入ってセルフ受付します
【10/22 3日目】
さてさて、夕飯はこんな感じ^ ^
2018年10月22日 17:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/22 17:11
【10/22 3日目】
さてさて、夕飯はこんな感じ^ ^
【10/22 3日目】
テント内、こんな感じです
実はギアのポール紛失!(◎_◎;)
仕方ないので、袋状のテントで折り畳み傘利用でビバークもどき
意外と大丈夫でした👌
たまには、こんなんのも楽しいかも…^ ^
2018年10月22日 18:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/22 18:11
【10/22 3日目】
テント内、こんな感じです
実はギアのポール紛失!(◎_◎;)
仕方ないので、袋状のテントで折り畳み傘利用でビバークもどき
意外と大丈夫でした👌
たまには、こんなんのも楽しいかも…^ ^
【10/23 4日目】
早朝の大弛峠
5時です
まだ暗いのでヘッデン点けて歩き始めます
星空がメチャクチャ綺麗だぁ(≧∀≦)
2018年10月23日 05:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/23 5:02
【10/23 4日目】
早朝の大弛峠
5時です
まだ暗いのでヘッデン点けて歩き始めます
星空がメチャクチャ綺麗だぁ(≧∀≦)
【10/23 4日目】
少しずつ空が明るくなってきました
2018年10月23日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 5:20
【10/23 4日目】
少しずつ空が明るくなってきました
【10/23 4日目】
下界の灯りも見えます
2018年10月23日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 5:21
【10/23 4日目】
下界の灯りも見えます
【10/23 4日目】
おお!富士山✨
2018年10月23日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/23 5:35
【10/23 4日目】
おお!富士山✨
【10/23 4日目】
高度が上がると植生と山容が変化
岩場を登ります
2018年10月23日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 6:09
【10/23 4日目】
高度が上がると植生と山容が変化
岩場を登ります
【10/23 4日目】
雲海と富士山
このガスが、実はちょっと心配…
上がってこないといいんだけど…
2018年10月23日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/23 6:12
【10/23 4日目】
雲海と富士山
このガスが、実はちょっと心配…
上がってこないといいんだけど…
【10/23 4日目】
凍ってます!
2300m圏より上は霜&雪の世界
2018年10月23日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 6:14
【10/23 4日目】
凍ってます!
2300m圏より上は霜&雪の世界
【10/23 4日目】
日が昇ってきました
と同時にガスも上がってきました
2018年10月23日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/23 6:24
【10/23 4日目】
日が昇ってきました
と同時にガスも上がってきました
【10/23 4日目】
う〜ん、ガスがぁ…(>_<)
2018年10月23日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/23 6:26
【10/23 4日目】
う〜ん、ガスがぁ…(>_<)
【10/23 4日目】
すっかり冬枯れの景色
2018年10月23日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 6:40
【10/23 4日目】
すっかり冬枯れの景色
【10/23 4日目】
2450m圏過ぎると、高山ならではの景観に変わりました
2018年10月23日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 7:23
【10/23 4日目】
2450m圏過ぎると、高山ならではの景観に変わりました
【10/23 4日目】
森林限界ならではの植生
ガスってますが、なかなか良い眺め
2018年10月23日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 7:27
【10/23 4日目】
森林限界ならではの植生
ガスってますが、なかなか良い眺め
【10/23 4日目】
テトラポットみたいな、岩稜帯をスッポリ隙間に落ちないように歩きます
山頂を探して右往左往…🌀🌀
ここをくぐると…
2018年10月23日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 7:39
【10/23 4日目】
テトラポットみたいな、岩稜帯をスッポリ隙間に落ちないように歩きます
山頂を探して右往左往…🌀🌀
ここをくぐると…
【10/23 4日目】
おおお〜、ありました
この、串焼きみたいな標識♪
2018年10月23日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/23 7:40
【10/23 4日目】
おおお〜、ありました
この、串焼きみたいな標識♪
【10/23 4日目】
あ〜、でもガスガスで眺望無し…
風も強くてじっとしてると寒いので、そそくさと歩を進めます
2018年10月23日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 7:41
【10/23 4日目】
あ〜、でもガスガスで眺望無し…
風も強くてじっとしてると寒いので、そそくさと歩を進めます
【10/23 4日目】
五丈岩!ものすごくデカかった!(◎_◎;)祠が上の方に祭られてました
2018年10月23日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/23 7:53
【10/23 4日目】
五丈岩!ものすごくデカかった!(◎_◎;)祠が上の方に祭られてました
【10/23 4日目】
ガスガスで先が見えないので、コンパスで方向確認しながらルーファイ
2018年10月23日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 8:08
【10/23 4日目】
ガスガスで先が見えないので、コンパスで方向確認しながらルーファイ
【10/23 4日目】
一瞬、視界が開けました
シャッターチャンス ✨
北方向
2018年10月23日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/23 8:19
【10/23 4日目】
一瞬、視界が開けました
シャッターチャンス ✨
北方向
【10/23 4日目】
何だかまた凄い岩が見えてきました
2018年10月23日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 8:21
【10/23 4日目】
何だかまた凄い岩が見えてきました
【10/23 4日目】
またガスが取れて見えてきたアレはなんだ?!
カッチョエエ(≧∀≦)
2018年10月23日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/23 8:23
【10/23 4日目】
またガスが取れて見えてきたアレはなんだ?!
カッチョエエ(≧∀≦)
【10/23 4日目】
西方向、八ヶ岳かな…
2018年10月23日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/23 8:23
【10/23 4日目】
西方向、八ヶ岳かな…
【10/23 4日目】
凍ってて、滑るし…(*_*)
キンチョーして通過した岩場
2018年10月23日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/23 8:33
【10/23 4日目】
凍ってて、滑るし…(*_*)
キンチョーして通過した岩場
【10/23 4日目】
おおお〜なんだかスゴイぞ、これ
まるで北ア穂高の稜線みたい✨
2018年10月23日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 8:40
【10/23 4日目】
おおお〜なんだかスゴイぞ、これ
まるで北ア穂高の稜線みたい✨
【10/23 4日目】
おおお〜要塞みたいで、これもスゲ〜!
テンション上がるなぁ✨
2018年10月23日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 8:45
【10/23 4日目】
おおお〜要塞みたいで、これもスゲ〜!
テンション上がるなぁ✨
【10/23 4日目】
岩、岩、岩の連続
うひょ〜♪
2018年10月23日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 8:47
【10/23 4日目】
岩、岩、岩の連続
うひょ〜♪
【10/23 4日目】
ガスでマッチロになったり、いきなり視界が開けたりで、気が抜けなくて、スマホ片手にチャンスを狙うから、ちっとも歩がすすまない
2018年10月23日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 8:47
【10/23 4日目】
ガスでマッチロになったり、いきなり視界が開けたりで、気が抜けなくて、スマホ片手にチャンスを狙うから、ちっとも歩がすすまない
【10/23 4日目】
ひょえ〜((((;゜Д゜)))))))
吸い込まれそうだぁ〜
2018年10月23日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 8:49
【10/23 4日目】
ひょえ〜((((;゜Д゜)))))))
吸い込まれそうだぁ〜
【10/23 4日目】
身を乗り出して下を覗いて撮影…
ほえ〜!!!
ザックの重みがこっちへいったら…((((;゜Д゜)))))))
2018年10月23日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 8:50
【10/23 4日目】
身を乗り出して下を覗いて撮影…
ほえ〜!!!
ザックの重みがこっちへいったら…((((;゜Д゜)))))))
【10/23 4日目】
まだまだこんなのが連続します
想定外の大好きな景観で、もうこれだけでも来たかいがあったよ♪
2018年10月23日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 8:52
【10/23 4日目】
まだまだこんなのが連続します
想定外の大好きな景観で、もうこれだけでも来たかいがあったよ♪
【10/23 4日目】
また吸い込まれそうなところが!
2018年10月23日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 8:52
【10/23 4日目】
また吸い込まれそうなところが!
【10/23 4日目】
おおお〜、前方に瑞牆山が見えてきた✨
2018年10月23日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/23 8:53
【10/23 4日目】
おおお〜、前方に瑞牆山が見えてきた✨
【10/23 4日目】
いや〜、これもタマラン…♡
ほんとちょくちょく立ち止まって写真とらずにはいられませんわ…
2018年10月23日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/23 9:00
【10/23 4日目】
いや〜、これもタマラン…♡
ほんとちょくちょく立ち止まって写真とらずにはいられませんわ…
【10/23 4日目】
岩場もりもり…
ひび割れ煎餅みたいだなぁ
岩も煎餅も好物(ってことでヨロシクです…♪←バカ)
2018年10月23日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 9:00
【10/23 4日目】
岩場もりもり…
ひび割れ煎餅みたいだなぁ
岩も煎餅も好物(ってことでヨロシクです…♪←バカ)
【10/23 4日目】
さ〜ここから樹林帯に入ります
2018年10月23日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 9:16
【10/23 4日目】
さ〜ここから樹林帯に入ります
【10/23 4日目】
大日岩底部を巻くように通過します
この岩、登れるのかな…
てっぺんに何かあったような…
2018年10月23日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 10:20
【10/23 4日目】
大日岩底部を巻くように通過します
この岩、登れるのかな…
てっぺんに何かあったような…
【10/23 4日目】
瑞牆山がどんどん近くなってきたよ♪
2018年10月23日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/23 10:22
【10/23 4日目】
瑞牆山がどんどん近くなってきたよ♪
【10/23 4日目】
鎖場です…降りるときちょっと滑って、鎖握ったまま、宙ぶらりんになって焦りました(-_-;)
その上は大日岩
2018年10月23日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/23 10:24
【10/23 4日目】
鎖場です…降りるときちょっと滑って、鎖握ったまま、宙ぶらりんになって焦りました(-_-;)
その上は大日岩
【10/23 4日目】
2000mを下回ると紅葉がチラホラ💕
2018年10月23日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 11:28
【10/23 4日目】
2000mを下回ると紅葉がチラホラ💕
【10/23 4日目】
グラデーションがかった色合いが綺麗です
2018年10月23日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 11:37
【10/23 4日目】
グラデーションがかった色合いが綺麗です
【10/23 4日目】
富士見平小屋到着
2018年10月23日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/23 11:42
【10/23 4日目】
富士見平小屋到着
【10/23 4日目】
色々あるなぁ
2018年10月23日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/23 11:43
【10/23 4日目】
色々あるなぁ
【10/23 4日目】
お腹が空いたので、残り物残骸でランチ…
途中でガス切れ…ギリだった…
2018年10月23日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/23 11:53
【10/23 4日目】
お腹が空いたので、残り物残骸でランチ…
途中でガス切れ…ギリだった…
【10/23 4日目】
体力的にも時間的にも瑞牆山は無理そうなので、今回はこのまま下山することにしました
2018年10月23日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/23 12:14
【10/23 4日目】
体力的にも時間的にも瑞牆山は無理そうなので、今回はこのまま下山することにしました
【10/23 4日目】
ああ、紅葉がキレイ
2018年10月23日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/23 12:32
【10/23 4日目】
ああ、紅葉がキレイ
【10/23 4日目】
スバラシイ瑞牆山の眺め
今度もっと天気がいい時に来よう
2018年10月23日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/23 12:47
【10/23 4日目】
スバラシイ瑞牆山の眺め
今度もっと天気がいい時に来よう
【10/23 4日目】
みずがき山荘着きました
中にはお土産屋さんと喫茶店がありました
2018年10月23日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/23 13:11
【10/23 4日目】
みずがき山荘着きました
中にはお土産屋さんと喫茶店がありました
【10/23 4日目】
バスまで1時間近くあるんで、始めちゃいます♪
お隣にいらっしゃった小田原からお越しのベテランハイカーさんご夫妻と楽しく談笑しました
2018年10月23日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/23 13:23
【10/23 4日目】
バスまで1時間近くあるんで、始めちゃいます♪
お隣にいらっしゃった小田原からお越しのベテランハイカーさんご夫妻と楽しく談笑しました
【10/23 4日目】
途中下車して、こちらで3日分の垢を落としました
ラジウム鉱泉の茶色い濁り湯…
ちょっと湯温が低めですが、ゆっくり浸かると疲れが取れていきました
最後に温泉ではない42℃の熱めの湯で仕上げに温まりました
脱衣所や浴室は広々としていて、ヨカッタです
ただし、露天はナシ
2018年10月23日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/23 14:45
【10/23 4日目】
途中下車して、こちらで3日分の垢を落としました
ラジウム鉱泉の茶色い濁り湯…
ちょっと湯温が低めですが、ゆっくり浸かると疲れが取れていきました
最後に温泉ではない42℃の熱めの湯で仕上げに温まりました
脱衣所や浴室は広々としていて、ヨカッタです
ただし、露天はナシ
【10/23 4日目】
バスの運転手さんに、温泉で途中下車する旨伝えると、お得な割引券にしてくれました♪
2018年10月23日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/23 14:45
【10/23 4日目】
バスの運転手さんに、温泉で途中下車する旨伝えると、お得な割引券にしてくれました♪
【10/23 4日目】
バス待ち時談笑した方のオススメで、韮崎駅「丸政そば」に寄り、山賊揚げ入りそばをいただきましたψ(`∇´)ψ
山賊揚げって確か松本の名物じゃなかったっけ?
都会人、また騙されたズラ…オソルベシ、ザ甲州商人!
ま〜美味しかったし安かったから大目にみるズラよ〜♪
2018年10月23日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/23 16:58
【10/23 4日目】
バス待ち時談笑した方のオススメで、韮崎駅「丸政そば」に寄り、山賊揚げ入りそばをいただきましたψ(`∇´)ψ
山賊揚げって確か松本の名物じゃなかったっけ?
都会人、また騙されたズラ…オソルベシ、ザ甲州商人!
ま〜美味しかったし安かったから大目にみるズラよ〜♪
【10/23 4日目】
ほ〜ほ〜♪酒購入
またまた「七賢」☆彡
「賢」の文字にあやかってもう騙されんようになりたいズラ〜
2018年10月23日 17:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/23 17:09
【10/23 4日目】
ほ〜ほ〜♪酒購入
またまた「七賢」☆彡
「賢」の文字にあやかってもう騙されんようになりたいズラ〜
【10/23 4日目】
BOX席get!
さ〜お決まりの飲み鉄
ローカル線でのんびり帰りました^ ^♪
2018年10月23日 17:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/23 17:17
【10/23 4日目】
BOX席get!
さ〜お決まりの飲み鉄
ローカル線でのんびり帰りました^ ^♪
【ついでに…】
そ〜そ〜、今回GPSが肝心なエリアでこんな表示になってしまい、ログはとれたものの、役に立たんかった…(>_<)
なんでこうなるのかなぁ…一応毎回紙の地形図用意してるし、そもそもVRじゃないからいいけど…
2
【ついでに…】
そ〜そ〜、今回GPSが肝心なエリアでこんな表示になってしまい、ログはとれたものの、役に立たんかった…(>_<)
なんでこうなるのかなぁ…一応毎回紙の地形図用意してるし、そもそもVRじゃないからいいけど…
【10/24 5日目】
さ〜さ〜、仕入れたお酒で、晩酌開始です😆
2018年10月24日 20:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/24 20:37
【10/24 5日目】
さ〜さ〜、仕入れたお酒で、晩酌開始です😆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ(指なし手袋・100円ウール素材手袋・防水手袋) 防寒着(ダウン・フリース・ダウンパンツ) 使い捨てカイロ 雨具 ゲイター 着替え ザック(40ℓ) ザックカバー サブザック(16ℓ) 行動食 非常食 調理用食材(10食分) ハイドレーション2個(水2ℓ) 山専ボトル(お湯500mℓ)ライター バーナー&コッヘル 地図(地形図)2部 エアリアマップ ボールペン コンパス ヘッドランプ2個 予備電池 ソーラーパネル式ランタン ファーストエイドキット 日焼け止め 温泉セット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック アーミーナイフ テント シェラフ(♯1) エアマット 熊鈴 ドライシャンプー 芍薬甘草湯
備考 <ドライシャンプー>
去年のテン泊縦走時に頭が痒くて気が狂いそうだったので、用意しましたが、やっぱり、4日目は痒くて…(>_<)
イマイチでした…

<芍薬甘草湯>
脚が攣る前兆時に服用
そのためか、最近の毎回の山行時に悩まされていた脚の攣りが、今回大丈夫でした👌
要は服用するタイミングですね^ ^
Nao3180さん、ありがとうございます\(^o^)/

<山行中消費食糧>
1日目:草餅4個、まるたい棒ラーメン、ペンネ&魚肉ソーセージ、コーヒー、紅茶ウィスキーお湯割り
2日目:卵入り味噌汁雑炊、小倉トースト、むき栗1/2袋、草餅2個、ペンネ、チャイ、コーヒー、ビール350mℓ、ウィスキーお湯割り、ナッツ類
3日目:卵入り味噌汁雑炊、まるたい棒ラーメン、塩羊羹2本、インスタントシチュー、フランスパン、ウィスキーお湯割り、ナッツ類
4日目:味噌汁雑炊、塩羊羹3本、チョコマシュマロ1袋、ドライフルーツ(いちじく)、フランスパン、インスタントスープ、魚肉ソーセージ

感想

昨年、甲武信ヶ岳から東方への縦走をしたので、今度は西方へ…
起点の甲武信ヶ岳へは、違うルートでアクセス…
大好きな秩父エリア、以前から気になっていた入川渓谷から十文字峠経由で入るのはどうだろう…🙄なんて…♪
ただそうすると、公共交通機関利用の規制でどうしても甲武信ヶ岳へ到着するのが2日目になってしまい、瑞牆山まで行くのはきついかなぁ(>_<)…なんて考えながら計画して実行しました💪

コース状況にも記したように入川渓谷から十文字峠までは、トレイルが荒れていて、全体的にイヤラシイ、トラバースで、重装備で振られて谷に落ちやしないか∑(゚Д゚)‼️と常にヒヤヒヤ😱…緊張しました
川俣バス停で出会って、先行された、十文字峠まで同じルートを行かれるというベテラン風女性ハイカー、そして避難小屋でたまたまご一緒した方(御年71歳の大ベテラン山屋さん!)以外は、トレッキング中、誰とも遭遇せず…
このエリアは、道が悪く、あまりオススメはいたしませんね
ただ、時々平和なトレイルもあり、苔むしていてなかなか良い雰囲気でした
十文字からは、整備がほぼ行き届いたトレイルで、何人かのハイカーさんに出会いました
甲武信ヶ岳から国司ヶ岳までは、倒木多く、跨いだり潜ったり、ジャングルの中を歩いてるみたいな箇所があって、重装備には特に辛かった…
途中、東梓で出会った方は、前夜塩山駅から西沢渓谷、甲武信ヶ岳を経て歩いてきたらしく、瑞牆山まで行けれるところまでいくそう…すごい方がいるものだなぁ‼️と感心
大弛峠までのルートが整備されまくりで、このギャップがまたビックリ‼️でした
大弛小屋のテン場で、テント設営しようとすると、骨組みのポールがない!まさかのギア紛失!Σ(゚д゚lll)
外付けしてたのが災いしたようです…(これまでは、絞った紐を更に落下防止でカラビナでくくりつけていたのを今回怠ったのもいけなかったようです…💧)
小屋素泊まりにしよかとも思いましたが、差額3200円はイタイし、またこの機会に、ビバーク体験もいいんじゃないの?ここは稜線じゃないから飛ばされる心配ないし、いざとなったら小屋もあるし…
なんて考えちゃいまして、袋状のテントに折り畳み傘で空間作って、一夜を過ごしました✌️
案外まま快適でした♪翌日の撤収もラクでした…
翌日、できれば瑞牆山にも行きたいので、バスの最終考え、未明から行動…
しかし、流石に重装備の4日目で、疲労が溜まって速度が稼げず、タイムオーバー(>_<)
登り始めの標高がすでに高くてたいして登りがあるわけでもないのにキツイ。゚(゚´Д`゚)゚。
ヒ〜コラ、金峰山まで頑張って登ったら、ガスガスで風強いし寒いし何にも見えないし…😵
一気にテンションが?︎?︎
でも、その先が素晴らしかった(*≧∀≦*)
ガスが時々抜けて瞬時とはいえ、眺望が得られたこともありましたが、岩岩の景観が迫力あって、素晴らしくて、さっきまで下がっていたテンションが一気に上がります?︎?︎
本当は、瑞牆山行く時間を考えるとあまりゆっくりしてもいられないのいですが、これだけでも来たかいがあるってもんで、寒かったけれども、何度も足を止めて雄々しく猛々しい岩場に見入ったり、写真撮ったりして楽しみました\(^o^)/
さてそんなんで、すっかり遅くなり、時間的にもビミョ〜になってきた上に、最終バスの時刻が平日で想定していたより1本早かったのもあり(途中ですれ違った方に教えていただきました…ヤバかった…💦)、あと疲労も蓄積してきたし、天気も曇りでイマイチなので、予定の瑞牆山は見送ることにして、下山です
富士見平小屋から先で、また塩山から弾丸で歩かれている強者ハイカーさんと再会、この方、帰りは通勤ラッシュを回避するため、わざわざ遅い時間帯にずらすために、みずがき山荘からのバスには乗らず、中央本線の駅まで歩き通すとこの事!またまたビックリたまげリングでありました∑(゚Д゚)
標高をだんだん下げて歩くと、紅葉がまたきれいで、疲れた身体でも楽しく歩けました!

秋の縦走山行、ちょっとハプニングがあったり、予定通りいかなかったりしましたが、それも楽しく、また、次回へのお楽しみが増えてワクワクです
ただ、困ったことに、エアリアマップや、実際目に見えてきた山々、連なる尾根、分岐でますます歩きたい領域が増えて、課題がどんどん増幅!嬉しい悩みでもありますが…♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

こんばんは まちゃさん
なんか だんだんすごいことになるようですねー
とても私にはまねのできないことです

難しい個所もあったようですが無事に帰ってこられてよかった
2018/10/24 23:04
無事に帰ってきました\(^o^)/
od教授様、おはようございます☀

いえいえ、od教授様のサバイバルっぽい、京都トレッキングには負けます…^ ^
倒木の酷いエリアを歩いていて、この木もベンチに作り変えてくれないかなぁ…って思いました…🙄

はい、無事に帰ってきました
これが一番大事ですね\(^o^)/
2018/10/25 6:38
懐かしい♪
machagonさん、おはようございます。

私は昨年のシャクナゲの頃に瑞牆山荘から金峰山で大弛小屋泊りで甲武信岳から西沢渓谷入口へ逆コースで登りました。重装備ではないので2日目は大弛小屋から西沢渓谷入口まで行きましたが、倒木多かったのを懐かしく拝見させて頂きました。金峰山への岩岩や鎖場も懐かしい。重装備であの鎖場を降りるのは大変だったことでしょう。宙ぶらりんを耐えられご無事でほんとよかったです。
私が登った時は国師ヶ岳は雲海が綺麗でそれを予想してのカメラマンがたくさんいました。マチャさん、ほんと色々思い出させてくれてありがとうございました。これからも楽しいレコ楽しみにしています。
2018/10/25 8:04
Re: 懐かしい♪
Etsunoさん、こんにちは

Etsunoさんが歩かれた昨年のレコを、自分が先日と昨年秋に歩いたルートとリンクさせながら、楽しく拝読させていただきました
シャクナゲの季節もよいですね〜
そして「途中展望がいいところでは時間を気にしながらも綺麗なので写真撮ったり眺めたり」←これ、共感です!
そんなんで、ワタクシもタイムオーバーしまくりでした
…でも、景色は存分に楽しまなくっちゃ、何のための山行か分からないですしね…
大弛小屋、良さげですね〜
ワタクシが一夜を明かした日は平日でしたので、無人でしたが、休日に宿泊してみたくなりました
そうそう、国司ヶ岳、大弛峠へ向けて下っている時に、カメラ装備で登ってくる方がいて、山頂で一夜を明かす覚悟で写真目的で来たと言ってまして、寒いのに凄いなぁと思いました。
重装備は、確かに難所がより難易度が上がるので、より要注意なのですが、色々な意味で、やめられないんですよね…体力が続くかぎり、やっていきたいと思ってます
2018/10/25 13:54
恒例の?初冬秩父大縦走!
machagonさん、こんにちは!
なんか、くる予感がしてましたよ
でも、今年は到着時間が普通で安心しました(笑)
最終日の山頂ガスを除けばお天気もよくてよかったですね〜
あ〜でも私は金峰山の稜線が好きなので
そこではガスなくスッキリして欲しかったけどなぁ
欲張ったことを言ってはいけないですね!
ひび割れ煎餅は笑いました。私も食べたくなっちゃった
いつものことながらそのパワーはうらやましい限りです。
テントポールがなくてもテントを立ててしまうとはさすが
今度は落としたポールを探しにかな?なんて(笑)
2018/10/25 12:56
予感してましたか…(笑)
peachyさん、こんばんは☽

あはは、読まれてましたね…
到着時間が普通で…←確かに!去年は2日目の将監小屋着が、とんでもなかったですから…
金峰山、ちょっと残念でしたが、砂払ノ頭あたりで、少しガスがとれたりして、若干眺望も得られたので、まま、よかったです
そういえば、今年の夏の高山はみな山頂ガスガスで…普段の行いですかね…

瑞牆山は、次回のお楽しみにいたしましたよ
今年の5月にpeachyさんとご主人のyassjuiceさんが、みずがき自然公園でキャンプされて、それぞれが好きな事を満喫されていたレコ、あれ、すごくいいなぁって思います
参考に、次回の瑞牆山山行の計画、練りたいと思います

テントポールは…流石に探すのは諦めました…
幸い、ポールだけ調達すことができそうです
思ったより高くつかなくて、幸いでした
2018/10/25 18:18
今年もゴイゴイスー!
おこんばんは〜🎵
川又から富士見平までの大縦走!ド疲れさまでした〜 (≧∇≦)b
いやぁ、スゴイスゴイのゴイゴイスー!
しかも入川渓谷から入山するあたりが、マニアックで真似したくなりますぅ (^_^)b

因みに柳避難小屋の管理およびトレイルの整備は十文字小屋の小屋番さんが行っているそうで、以前、十文字小屋に宿泊した際に「もう少し歩く人が多くなってくれると整備も楽なのに」という趣旨のことを仰っていました。

奥秩父でも雪が降る季節なんですねぇ。私もマチャさまのような山旅が出来るように頑張らなくっちゃ ( ̄∇ ̄)
実は11月の連休で縦走計画があるんです (^O^)v

秋の奥秩父大縦走、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
私もテントポールをなくさないようにしなくちゃ (;^_^A
2018/10/25 18:25
ゴイゴイス〜〜🌀🌀
カズさん、おこんばんは〜〜🌀
会社の上期反省会兼ね、下期決起会で、業績不良で、絞られまくりで帰宅のmachagonナウで、あります…(~_~;)

今回の山行、キモは確かに、十文字峠まででした‼️
あ〜〜ヤバかったっすけど、今思えば良き思い出でありんす

あははは〜〜🌀
まだまだ寄っぱらってます(*≧∀≦*)

コメント、ありがとうでごあす
うひゃひゃひゃ〜〜←ダメダコリャ
2018/10/25 21:33
またこの時期に
machagonさん、今晩は、

またこの時期に縦走なんだ。
甲武信ヶ岳までのルートが渋いね。自分ならもっとメジャーなルートにしちゃいそう。でも、そんなるーとでもちゃんと他にも歩いている人がいるんだね。
ドライシャンプーって効果なし?もっとも、テント泊3泊をすることは無いけどね。Max2泊かな。

テントのポールをなくしたのは痛いけど、傘で寝れた?山で傘は持ち歩いていないので、持た方がいいのかな・・・。

3連泊の縦走で3日目とかにフランスパンは凄い。嵩張りそうで、自分なら持っていかないか初日にたべちゃうな。潰れなかったの?
2018/10/25 23:49
メジャーを求めてはイケマセン
takatn_tさん、おはようございます☀

夏真っ盛りはトーシローは、唯一行けれる時期の3000m級行きたいですし、秋はトーシローでもまだ行けれる森林限界ギリの高山エリア(2500m位まで…)って所でしょうか?
ま〜、目的は赤線繋ぎなんですがね〜
昨年、甲武信岳までは西沢渓谷から登りましたから、今回は十文字峠からにしてみた…ただそれだけです
…ってか、ワタクシのレコにメジャーを求めてはイケマセンよ…お分かりかと思いますが

傘はなかなか使えますよ👍

フランスパンは、優秀ですよ👍
潰して圧縮して袋に入れて毎回持参しますが、復活してちゃんと膨らみます✌️
2018/10/26 5:54
臨機応変
おはようございます。
テン泊縦走形態の登山は荷物が重たくて景色を楽しむ余裕が中々生まれないよね。
しかしマチャさんは重荷に喘ぎながらも周りの自然の営みを観察しながら歩いているので感心します。
テントポール紛失は残念だったね、臨機応変に対処したのはすばらしい
真の登山家になりつつあります。
私が自宅付近から遠望していた純白の富士を1/2の距離から4倍の大きさで見ていたんだね、うらやましい限りです  迫力有ったでしょう?!
山で食べる魚肉ソーセージはなぜか普段に増して超絶美味です
2018/10/26 7:24
1/2の距離だと4倍…
mum師匠、こんにちは

重装備…重くて辛いですし、危険ゾーンはより危険になり、リスク上がるんですが、やっぱりテント泊は好きで計画しちゃうんです…
景色を楽しむ←ただ休みたいだけです…
そうそう、興味そそられる植生を撮影するのも重装備で変な姿勢撮るので大変です…実は
「真の登山家」←買いかぶらないでくださいな…ただ単にビンボーなだけでして(そのくせ酒は買う…

距離が1/2になると大きさが4倍?
単純に2倍って思っちゃいましたが、面積の計算で2×2=4と分かるまで相当時間がかかりました… これ、でも小学生レベル…アホ弟子です…

山で食べると、なんであんなに色々美味しいんでしょうねぇ
下界でごくたまに食べる高級食材を使用したメチャクチャ高価な食べ物よりも、チープなものでも山で食べる方が美味しい
これも、山をやめられない理由の一つですね
「真の登山家」が聞いてあきれる理由ですが…
2018/10/26 13:16
4日間どっぷり奥秩父、いいなぁ
machagonさん、こんにちは。

芍薬甘草湯の使用タイミングの情報、お役に立ったようで何よりです

入川渓谷って結構荒れてるんですね…
決行するにしても来年でしょうが、僕の「荒川河口から源流を目指す旅」のファイナルは、入川渓谷からの甲武信ケ岳アタックの予定だったので…
φ(.. )メモシテオコウ

ガスの向こうから現れる金峰山・瑞牆山の奇岩群、アルプスとは似て非なる迫力があって、カッコ良いですね〜
うーん、4日間は無理だけど、この山域も行きたいなぁ
2018/10/26 13:00
「荒川河口から源流を目指す旅」、いいなぁ
Nao3180さん、こんにちは〜

はい、痛くなってからでは遅いのを痛感いたしましたので、「なんか怪しいかも」って思った時点で服用いたしました
脚攣ると結構激痛で、崖とか岩場とか危険個所ですと、滑落に繋がりかねませんから… (以前黒戸尾根で攣った場所もヤバかったですし、昔、両神の八丁尾根の鎖場で攣ったこともありまして…

柳避難小屋でお会いしたベテラン山屋さんや、十文字小屋の小屋番さんにも、入川渓谷から入ったというと、荒れてて危ない所だと言われました…
あまり話題にならないのは、あんまし歩く人がいないからだそうでして…
歩く人が増えれば、もう少しマシになるようです(kazu5000さんのコメントによれば…)
しかし、このマイナーなルートをお考えになっておられたとは、なんだかウレシイですなぁ
「荒川河口から源流を目指す旅」←自分、こういうの、大好きですので…
そういば、ナオさん、河口からロードランされてますし

甲武信までの奥秩父特有の苔むした暗くも幻想的な森の雰囲気もスバラシイですし、金峰山、瑞牆山の猛々しい岩群もスバラシイ
4日間、どっぷり浸ってまいりました
でも、1日で相当な距離を軽装で軽快に走り抜けるのも気持ちよさそうですね
そのスバラシイ脚力、いいなぁ!!
2018/10/26 13:35
縦走
おはよー!machaさん
すごい縦走のテン泊。
ビバークとか一瞬でもよぎったら私は怖くて…machaさんのお城工夫されてすごい。でも一人の方除いて誰にも会わないなんてちょっと寂しいねーというか私なら不安になるかもー
縦走楽しいけど、やっぱり頭がかゆくなるのがね。
2018/10/31 8:30
ワタクシの城〜^ ^
fragranceさん、こんばんは🌙

レコには書かなかったけど、十文字峠から先は、そこそこハイカーさんと遭遇、言葉を交わしてます^ ^
連泊縦走時はメジャールートで、基本営業小屋が点在しているルートなので、安心です
寂しい…う〜ん、基本誰にも会わないボッチ歩きが、山をダイレクトに感じられて好きなので、あまりそう思う事はないかな…🙄

城工夫は、たまたま何かでツェルト使用のビバーク時に折り畳み傘が役にたつってのを読んでて、応用です

頭が痒くなるのは、悩みどころですね…(~_~;)
2018/10/31 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら