ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1642330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道(逆峯 吉野〜熊野本宮)

2018年10月29日(月) 〜 2018年11月03日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
57:58
距離
107km
登り
8,730m
下り
8,943m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
0:32
合計
9:12
7:50
7:50
12
8:02
8:06
70
9:16
9:19
14
9:33
9:36
9
9:45
9:45
9
9:54
10:01
22
10:23
10:23
99
12:02
12:17
12
12:29
12:29
42
13:11
13:11
95
14:46
14:46
132
16:58
2日目
山行
7:00
休憩
0:48
合計
7:48
7:04
11
7:15
7:17
0
7:17
7:17
42
7:59
7:59
16
8:15
8:28
31
8:59
9:02
44
9:46
9:59
96
11:35
11:40
44
12:24
12:24
57
13:21
13:21
57
14:18
14:19
10
14:29
14:30
4
14:34
14:44
8
3日目
山行
11:07
休憩
0:37
合計
11:44
5:43
2
5:45
5:45
62
6:47
6:48
16
7:04
7:04
4
7:08
7:10
19
7:29
7:29
29
7:58
7:58
25
8:23
8:24
67
9:31
9:31
4
9:35
9:35
4
9:39
9:47
7
9:54
9:55
35
10:30
10:32
2
10:34
10:34
16
10:50
10:52
32
11:24
11:24
25
11:49
11:49
35
12:24
12:24
41
13:05
13:17
92
14:49
14:50
101
16:31
16:38
48
17:26
17:26
1
17:27
宿泊地
4日目
山行
9:52
休憩
0:48
合計
10:40
6:17
17
宿泊地
6:34
6:36
4
6:40
6:41
29
7:10
7:10
15
7:25
7:25
40
8:05
8:06
18
8:24
8:26
26
8:52
8:52
15
9:07
9:07
6
9:13
9:13
21
9:34
9:34
29
10:03
10:03
21
10:24
10:34
32
11:06
11:07
23
11:30
11:43
9
11:52
11:52
19
12:11
12:11
15
12:26
12:26
18
12:44
12:44
31
13:15
13:15
13
13:28
13:35
27
14:02
14:03
39
14:42
14:48
75
16:03
16:03
2
16:05
16:05
25
16:30
16:34
23
5日目
山行
9:15
休憩
1:11
合計
10:26
5:56
107
7:43
7:43
33
8:16
8:17
30
8:47
9:19
6
9:25
9:26
12
9:38
9:38
3
9:41
9:42
7
9:49
9:49
5
9:54
9:56
26
10:22
10:22
32
10:54
10:55
42
11:37
11:37
21
11:58
11:58
8
12:06
12:07
36
12:43
12:43
45
13:28
13:32
22
13:54
14:01
29
14:30
14:30
19
14:49
15:10
72
16:22
6日目
山行
7:47
休憩
0:17
合計
8:04
5:47
80
7:07
7:08
15
7:23
7:23
40
8:03
8:03
28
8:31
8:32
9
8:41
8:41
50
9:31
9:31
20
9:51
10:01
50
10:51
10:52
10
11:02
11:02
13
11:15
11:15
49
12:04
12:04
22
12:26
12:29
56
13:25
13:25
19
13:44
13:45
6
13:51
ゴール地点
1日目(10/29):吉野〜洞辻茶屋(約19km)行動時間:約 9時間15分
2日目(10/30):洞辻茶屋〜行者還避難小屋(約11km)行動時間:約 7時間50分
3日目(10/31):行者還避難小屋〜深仙宿(約17km)行動時間:約11時間50分
4日目(11/1):深仙宿〜行仙宿(約15km)行動時間:約10時間45分
5日目(11/2):行仙宿〜玉置神社(約15km)行動時間:約10時間30分
6日目(11/3):玉置神社〜熊野本宮 (約16km)行動時間:約 8時間 5分
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【1日目】
2018年10月29日 07:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 7:19
【1日目】
2018年10月29日 07:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:19
2018年10月29日 07:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 7:23
しばらくは街並みを楽しみながらの車道歩きが続く
2018年10月29日 07:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 7:24
しばらくは街並みを楽しみながらの車道歩きが続く
2018年10月29日 07:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:57
金峯山寺の仁王門は工事中
2018年10月29日 07:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 7:59
金峯山寺の仁王門は工事中
2018年10月29日 08:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:03
金剛峯寺を参拝
2018年10月29日 08:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:04
金剛峯寺を参拝
2018年10月29日 08:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:05
2018年10月29日 08:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 8:07
2018年10月29日 08:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:08
2018年10月29日 08:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:10
2018年10月29日 08:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:19
2018年10月29日 08:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:21
2018年10月29日 08:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:23
2018年10月29日 08:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:25
竹林院前バス停。左へ
2018年10月29日 08:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:27
竹林院前バス停。左へ
その後もすぐに道が分かれている。右の道に入ってみた
2018年10月29日 08:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:29
その後もすぐに道が分かれている。右の道に入ってみた
花矢倉の展望台より。金剛峯寺をはじめ、吉野の街を見下ろす事ができる
2018年10月29日 09:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:05
花矢倉の展望台より。金剛峯寺をはじめ、吉野の街を見下ろす事ができる
吉野水分神社を参拝
2018年10月29日 09:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 9:13
吉野水分神社を参拝
2018年10月29日 09:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:15
2018年10月29日 09:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:15
2018年10月29日 09:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:15
2018年10月29日 09:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:17
高城山への歩道。トイレもある
2018年10月29日 09:28撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:28
高城山への歩道。トイレもある
高城山の展望台より
2018年10月29日 09:33撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:33
高城山の展望台より
修行門
2018年10月29日 09:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:45
修行門
2018年10月29日 09:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:50
2018年10月29日 09:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:53
金峯神社を参拝
2018年10月29日 09:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 9:55
金峯神社を参拝
金峯神社の休憩所にある登山ポスト
2018年10月29日 09:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:54
金峯神社の休憩所にある登山ポスト
金峯神社の脇より道は続いている
2018年10月29日 10:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:01
金峯神社の脇より道は続いている
西行庵への周遊ルートは一部通行止めになっている。行くには往復しなければならないので行かなかった
2018年10月29日 10:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:01
西行庵への周遊ルートは一部通行止めになっている。行くには往復しなければならないので行かなかった
2018年10月29日 10:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:02
西行庵への分岐。左へ
2018年10月29日 10:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:05
西行庵への分岐。左へ
ようやく登山開始って感じになってきた
2018年10月29日 10:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:05
ようやく登山開始って感じになってきた
一面伐採された跡がある。どうやらここにも桜を植えるみたい
2018年10月29日 10:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:10
一面伐採された跡がある。どうやらここにも桜を植えるみたい
2018年10月29日 10:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:16
青根ヶ峰への分岐。左へ行き頂上にも寄っていくことにした
2018年10月29日 10:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:17
青根ヶ峰への分岐。左へ行き頂上にも寄っていくことにした
2018年10月29日 10:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:17
青根ヶ峰頂上。樹林の中で天望なし
2018年10月29日 10:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 10:23
青根ヶ峰頂上。樹林の中で天望なし
山上ヶ岳までのイラストマップ
2018年10月29日 10:28撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:28
山上ヶ岳までのイラストマップ
道は再び舗装道路となる。すぐに山道に入る
2018年10月29日 10:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:30
道は再び舗装道路となる。すぐに山道に入る
2018年10月29日 10:34撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:34
2018年10月29日 10:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:41
2018年10月29日 10:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:41
また舗装道路に出る
2018年10月29日 10:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:46
また舗装道路に出る
道路は二手に分かれている。左へ
2018年10月29日 10:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:51
道路は二手に分かれている。左へ
山道に入る
2018年10月29日 10:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:58
山道に入る
山道に入るとすぐ脇にモノレールが通っている。登山道はものすごく急。モノレールに乗れたら楽なんだろうな
2018年10月29日 11:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:06
山道に入るとすぐ脇にモノレールが通っている。登山道はものすごく急。モノレールに乗れたら楽なんだろうな
急登。かなりきつい
2018年10月29日 11:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:27
急登。かなりきつい
四寸岩山の頂上
2018年10月29日 12:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 12:00
四寸岩山の頂上
西側の展望がひらけている
2018年10月29日 12:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:16
西側の展望がひらけている
紅葉もきれい
2018年10月29日 12:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:20
紅葉もきれい
足摺小屋。どこに登山道があるのかと思ったら、中を通過するみたい
2018年10月29日 12:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:29
足摺小屋。どこに登山道があるのかと思ったら、中を通過するみたい
2018年10月29日 12:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:30
2018年10月29日 12:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:36
リスガスいた
2018年10月29日 12:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 12:52
リスガスいた
下っていくと再び林道に出る
2018年10月29日 12:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:58
下っていくと再び林道に出る
すぐに右側の登山道に入る
2018年10月29日 12:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:59
すぐに右側の登山道に入る
林道から10分ほどで二蔵小屋
2018年10月29日 13:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:12
林道から10分ほどで二蔵小屋
二蔵小屋の中。とてもきれいで快適そう。まきストーブもある。だいぶ疲れてきていたので泊まりたい気持ちもあったが、まだ13時過ぎ。先に進む
2018年10月29日 13:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:18
二蔵小屋の中。とてもきれいで快適そう。まきストーブもある。だいぶ疲れてきていたので泊まりたい気持ちもあったが、まだ13時過ぎ。先に進む
二蔵小屋からは稜線沿いの道と巻道とに分かれている。水の補給が必要なので、左側の巻道を行く
2018年10月29日 13:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:18
二蔵小屋からは稜線沿いの道と巻道とに分かれている。水の補給が必要なので、左側の巻道を行く
巻道を行く
2018年10月29日 13:22撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:22
巻道を行く
結構、急な箇所もある
2018年10月29日 13:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:23
結構、急な箇所もある
2018年10月29日 13:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:23
2018年10月29日 13:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:29
崩壊地
2018年10月29日 13:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:49
崩壊地
最初の水場。水は十分に流れている
2018年10月29日 13:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 13:52
最初の水場。水は十分に流れている
2箇所目の水場。ここも水は十分に流れている。水を3リットルくむと、一気にザックが重くなる。歩くのがつらい
2018年10月29日 14:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 14:04
2箇所目の水場。ここも水は十分に流れている。水を3リットルくむと、一気にザックが重くなる。歩くのがつらい
2018年10月29日 14:34撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 14:34
五番関の女人結界門
2018年10月29日 14:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 14:46
五番関の女人結界門
鍋冠行者
2018年10月29日 15:33撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 15:33
鍋冠行者
2018年10月29日 15:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 15:45
2018年10月29日 15:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 15:50
2018年10月29日 16:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:15
2018年10月29日 16:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:15
鎖場の急登
2018年10月29日 16:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:16
鎖場の急登
鎖場の急登
2018年10月29日 16:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:17
鎖場の急登
2018年10月29日 16:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:19
木々の間から山上ヶ岳が見えた
2018年10月29日 16:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:24
木々の間から山上ヶ岳が見えた
2018年10月29日 16:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:32
2018年10月29日 16:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:55
間もなく日も沈みそう
2018年10月29日 16:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:55
間もなく日も沈みそう
夕日も浴びて、あたりも赤く染まる
2018年10月29日 16:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 16:56
夕日も浴びて、あたりも赤く染まる
洞辻茶屋に到着
2018年10月29日 16:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 16:58
洞辻茶屋に到着
2018年10月29日 16:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 16:59
洞辻茶屋の中の様子
2018年10月29日 17:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 17:00
洞辻茶屋の中の様子
2018年10月29日 17:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/29 17:01
【2日目】まだ暗い。雲が広がっている。風も強い
2018年10月30日 06:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:04
【2日目】まだ暗い。雲が広がっている。風も強い
東の空が赤く染まる
2018年10月30日 06:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:15
東の空が赤く染まる
周囲の霧も赤く染まり、幻想的
2018年10月30日 06:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/30 6:15
周囲の霧も赤く染まり、幻想的
霧の中、登山道を行く
2018年10月30日 07:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:05
霧の中、登山道を行く
ボッキリと折れている
2018年10月30日 07:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:10
ボッキリと折れている
2018年10月30日 07:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:12
陀羅尼助茶屋
2018年10月30日 07:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:13
陀羅尼助茶屋
不思議な雰囲気で、何か好き
2018年10月30日 07:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:13
不思議な雰囲気で、何か好き
2018年10月30日 07:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:14
2018年10月30日 07:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:15
松清店
2018年10月30日 07:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:16
松清店
山上ヶ岳の行場
2018年10月30日 07:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:17
山上ヶ岳の行場
松清店を抜けると道は二手に分かれる。右は下り専用で、左は古来よりの行者道。左へ
2018年10月30日 07:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:17
松清店を抜けると道は二手に分かれる。右は下り専用で、左は古来よりの行者道。左へ
2018年10月30日 07:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:18
2018年10月30日 07:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:21
2018年10月30日 07:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:27
2018年10月30日 07:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:31
鐘掛岩の下
2018年10月30日 07:34撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:34
鐘掛岩の下
2018年10月30日 07:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:36
鐘掛岩
2018年10月30日 07:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:36
鐘掛岩
修行者はこの岩場を鐘掛岩の上へ登るのかな
2018年10月30日 07:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:36
修行者はこの岩場を鐘掛岩の上へ登るのかな
左の木の階段を進むと鐘掛岩の上に出ることができる
2018年10月30日 07:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:43
左の木の階段を進むと鐘掛岩の上に出ることができる
鐘掛岩の上
2018年10月30日 07:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:40
鐘掛岩の上
2018年10月30日 07:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:42
お亀石
2018年10月30日 07:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:45
お亀石
等覚門
2018年10月30日 07:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:47
等覚門
2018年10月30日 07:48撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:48
2018年10月30日 07:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:49
2018年10月30日 07:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:50
2018年10月30日 07:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:51
西ノ覗への分岐。右へ
2018年10月30日 07:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:53
西ノ覗への分岐。右へ
西ノ覗。この季節、誰もいないので行を体験することはできなかった
2018年10月30日 07:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:55
西ノ覗。この季節、誰もいないので行を体験することはできなかった
少しだけ下を覗いてみようかと思ったが、怖くてへりまで近づけなかった
2018年10月30日 07:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:56
少しだけ下を覗いてみようかと思ったが、怖くてへりまで近づけなかった
山上ヶ岳の宿坊
2018年10月30日 08:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:05
山上ヶ岳の宿坊
2018年10月30日 08:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:08
妙覚門
2018年10月30日 08:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:09
妙覚門
2018年10月30日 08:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:10
2018年10月30日 08:11撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:11
2018年10月30日 08:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:12
大峯山寺
2018年10月30日 08:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:13
大峯山寺
2018年10月30日 08:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:13
頂上への入り口
2018年10月30日 08:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:14
頂上への入り口
一面に笹がはえている
2018年10月30日 08:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:15
一面に笹がはえている
山上ヶ岳の頂上(湧出岩)
2018年10月30日 08:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:17
山上ヶ岳の頂上(湧出岩)
進む先に山々が見えるが、どれがどの山だか分からない。目標の行者還山は見えているのだろうか?
2018年10月30日 08:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:20
進む先に山々が見えるが、どれがどの山だか分からない。目標の行者還山は見えているのだろうか?
2018年10月30日 08:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:20
2018年10月30日 08:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:20
2018年10月30日 08:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:44
2018年10月30日 09:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:00
2018年10月30日 09:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:01
小笹ノ宿
2018年10月30日 09:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:01
小笹ノ宿
小屋脇の水場。十分な水が流れている。ここで水を満タンに補給。またザックが重くなる
2018年10月30日 09:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:13
小屋脇の水場。十分な水が流れている。ここで水を満タンに補給。またザックが重くなる
2018年10月30日 09:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:16
2018年10月30日 09:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:23
2018年10月30日 09:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:29
この辺りは倒木が多い。木が倒れて道が塞がれている。倒木を避けるように、あちこちに踏み跡ができている。どう歩くか結構分かりずらい
2018年10月30日 09:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:30
この辺りは倒木が多い。木が倒れて道が塞がれている。倒木を避けるように、あちこちに踏み跡ができている。どう歩くか結構分かりずらい
女人結界門の外へ出る
2018年10月30日 09:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:47
女人結界門の外へ出る
阿弥陀ヶ森の分岐
2018年10月30日 09:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:47
阿弥陀ヶ森の分岐
2018年10月30日 09:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:59
2018年10月30日 10:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:09
2018年10月30日 10:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:57
2018年10月30日 10:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:58
大普賢岳に向かうと、手前で巻道が分かれている。登りは嫌だが、せっかくなので頂上を目指す
2018年10月30日 11:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:03
大普賢岳に向かうと、手前で巻道が分かれている。登りは嫌だが、せっかくなので頂上を目指す
大普賢岳頂上
2018年10月30日 11:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:09
大普賢岳頂上
頂上付近からは展望もいい。空の雲も減ってきて青空も見えてきた
2018年10月30日 11:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:10
頂上付近からは展望もいい。空の雲も減ってきて青空も見えてきた
山肌の紅葉もきれい
2018年10月30日 11:11撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:11
山肌の紅葉もきれい
2018年10月30日 11:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:12
2018年10月30日 11:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:41
少し下ると水太覗。周囲が樹木がなく、久々に広々とした景色を味わう
2018年10月30日 11:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 11:50
少し下ると水太覗。周囲が樹木がなく、久々に広々とした景色を味わう
延々と続く山並みを見ていると、改めて山の深さに感じ入る
2018年10月30日 11:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 11:50
延々と続く山並みを見ていると、改めて山の深さに感じ入る
歩く先には山々が連なる
2018年10月30日 12:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:05
歩く先には山々が連なる
2018年10月30日 12:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:06
2018年10月30日 12:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:32
七つ池
2018年10月30日 12:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 12:55
七つ池
2018年10月30日 13:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:07
七曜岳頂上
2018年10月30日 13:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 13:08
七曜岳頂上
頂上付近は展望もいい。弥山はまだまだ遠い
2018年10月30日 13:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:18
頂上付近は展望もいい。弥山はまだまだ遠い
山肌の紅葉もきれい
2018年10月30日 13:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:19
山肌の紅葉もきれい
2018年10月30日 13:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:21
七曜岳からの下りはかなり急
2018年10月30日 13:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:29
七曜岳からの下りはかなり急
2018年10月30日 13:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:35
2018年10月30日 13:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:40
2018年10月30日 13:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:47
2018年10月30日 13:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:57
行者還岳手前の分岐。荷物を置いて頂上へピストン
2018年10月30日 14:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 14:13
行者還岳手前の分岐。荷物を置いて頂上へピストン
行者還岳頂上。展望なし
2018年10月30日 14:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 14:24
行者還岳頂上。展望なし
行者還小屋目指して巻道を行く
2018年10月30日 14:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 14:41
行者還小屋目指して巻道を行く
途中、結構急な階段道もある
2018年10月30日 14:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 14:43
途中、結構急な階段道もある
行者雫水。上の方で水を集めて黒パイプでひいている
2018年10月30日 14:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 14:46
行者雫水。上の方で水を集めて黒パイプでひいている
黒パイプの先からの水はポタポタ程度
2018年10月30日 14:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 14:46
黒パイプの先からの水はポタポタ程度
2018年10月30日 14:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/30 14:49
鹿に会った。少し離れた所から、こっちをじっと見つめている
2018年10月30日 14:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 14:52
鹿に会った。少し離れた所から、こっちをじっと見つめている
行者還小屋に到着
2018年10月30日 14:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 14:54
行者還小屋に到着
中もとてもきれいで快適
2018年10月30日 14:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 14:55
中もとてもきれいで快適
流しがあり蛇口をひねるが水は出なかった。試しに小屋の裏に回ってみるが、先ほどの水場からの黒パイプは途中で外れていた。
2018年10月30日 14:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 14:59
流しがあり蛇口をひねるが水は出なかった。試しに小屋の裏に回ってみるが、先ほどの水場からの黒パイプは途中で外れていた。
【3日目】東の空は赤く染まっている
2018年10月31日 05:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 5:52
【3日目】東の空は赤く染まっている
まだ暗い中、歩き始める。周囲には霧がかかっている
2018年10月31日 05:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 5:59
まだ暗い中、歩き始める。周囲には霧がかかっている
日の出。きれいに赤く染まる
2018年10月31日 06:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 6:20
日の出。きれいに赤く染まる
弥山は雲がかかったり薄くなったりを繰り返している
2018年10月31日 06:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 6:21
弥山は雲がかかったり薄くなったりを繰り返している
笹原の中のゆるやかな尾根道を行く
2018年10月31日 06:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 6:27
笹原の中のゆるやかな尾根道を行く
2018年10月31日 06:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 6:54
奥駈道出合。ここを過ぎると、この先しばらくは登山者が増えてきて、何人かの人とすれ違うようになる
2018年10月31日 07:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 7:30
奥駈道出合。ここを過ぎると、この先しばらくは登山者が増えてきて、何人かの人とすれ違うようになる
苔むす道を行く
2018年10月31日 07:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 7:55
苔むす道を行く
弁天の森
2018年10月31日 07:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 7:58
弁天の森
2018年10月31日 08:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 8:01
2018年10月31日 08:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 8:06
右と左へ幹が出ている。どうやったら、こうなるのか…
2018年10月31日 08:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 8:12
右と左へ幹が出ている。どうやったら、こうなるのか…
2018年10月31日 08:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 8:15
聖宝ノ宿跡
2018年10月31日 08:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 8:25
聖宝ノ宿跡
空には青空が広がり始める
2018年10月31日 08:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 8:42
空には青空が広がり始める
弥山が近づいてくると山の傾斜はきつくなる。でも、道はジグザグ状についていて、登山道の勾配はそれほどきつくない
2018年10月31日 08:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 8:50
弥山が近づいてくると山の傾斜はきつくなる。でも、道はジグザグ状についていて、登山道の勾配はそれほどきつくない
場所によっては立派な木の階段が整備されている。歩きやすくて助かる
2018年10月31日 09:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:04
場所によっては立派な木の階段が整備されている。歩きやすくて助かる
ポツッポツッと上からの水滴が体に当たる。上を見てみると木々に霧氷がついている。日が射してきたのでとけてきたみたい
2018年10月31日 09:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:10
ポツッポツッと上からの水滴が体に当たる。上を見てみると木々に霧氷がついている。日が射してきたのでとけてきたみたい
太陽の光に白く輝く。とてもきれい。足取りも軽くなる
2018年10月31日 09:11撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:11
太陽の光に白く輝く。とてもきれい。足取りも軽くなる
コケも薄っすらと白くなっている
2018年10月31日 09:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:29
コケも薄っすらと白くなっている
2018年10月31日 09:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:29
弥山小屋
2018年10月31日 09:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
10/31 9:31
弥山小屋
頂上は鳥居をくぐって少し行った所にある
2018年10月31日 09:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:31
頂上は鳥居をくぐって少し行った所にある
2018年10月31日 09:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:32
2018年10月31日 09:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:32
さらに鳥居をくぐって頂上を目指す
2018年10月31日 09:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:32
さらに鳥居をくぐって頂上を目指す
2018年10月31日 09:33撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:33
参拝
2018年10月31日 09:34撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:34
参拝
八経ヶ岳
2018年10月31日 09:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:36
八経ヶ岳
2018年10月31日 09:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:38
弥山のトイレ。前には水タンクがあり、雨水が貯められていた
2018年10月31日 09:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 9:45
弥山のトイレ。前には水タンクがあり、雨水が貯められていた
枯れた木も多い
2018年10月31日 09:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 9:55
枯れた木も多い
山肌の樹木一面に霧氷がついていて、白く輝いている。まるで桜の花みたい
2018年10月31日 10:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 10:00
山肌の樹木一面に霧氷がついていて、白く輝いている。まるで桜の花みたい
2018年10月31日 10:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:02
2018年10月31日 10:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:06
八経ヶ岳頂上
2018年10月31日 10:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 10:21
八経ヶ岳頂上
2018年10月31日 10:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:20
よく見てみると釈迦ヶ岳が見える。遠い…。今日はあれを越えなければならない。まだまだ先は長い
2018年10月31日 10:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:23
よく見てみると釈迦ヶ岳が見える。遠い…。今日はあれを越えなければならない。まだまだ先は長い
周囲の霧氷がきれいな道を進む
2018年10月31日 10:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:35
周囲の霧氷がきれいな道を進む
2018年10月31日 10:39撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:39
2018年10月31日 10:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:40
2018年10月31日 10:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:44
明星ヶ岳分岐
2018年10月31日 10:48撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:48
明星ヶ岳分岐
2018年10月31日 10:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 10:57
2018年10月31日 11:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 11:38
2018年10月31日 11:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 11:41
ロープ場
2018年10月31日 11:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 11:42
ロープ場
崩壊地
2018年10月31日 11:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 11:46
崩壊地
2018年10月31日 11:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 11:47
2018年10月31日 12:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 12:15
2018年10月31日 12:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 12:43
2018年10月31日 12:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 12:57
きれいな楊子ヶ宿小屋
2018年10月31日 13:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 13:07
きれいな楊子ヶ宿小屋
釈迦ヶ岳も少し近づいてきたが、まだまだ遠い
2018年10月31日 14:07撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 14:07
釈迦ヶ岳も少し近づいてきたが、まだまだ遠い
鳥の水
2018年10月31日 14:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 14:42
鳥の水
水はチョロチョロと出ていた。時間はかかるが十分に給水可能
2018年10月31日 14:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 14:43
水はチョロチョロと出ていた。時間はかかるが十分に給水可能
2018年10月31日 14:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 14:45
2018年10月31日 14:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 14:51
2018年10月31日 14:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 14:55
孔雀ノ覗
2018年10月31日 14:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 14:59
孔雀ノ覗
景色もいい
2018年10月31日 15:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:00
景色もいい
遠くの方まで見渡せる。延々と山が続いている
2018年10月31日 15:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:00
遠くの方まで見渡せる。延々と山が続いている
2018年10月31日 15:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:01
山肌の紅葉もきれい
2018年10月31日 15:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:02
山肌の紅葉もきれい
2018年10月31日 15:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:02
釈迦ヶ岳にだいぶ近づいてきた
2018年10月31日 15:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:10
釈迦ヶ岳にだいぶ近づいてきた
2018年10月31日 15:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:13
2018年10月31日 15:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:14
2018年10月31日 15:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:18
2018年10月31日 15:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:18
両部分。ここは左へ降りる
2018年10月31日 15:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:30
両部分。ここは左へ降りる
2018年10月31日 15:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:35
2018年10月31日 15:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:35
2018年10月31日 15:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:38
2018年10月31日 15:39撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:39
空鉢岳
2018年10月31日 15:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:41
空鉢岳
2018年10月31日 15:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:41
目の前に屏風岩がそびえ立つ
2018年10月31日 15:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 15:46
目の前に屏風岩がそびえ立つ
2018年10月31日 15:48撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 15:48
屏風岩の左下から回り込み、急な道でまた上がっていく
2018年10月31日 16:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:02
屏風岩の左下から回り込み、急な道でまた上がっていく
2018年10月31日 16:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:09
馬ノ背
2018年10月31日 16:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:19
馬ノ背
釈迦ヶ岳頂上。ようやくお釈迦様を拝めた。もうこれで登らなくていいと思うとほっとする
2018年10月31日 16:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
10/31 16:31
釈迦ヶ岳頂上。ようやくお釈迦様を拝めた。もうこれで登らなくていいと思うとほっとする
2018年10月31日 16:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:38
2018年10月31日 16:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:38
頂上より少し下ると分岐。今日の目的地である深仙宿方面と旭登山口方面に道は分かれている。水補給が必要なため、旭登山口方面に下る
2018年10月31日 16:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:45
頂上より少し下ると分岐。今日の目的地である深仙宿方面と旭登山口方面に道は分かれている。水補給が必要なため、旭登山口方面に下る
少し下ると「水」の看板が出ているが水場が見当たらない
2018年10月31日 16:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:51
少し下ると「水」の看板が出ているが水場が見当たらない
周囲をよく見てみるともう1枚「水」の看板が出ていた
2018年10月31日 16:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 16:53
周囲をよく見てみるともう1枚「水」の看板が出ていた
たっぷりと水が出ている。何とか暗くなる前に水補給を済ますことができた。暗くなっていたら水場探しも大変だったかもしれない
2018年10月31日 16:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 16:53
たっぷりと水が出ている。何とか暗くなる前に水補給を済ますことができた。暗くなっていたら水場探しも大変だったかもしれない
深仙宿への巻道を行く
2018年10月31日 17:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 17:02
深仙宿への巻道を行く
途中、橋もある
2018年10月31日 17:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10/31 17:06
途中、橋もある
深仙宿の中の様子。ソーラー発電で電気もつくみたい
2018年10月31日 19:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
10/31 19:29
深仙宿の中の様子。ソーラー発電で電気もつくみたい
【4日目】外を見てみると、晴れ渡っている。風もない。久々の気持ちの良い朝
2018年11月01日 05:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 5:58
【4日目】外を見てみると、晴れ渡っている。風もない。久々の気持ちの良い朝
深仙宿の外観
2018年11月01日 05:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 5:58
深仙宿の外観
2018年11月01日 06:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:19
日の出
2018年11月01日 06:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:25
日の出
2018年11月01日 06:28撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:28
大日岳も見えてきた
2018年11月01日 06:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 6:29
大日岳も見えてきた
大日岳への分岐。大日岳は鎖場が多い修行場とのこと。行ってみたい気もあったが、時間の都合もあり先に進む
2018年11月01日 06:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:31
大日岳への分岐。大日岳は鎖場が多い修行場とのこと。行ってみたい気もあったが、時間の都合もあり先に進む
2018年11月01日 06:39撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:39
太古の辻。この先は南奥駈道となる
2018年11月01日 06:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:41
太古の辻。この先は南奥駈道となる
2018年11月01日 06:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:54
標識にもようやく玉置山や本宮の表示が出てきた。まだまだ遠い
2018年11月01日 06:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:55
標識にもようやく玉置山や本宮の表示が出てきた。まだまだ遠い
大日岳を振り返ってみる
2018年11月01日 06:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 6:56
大日岳を振り返ってみる
釈迦ヶ岳を振り返ってみる
2018年11月01日 07:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:04
釈迦ヶ岳を振り返ってみる
2018年11月01日 07:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:13
2018年11月01日 07:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:14
アップダウンはそれほど厳しくなく、快適な尾根上の道を気持ちよく歩く
2018年11月01日 07:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:15
アップダウンはそれほど厳しくなく、快適な尾根上の道を気持ちよく歩く
2018年11月01日 07:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:16
2018年11月01日 07:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:17
2018年11月01日 07:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:20
2018年11月01日 07:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:27
2018年11月01日 07:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:36
2018年11月01日 07:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:42
釈迦ヶ岳を振り返ってみる
2018年11月01日 07:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:56
釈迦ヶ岳を振り返ってみる
気持ちの良い尾根上ルートはまだまだ続く
2018年11月01日 07:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:59
気持ちの良い尾根上ルートはまだまだ続く
2018年11月01日 08:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:00
天狗山頂上
2018年11月01日 08:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 8:03
天狗山頂上
2018年11月01日 08:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 8:05
2018年11月01日 08:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:06
2018年11月01日 08:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:06
2018年11月01日 08:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:09
2018年11月01日 08:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:15
2018年11月01日 08:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:15
2018年11月01日 08:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:17
2018年11月01日 08:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:17
奥守岳頂上
2018年11月01日 08:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 8:24
奥守岳頂上
遠く、海が輝いている
2018年11月01日 08:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 8:30
遠く、海が輝いている
イノシシが走っていた
2018年11月01日 08:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:44
イノシシが走っていた
嫁越峠
2018年11月01日 08:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:46
嫁越峠
地蔵岳頂上
2018年11月01日 09:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 9:13
地蔵岳頂上
これから進む先を見てみるが、延々と山が続いている
2018年11月01日 09:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 9:14
これから進む先を見てみるが、延々と山が続いている
2018年11月01日 09:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 9:26
2018年11月01日 09:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 9:26
2018年11月01日 09:37撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 9:37
滝川の辻
2018年11月01日 10:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:01
滝川の辻
乾光門(拝み返しの宿跡)
2018年11月01日 10:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:24
乾光門(拝み返しの宿跡)
2018年11月01日 10:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:25
涅槃岳頂上
2018年11月01日 11:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 11:06
涅槃岳頂上
2018年11月01日 11:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:08
2018年11月01日 11:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:13
証誠無漏岳頂上
2018年11月01日 11:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 11:30
証誠無漏岳頂上
どうやったら、こんなはえ方ができるんだろうか…
2018年11月01日 11:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:43
どうやったら、こんなはえ方ができるんだろうか…
久々の鎖場
2018年11月01日 11:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:49
久々の鎖場
2018年11月01日 11:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:53
2018年11月01日 11:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:55
2018年11月01日 11:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 11:58
2018年11月01日 12:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:01
阿須迦利岳頂上
2018年11月01日 12:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 12:10
阿須迦利岳頂上
持経ノ宿
2018年11月01日 12:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 12:26
持経ノ宿
中の様子。とてもきれい
2018年11月01日 12:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 12:27
中の様子。とてもきれい
2018年11月01日 12:33撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:33
持経宿周辺案内図
2018年11月01日 12:34撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:34
持経宿周辺案内図
持経ノ宿からは久々の林道歩きとなる
2018年11月01日 12:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:35
持経ノ宿からは久々の林道歩きとなる
三叉路になっている。右に入る
2018年11月01日 12:37撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:37
三叉路になっている。右に入る
右に入ってすぐに登山道に入る
2018年11月01日 12:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:38
右に入ってすぐに登山道に入る
2018年11月01日 12:39撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:39
2018年11月01日 12:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:41
持経千年桧
2018年11月01日 12:43撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:43
持経千年桧
森の巨人たち100選に選ばれているらしい
2018年11月01日 12:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:44
森の巨人たち100選に選ばれているらしい
2018年11月01日 12:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:46
2018年11月01日 12:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:47
2018年11月01日 12:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:49
2018年11月01日 12:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:51
2018年11月01日 12:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 12:52
2018年11月01日 12:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 12:54
2018年11月01日 13:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 13:03
2018年11月01日 13:10撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 13:10
中又尾根分岐
2018年11月01日 13:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 13:15
中又尾根分岐
平治ノ宿
2018年11月01日 13:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 13:27
平治ノ宿
2018年11月01日 13:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 13:35
結構急な登り
2018年11月01日 13:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 13:49
結構急な登り
転法輪岳頂上
2018年11月01日 14:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 14:01
転法輪岳頂上
倶利伽羅岳の手前、道が二手に分かれている。鎖のあるコースと鎖のないコースに分かれているみたい。楽そうな鎖のないコースへ進む
2018年11月01日 14:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:41
倶利伽羅岳の手前、道が二手に分かれている。鎖のあるコースと鎖のないコースに分かれているみたい。楽そうな鎖のないコースへ進む
2018年11月01日 14:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:46
すぐに鎖のあるコースと合流
2018年11月01日 14:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:46
すぐに鎖のあるコースと合流
倶利伽羅岳頂上
2018年11月01日 14:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 14:47
倶利伽羅岳頂上
2018年11月01日 14:48撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:48
2018年11月01日 14:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 14:54
2018年11月01日 15:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 15:15
目の前に見えるのが行仙岳かな。あれを越えれば今日はおしまいと思うと、気持ちも楽になる
2018年11月01日 15:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 15:44
目の前に見えるのが行仙岳かな。あれを越えれば今日はおしまいと思うと、気持ちも楽になる
怒田宿跡
2018年11月01日 16:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:02
怒田宿跡
行仙岳の登りは結構急。登り切ると建物が見えてくる
2018年11月01日 16:22撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:22
行仙岳の登りは結構急。登り切ると建物が見えてくる
行仙岳頂上
2018年11月01日 16:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 16:23
行仙岳頂上
2018年11月01日 16:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:25
2018年11月01日 16:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:35
行仙岳を少し下ると分岐がある。気づかなかったが巻道があったみたい
2018年11月01日 16:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:38
行仙岳を少し下ると分岐がある。気づかなかったが巻道があったみたい
2018年11月01日 16:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:38
それにしても、夕暮れ時の日射しはとても美しい
2018年11月01日 16:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 16:40
それにしても、夕暮れ時の日射しはとても美しい
2018年11月01日 16:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:44
2018年11月01日 16:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:45
2018年11月01日 16:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:45
2018年11月01日 16:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:45
2018年11月01日 16:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:49
2018年11月01日 16:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/1 16:50
17時頃、行仙宿に到着
2018年11月01日 16:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 16:57
17時頃、行仙宿に到着
中はとても広くて、きれい。電気もついて、備品も多く、いたれりつくせり。志納金2000円以上必要。とても快適に過ごす事ができた
2018年11月01日 16:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 16:58
中はとても広くて、きれい。電気もついて、備品も多く、いたれりつくせり。志納金2000円以上必要。とても快適に過ごす事ができた
【5日目】今日も気持ちの良い朝を迎えられた
2018年11月02日 05:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:57
【5日目】今日も気持ちの良い朝を迎えられた
笠捨山
2018年11月02日 05:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 5:56
笠捨山
延々と山並みが続いている
2018年11月02日 05:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:57
延々と山並みが続いている
巨大な鉄塔
2018年11月02日 06:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:00
巨大な鉄塔
2018年11月02日 06:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:00
2018年11月02日 06:01撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:01
2018年11月02日 06:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:03
葛川辻への分岐。道崩れのため通行不可となっている
2018年11月02日 06:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:06
葛川辻への分岐。道崩れのため通行不可となっている
分岐をすぎると急登が始まる
2018年11月02日 06:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 6:06
分岐をすぎると急登が始まる
2018年11月02日 06:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 6:12
日の出
2018年11月02日 06:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 6:16
日の出
周囲は赤く染まる
2018年11月02日 06:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:17
周囲は赤く染まる
赤く輝く道を歩く
2018年11月02日 06:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:19
赤く輝く道を歩く
2018年11月02日 06:22撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 6:22
2018年11月02日 06:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 6:23
2018年11月02日 06:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:25
2018年11月02日 06:28撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:28
2018年11月02日 06:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:36
2018年11月02日 07:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:04
2018年11月02日 07:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:05
笠捨山
2018年11月02日 07:11撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 7:11
笠捨山
2018年11月02日 07:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:44
2018年11月02日 07:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:44
笠捨山頂上
2018年11月02日 07:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 7:44
笠捨山頂上
展望もいい。遠く、釈迦ヶ岳が見える
2018年11月02日 07:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:44
展望もいい。遠く、釈迦ヶ岳が見える
頂上付近は凍てついていた
2018年11月02日 07:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:52
頂上付近は凍てついていた
2018年11月02日 07:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:54
2018年11月02日 08:09撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:09
葛川辻。行仙宿からの巻道と合流
2018年11月02日 08:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:14
葛川辻。行仙宿からの巻道と合流
分岐。地蔵岳巻道と水場へと分かれている
2018年11月02日 08:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:15
分岐。地蔵岳巻道と水場へと分かれている
また送電線下に出る
2018年11月02日 08:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:29
また送電線下に出る
2018年11月02日 08:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:29
遠く、釈迦ヶ岳も見える
2018年11月02日 08:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:30
遠く、釈迦ヶ岳も見える
ここでも道は二手に分かれている。左は巡視路。右へ
2018年11月02日 08:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:31
ここでも道は二手に分かれている。左は巡視路。右へ
槍ヶ岳巻道の分岐。巻道を行く
2018年11月02日 08:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:45
槍ヶ岳巻道の分岐。巻道を行く
岩の合間から下を覗いてみる。かなり険しい
2018年11月02日 08:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:47
岩の合間から下を覗いてみる。かなり険しい
この先踏み跡をたどるが、途中で踏み跡がなくなってしまった。どうやら道を間違ってしまったらしい
2018年11月02日 08:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:53
この先踏み跡をたどるが、途中で踏み跡がなくなってしまった。どうやら道を間違ってしまったらしい
戻ってみると、岩の切れ間の脇に、上からロープが下がっている。こちらが正解
2018年11月02日 08:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:53
戻ってみると、岩の切れ間の脇に、上からロープが下がっている。こちらが正解
険しい山容
2018年11月02日 08:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:54
険しい山容
鎖場
2018年11月02日 08:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:56
鎖場
また鎖場
2018年11月02日 08:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:58
また鎖場
またまた鎖場
2018年11月02日 08:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:58
またまた鎖場
地蔵岳頂上
2018年11月02日 09:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:02
地蔵岳頂上
地蔵岳のお地蔵様
2018年11月02日 09:03撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:03
地蔵岳のお地蔵様
巻道の分岐。通行不可となっている
2018年11月02日 09:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:04
巻道の分岐。通行不可となっている
またまた鎖場が続く
2018年11月02日 09:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:04
またまた鎖場が続く
2018年11月02日 09:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:17
ほぼ垂直な鎖場。上から
2018年11月02日 09:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:17
ほぼ垂直な鎖場。上から
ほぼ垂直な鎖場。下りた後、正面から
2018年11月02日 09:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:19
ほぼ垂直な鎖場。下りた後、正面から
まだまだ鎖場が続く
2018年11月02日 09:22撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:22
まだまだ鎖場が続く
四阿之宿跡
2018年11月02日 09:41撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:41
四阿之宿跡
拝み返し
2018年11月02日 09:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:47
拝み返し
檜之宿跡
2018年11月02日 09:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 9:54
檜之宿跡
再び送電したに出る
2018年11月02日 10:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:13
再び送電したに出る
香精山頂上
2018年11月02日 10:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 10:20
香精山頂上
2018年11月02日 10:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:21
2018年11月02日 10:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:26
杉林の中の急な下り
2018年11月02日 10:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:47
杉林の中の急な下り
塔ノ谷峠
2018年11月02日 10:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:52
塔ノ谷峠
杉林の中の道
2018年11月02日 10:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:57
杉林の中の道
古屋の辻
2018年11月02日 11:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:36
古屋の辻
如意宝珠岳頂上
2018年11月02日 11:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 11:49
如意宝珠岳頂上
蜘蛛ノ口
2018年11月02日 11:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 11:59
蜘蛛ノ口
林道に出る。こまで来ると、終わった気分になってくる。あとは玉置さんを越え、熊野本宮へと下りるだけ
2018年11月02日 12:11撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:11
林道に出る。こまで来ると、終わった気分になってくる。あとは玉置さんを越え、熊野本宮へと下りるだけ
玉置山への道。勾配も緩く、道もしっかりと整備されていて歩きやすい
2018年11月02日 12:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:31
玉置山への道。勾配も緩く、道もしっかりと整備されていて歩きやすい
2018年11月02日 12:38撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:38
2018年11月02日 12:42撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 12:42
途中何度か、林道に出たり入ったりを繰り返す
2018年11月02日 13:28撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:28
途中何度か、林道に出たり入ったりを繰り返す
花折塚
2018年11月02日 13:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:32
花折塚
2018年11月02日 13:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:40
玉置山展望台が見えてきた
2018年11月02日 13:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:52
玉置山展望台が見えてきた
玉置山展望台
2018年11月02日 13:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 13:54
玉置山展望台
展望台からの眺め
2018年11月02日 13:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:57
展望台からの眺め
展望台からの眺め
2018年11月02日 13:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 13:58
展望台からの眺め
展望台からの眺め
2018年11月02日 13:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:58
展望台からの眺め
展望台からの眺め
2018年11月02日 13:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 13:59
展望台からの眺め
世界遺産の碑の裏にも展望台がある
2018年11月02日 14:05撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:05
世界遺産の碑の裏にも展望台がある
展望台よりの眺め
2018年11月02日 14:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:06
展望台よりの眺め
2018年11月02日 14:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:06
2018年11月02日 14:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:08
2018年11月02日 14:16撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:16
2018年11月02日 14:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:26
玉置山頂上
2018年11月02日 14:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:31
玉置山頂上
2018年11月02日 14:31撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:31
南方面の展望がきく
2018年11月02日 14:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:32
南方面の展望がきく
2018年11月02日 14:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:40
玉置神社に向けて下っていく
2018年11月02日 14:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:40
玉置神社に向けて下っていく
2018年11月02日 14:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:45
2018年11月02日 14:46撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:46
玉石社
2018年11月02日 14:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:47
玉石社
2018年11月02日 14:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:47
2018年11月02日 14:48撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:48
2018年11月02日 14:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:49
2018年11月02日 14:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:51
2018年11月02日 14:52撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:52
2018年11月02日 14:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:53
水神社
2018年11月02日 14:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:54
水神社
2018年11月02日 14:54撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:54
出雲大社玉置教会
2018年11月02日 14:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:55
出雲大社玉置教会
2018年11月02日 14:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:56
三柱神社
2018年11月02日 14:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 14:57
三柱神社
2018年11月02日 14:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:59
社務所の前には水場や休憩所もある。お茶を頂き、水を補給させてもらった
2018年11月02日 14:59撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 14:59
社務所の前には水場や休憩所もある。お茶を頂き、水を補給させてもらった
玉置神社案内図
2018年11月02日 15:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:00
玉置神社案内図
2018年11月02日 15:11撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:11
2018年11月02日 15:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:12
2018年11月02日 15:12撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:12
本殿を参拝
2018年11月02日 15:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 15:13
本殿を参拝
2018年11月02日 15:14撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:14
夫婦杉
2018年11月02日 15:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:15
夫婦杉
夫婦杉
2018年11月02日 15:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:15
夫婦杉
神代杉
2018年11月02日 15:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:15
神代杉
2018年11月02日 15:17撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:17
2018年11月02日 15:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:18
本宮辻への分岐。ここにザックをデポして駐車場の売店へ向かう
2018年11月02日 15:18撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:18
本宮辻への分岐。ここにザックをデポして駐車場の売店へ向かう
2018年11月02日 15:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:20
2018年11月02日 15:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:25
2018年11月02日 15:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:29
駐車場。売店もあいていた
2018年11月02日 15:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:35
駐車場。売店もあいていた
駐車場の自動販売機
2018年11月02日 15:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:36
駐車場の自動販売機
2018年11月02日 15:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:47
2018年11月02日 15:56撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 15:56
道路脇のスペースにテントを張る
2018年11月02日 16:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 16:40
道路脇のスペースにテントを張る
2018年11月02日 16:40撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/2 16:40
【6日目】外はまだ真っ暗。空には雲がかかっている。
2018年11月03日 05:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 5:45
【6日目】外はまだ真っ暗。空には雲がかかっている。
杉林の中の急登を行く
2018年11月03日 06:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:20
杉林の中の急登を行く
隣は伐採されていて、木々の合間から山々が見える
2018年11月03日 06:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:27
隣は伐採されていて、木々の合間から山々が見える
2018年11月03日 07:00撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:00
大森山頂上。これで今回のルートで大きな登りはこれでおしまい。あとは細かい登りはあるものの、基本下りだけ。一安心
2018年11月03日 07:08撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:08
大森山頂上。これで今回のルートで大きな登りはこれでおしまい。あとは細かい登りはあるものの、基本下りだけ。一安心
大水の森
2018年11月03日 07:23撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:23
大水の森
熊野本宮大社まであと10.0km
2018年11月03日 07:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:32
熊野本宮大社まであと10.0km
2018年11月03日 07:58撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:58
切畑辻
2018年11月03日 08:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:02
切畑辻
五大尊岳頂上
2018年11月03日 08:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:29
五大尊岳頂上
2018年11月03日 08:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:29
2018年11月03日 08:53撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:53
木々の合間から熊野本宮が見えてきた
2018年11月03日 08:57撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:57
木々の合間から熊野本宮が見えてきた
大黒天神岳頂上
2018年11月03日 09:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:51
大黒天神岳頂上
2018年11月03日 10:21撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:21
2018年11月03日 10:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:24
2018年11月03日 10:26撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:26
熊野本宮
2018年11月03日 10:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:44
熊野本宮
2018年11月03日 10:47撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:47
山在峠
2018年11月03日 10:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:49
山在峠
2018年11月03日 10:49撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:49
2018年11月03日 10:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:50
2018年11月03日 10:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:50
2018年11月03日 10:50撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:50
2018年11月03日 10:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:51
ここで道路に出る
2018年11月03日 10:51撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:51
ここで道路に出る
七越の峰は公園になっている
2018年11月03日 12:19撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:19
七越の峰は公園になっている
七越の峰へ登る
2018年11月03日 12:20撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:20
七越の峰へ登る
七越の峰。頂上には展望台があるが、まわりは樹木が多いので、たいした展望はない
2018年11月03日 12:24撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:24
七越の峰。頂上には展望台があるが、まわりは樹木が多いので、たいした展望はない
2018年11月03日 12:25撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:25
2018年11月03日 12:27撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 12:27
また途中、何度か道路に出る
2018年11月03日 12:32撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:32
また途中、何度か道路に出る
2018年11月03日 12:55撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:55
ようやく熊野川に到着。河原に下りる
2018年11月03日 13:04撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:04
ようやく熊野川に到着。河原に下りる
2018年11月03日 13:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:06
水深が浅そうな、瀬になっている場所で渡ることにした
2018年11月03日 13:06撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:06
水深が浅そうな、瀬になっている場所で渡ることにした
熊野川を渡る
2018年11月03日 13:13撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:13
熊野川を渡る
2018年11月03日 13:15撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:15
参道を行く
2018年11月03日 13:28撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:28
参道を行く
大鳥居をくぐる
2018年11月03日 13:29撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:29
大鳥居をくぐる
大鳥居を振り返る
2018年11月03日 13:30撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:30
大鳥居を振り返る
いよいよ本宮大社を参拝
2018年11月03日 13:35撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:35
いよいよ本宮大社を参拝
2018年11月03日 13:36撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:36
2018年11月03日 13:37撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:37
参拝。吉野から6日間かけ、無事到着。ようやく終わった…
2018年11月03日 13:45撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 13:45
参拝。吉野から6日間かけ、無事到着。ようやく終わった…
本宮大社前からのバス時刻表
2018年11月03日 14:02撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 14:02
本宮大社前からのバス時刻表
帰路の紀勢線よりの日の入り
2018年11月03日 16:44撮影 by  E-M10MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/3 16:44
帰路の紀勢線よりの日の入り

感想

大峯奥駈道を6日間かけて歩いてきました。熊野古道の一つで、吉野と熊野本宮を結ぶ約90kmの道です。昔から修験道の修行として歩かれているコースです。
大峰山脈の主稜線を通っているためアップダウンも大きく、日によっては日の出前から日没後暗くなるまで歩いている事もあり、冷たい風が吹き荒れるような日もあり、荷物も重くかなりしんどい山行でした。
途中ですれ違う人もほとんどなく、時々木々の合間から見えるのは延々と続く山並みばかり。こんなに山の深さを感じたのも初めてのことです。
テントを担いでこれだけの期間にわたって山を歩くのも、かれこれ20年以上ぶりのこと。歩くのも遅くなっているし、無茶がきかなくなっている事を実感しながらも、何とかやればそれなりにはまだまだ歩けるな、とも思いました。
歩きながらいろいろと過去の事を思い出す事も多く、普段やっている山行とは別の意味合いでいい経験になりました。
無事に歩き切れた事を感謝しています。

【前日】
・最終コンビニは国道169号線吉野大橋付近。最後の買い物を済ます。
・下千本駐車場で車中泊。駐車場はかなり広い。トイレ、自販機あり。

【1日目(10/29)】吉野〜洞辻茶屋
・朝、準備を済ませてコーヒーを飲みながらのんびりとしている時に、散歩しているおじさんと少し話す。登山計画書を出して欲しいと言われた。Compassで提出済だが、奈良県と提携しているかどうか分からなかったので用紙をもらって記入する。この段階では、標準として6日間、あわよくば5日間の日程で考えていたが、おじさんから、大学のワンゲル部でも7〜8日間かかっているので6日間では厳しいのではないかと言われた。少し心配になるが、非常食を含めれば7〜8日間は何とかなるので、そのまま出発する事にした(実際は6日間で歩いたが、終わってみての感想として、おじさんの言う通り7〜8日間は欲しかった)。
・7時過ぎに駐車場を出発。しばらく歩くが忘れものをしていることに気づく。登山靴の中敷きとサンダルを忘れていた。再び駐車場に戻り、7:45に再出発。
・しばらくは街並みを楽しみながらの車道歩きが続く。まずは金峯山寺を参拝。仁王門は工事中だった。
・上千本口で分岐。竹林院前バス停がある。左へ。その後もすぐに道が分かれている。右の方が面白そうな気がしたので右に道に入ってみた。
・しばらく歩くと花矢倉の展望台。金剛峯寺をはじめ、吉野の街を見下ろす事ができる。景色を楽しみながら少し休憩。
・吉野水分神社を参拝。
・少し車道を歩くと、高城山への歩道がある。せっかくなので、高城山に寄ってみた。遠くまで見渡すことができる。
・修行門をくぐり、金峯神社を参拝。ようやく登山開始といった感じになってきた。西行庵への周遊ルートは一部通行止めになっている。行くには往復しなければならないので行かなかった。
・少し歩くと、一面伐採された跡がある。どうやらここにも桜を植えるみたい。
・せっかくなので、青根ヶ峰にも寄ってみる。樹林の中で展望なし。
・道は再び舗装道路となる。すぐに山道に入る。
・また舗装道路に出る。
・しばらく舗装道路を歩いて登山道に入ると、すぐ脇にモノレールが通っている。登山道はものすごく急。モノレールに乗れたら楽なんだろうな。
・急登も終わり、ゆるやかな道となる。
・四寸岩山の頂上からは西側の展望がひらけている。紅葉もきれい。
・足摺小屋。どこに登山道があるのかと思ったら、中を通過するみたい。
・下っていくと再び林道に出る。すぐに右側の登山道に入る。
・林道から10分ほどで二蔵小屋。とてもきれいで快適そう。まきストーブもある。水場も近いらしい。だいぶ疲れてきていたので泊まりたい気持ちもあったが、まだ13時過ぎ。先に進む。
・二蔵小屋からは稜線沿いの道と巻道とに分かれている。水の補給が必要なので、巻道を行く。
・巻道の途中に2箇所ある水場は両方とも十分に流れていた。水を3リットルくむと、一気にザックが重くなる。歩くのがつらい。歩くスピードも遅い。
・五番関に出ると女人結界門がある。この先もルートは稜線上と巻道に分かれている。荷物も重くなり、できれば登りは避けたいので巻道を行く。
・稜線ルートと合流し稜線上を行く。しばらく進むと鎖場の急登。
・夕方の日射しとなり、周囲は赤く染まる。
・薄暗くなってきた17:00頃に洞辻茶屋に到着。それにしても疲れた。最初は山上ヶ岳まで行く計画だったが、それは断念。洞辻茶屋泊に決める。何箇所かテントが張れそうだが、茶屋の南側に張る。夕日もきれい。

【2日目。(10/30)】洞辻茶屋〜行者還避難小屋
・夜中、暴風が吹き荒れる。テントも揺れ、音もすごい。
・5時起床。外はまだ暗い。上空には暗雲が立ち込め、風は相変わらず強い。少し雨も降ってきた。あまり歩きたくない天候だが、水が足りなくなるので停滞する事はできない。その日はできれば弥山まで行きたいと考えていたが、最低でも水が入手できる小笹ノ宿、そこで天候が落ち着いているようなら行者還避難小屋まで行く事に予定を変更。
・日の出時刻を過ぎて暖かくなれば風もおさまるだろうと期待して、コーヒーを飲みながらのんびりと過ごす。明るくなってきたのでテントを撤収。茶屋の通路に入ると風が防げるのでテントを畳むのは楽。
・東の空が赤く染まっている。周囲の霧も赤く染まり、幻想的な日の出。
・7時頃出発。冷たい風が強く吹き荒れる。雨はやんでいる。
・10分ほどで陀羅尼助茶屋。不思議な雰囲気で、何か好き。
・松清店を抜けると道は二手に分かれる。右は下り専用で、左は古来よりの行者道。左へ。
・鎖場を過ぎると鐘掛岩。少し先の分岐から岩の上にも出ることができる。この辺りは行場になっている。
・等覚門を過ぎると西ノ覗。この季節、誰もいないので行を体験することはできなかった。少しだけ下を覗いてみようかと思ったが、怖くてへりまで近づけなかった。
・宿坊が立ち並ぶ道を抜け、大峯山寺に到着。ザックを置いて頂上(湧出岩)まで往復。この辺り、お花畑になっているみたい。
・進む先に山々が見えるが、どれがどの山だか分からない。目標の行者還山は見えているのだろうか?
・ゆるやかな道を下っていくと小笹ノ宿に到着。この頃には風も落ち着いてきていたので、行者還小屋まで進むことにする。
・すぐ脇の水場では、水が十分に出ていた。ここで別の登山客に会う。前日に行者還小屋に泊まったとのことで聞いてみると、行者還小屋で水は入手できなかったとのこと。ここで水を満タンに補給。またザックが重くなる。
・阿弥陀ヶ森の分岐で女人結界門。それにしても、この辺りは倒木が多い。木が倒れて道が塞がれている。倒木を避けるように、あちこちに踏み跡ができている。どう歩くか結構分かりずらい。
・大普賢岳に向かうと、手前で巻道が分かれている。登りは嫌だが、せっかくなので頂上を目指す。頂上付近からは展望もいい。空の雲も減ってきて青空も見えてきた。
・少し下ると水太覗。周囲が樹木がなく、久々に広々とした景色を味わう。延々と続く山並みを見ていると、改めて山の深さに感じ入る。
・しばらくアップダウンが続く。鎖場も多い。
・七曜岳の頂上を過ぎた所で展望がいい。遠く、弥山が見える。山肌の紅葉がきれいだった。
・行者還岳の手前で分岐。荷物を置いて頂上にピストンしてきた。頂上からの展望はなし。
・分岐に戻り、行者還岳の巻道を進むと行者雫水の水場がある。上の方で水を集めて黒パイプでひいている。黒パイプの先からの水はポタポタ程度。もう一本の黒パイプは小屋へ続いている。
・行者還小屋には15時頃に到着。小屋の中はとてもきれいで快適そう。流しがあり蛇口をひねるが水は出なかった。試しに小屋の裏に回ってみるが、先ほどの水場からの黒パイプは途中で外れていた。
・テント泊に比べると小屋泊は寒い。毛布がたくさん置いてあったので、持ってきた寝袋・マットと合わせて使用した。
・休みながら今後の予定を検討。6日間で熊野本宮までたどり着くには、どこかでかなり頑張らなければならない。今までの登山経験からだと、テント装備の場合は休憩込みで山と高原地図の標準コースタイム位。今回はそれ以上にかかっている。休憩抜きで標準コースタイム位。疲れがたまってくるとさらに遅くなる可能性がある事、水場は深仙宿直前にあるのでそれまでは荷が軽い事を考慮し、翌日は何とか深仙宿まで行くことにした。標準コースタイムで10時間15分。休憩を含めると12時間位はかかりそう。5:30出発、17:30到着を目標とした。少しでも荷が軽くなるように、ビールを多めに飲んでおく。

【3日目(10/31)】行者還避難小屋〜深仙宿
・夜中、やっぱり風が強い。こういう時はテントではなく小屋泊まりだと安心感がある。
・朝5:00起床。準備を済ませて出発は5:45。
・外に出ると辺りはまだ暗い。風も強く寒い。上空には雲が広がり、周囲には少し霧もかかっている。あまりやる気が出る状況ではないが、ヘッドランプをつけて歩き始める。
・東空が赤く染まっている。前日ほどではなかったが、今日も幻想的な日の出を見れた。
・ひたすら歩く。アップダウンもゆるやかで歩も進む。ただ、前日同様倒木がジャマ。
・奥駈道出合を過ぎると、この先しばらくは登山者が増えてきて、何人かの人とすれ違うようになる。
・弥山が近づいてくると、山の傾斜はきつくなる。でも、道はジグザグ状についていて、登山道の勾配はそれほどきつくない。場所によっては立派な木の階段が整備されている。歩きやすくて助かる。
・だんだんと雲も晴れ、青空が広がり始める。ポツッポツッと上からの水滴が体に当たる。上を見てみると木々に霧氷がついている。日が射してきたのでとけてきたみたい。太陽の光に白く輝く。とてもきれい。足取りも軽くなる。
・弥山の小屋付近にザックをデポして頂上の弥山神社を往復。避難小屋を覗いてみようとしたけれど、鍵がかかっていた。トイレの前には水タンクがあり、雨水が貯められていた。
・続いて、八経ヶ岳へ向かう。山肌の樹木一面に霧氷がついていて、白く輝いている。まるで桜の花みたい。
・八経ヶ岳からも展望がいい。よく見てみると釈迦ヶ岳が見える。遠い…。今日はあれを越えなければならない。まだまだ先は長い。・周囲の霧氷がきれいな道を進むと、明星ヶ岳分岐。先に進む。しばらく進むと崩壊地。ロープ場もある。
・きれいな楊子ヶ宿小屋を通り過ぎると、急な登り。一旦登りきると、ゆるやかな道となる。
・鳥の水では水はチョロチョロと出ていた。時間はかかるが十分に給水可能。
・孔雀岳頂上へはパスして、先に進む。
・孔雀ノ覗からは展望がよい。
・ゆるやかな尾根上の道を進むと、どんどん釈迦ヶ岳が近づいてくる。
・両部分、空鉢岳を過ぎると、目の前に屏風岩がそびえ立つ。どのようにルートがついているのかと思ったら、ぐるっと左下から回り込むように道がついている。道は急でつらい。
・馬ノ背を過ぎても、まだまだ急登が続く。すでに16時。朝から10時間も歩き続けている。かなり疲れている。
・がんばって登っていると目の前にお釈迦様が立っている。無事、頂上到着。この頃には雲がたちこめ、風も強く冷たい。残念ながら展望には恵まれなかった。
・少し下ると分岐。今日の目的地である深仙宿方面と旭登山口方面に道は分かれている。水補給が必要なため、旭登山口方面に下る。
・少し下ると「水」の看板が出ているが水場が見当たらない。周囲をよく見てみるともう1枚「水」の看板が出ていた。その脇からはたっぷりと水が出ている。何とか暗くなる前に水補給を済ますことができた。暗くなっていたら水場探しも大変だったかもしれない。
・深仙宿への巻道は、もう少し下のキャンプ場あたりから出ているみたい。水場から巻道に向けて、たくさんの踏み跡があるので適当に進む。
・深仙宿の巻道はしっかりと整備されていて、ゆるやかな下りで歩きやすい。真っ暗になる前に小屋に着きたいと、気持ちはあせるが、疲れていて足取りも重い。やっぱり途中でヘッドランプをつけた。
・無事、17:30に深仙宿に到着。前日の行者還小屋に比べるときれいとはいいがたいが、十分快適そう。ソーラー発電で電気もつくみたい。銀マットも寝袋もおいてあったので、下は銀マットを重ねてふかふかに、備え付けの寝袋は枕にして、寝袋の上に毛布をかけて眠ることにした。

【4日目(11/1)】深仙宿〜行仙宿
・5:50起床。外を見てみると、晴れ渡っている。風もない。久々の気持ちの良い朝。
・さっさと準備を済ませて6:15に出発。
・45分ほどで大日岳への分岐。大日岳は鎖場が多い修行場とのこと。行ってみたい気もあったが、時間の都合もあり先に進む。
・少し下ると太古ノ辻。この先は南奥駈道となる。ようやく半分かな。標識にもようやく玉置山や本宮の表示が出てきた。本宮備崎まで45km 24時間。まだまだ遠い。
・しばらくはアップダウンはそれほど厳しくなく、快適な尾根上の道を気持ちよく歩く。天狗山、奥守岳、地蔵岳、涅槃岳、証誠無漏岳、阿須迦利岳と越えていく。
・12:30頃、持経ノ宿に到着。中を覗いてみると、とてもきれい。周囲の環境もよく、泊まってのんびりとするのも気持ちよさそう。
・持経ノ宿からは久々の林道歩きとなる。すぐに三叉路があるので、それを右に。すぐ先の左側から登山道に入る。
・少し歩くと、「森の巨人たち100選」に選ばれている「持経千年桧」がある。
・紅葉がきれいな尾根上の森の中の道を行くと、持経ノ宿から1時間弱で平治ノ宿。
・転法輪岳を越え、倶利伽羅岳の手前で道は二手に分かれている。鎖のあるコースと鎖のないコースに分かれているみたい。楽そうな鎖のないコースへ進む。
・行仙岳への登りは結構急。朝歩き始めてから10時間。疲れている体にはつらい。
・行仙岳には電波塔などの設備が建っている。
・行仙岳を少し下ると分岐がある。気づかなかったが巻道があったみたい
・頂上から30分ほどで行仙宿に到着。中はとても広くてきれい。電気もつく。毛布や枕もたくさんある。マキストーブもありマキが用意されていたが、焚き付け用の小枝を拾いに行くのがおっくうで、火をつけるのは断念。非常用の食料や水や燃料も用意されていて、いたれりつくせり。志納金として、2000円以上の支払いが必要。とても快適に過ごす事ができた。

【5日目(11/2)】行仙宿〜玉置神社
・6時頃出発。青空が広がっている。風もない。気持ちの良い朝を迎えられた。
・すぐに送電線の鉄塔に出る。送電線下は伐採されているので、見通しがきく。
・葛川辻への分岐があるが、道崩れのため通行不可となっている。
・分岐を過ぎると急登が始まる。
・やがて日の出。周囲は赤く染まる。
・行仙宿から2時間弱で笠捨山に到着。展望もいい。
・再び送電線下に出る。遠く、釈迦ヶ岳も見える。この先道は二手に分かれている。左は巡視路なので右へ行く。
・槍ヶ岳の下で巻道の分岐がある。巻道へ行く。この先踏み跡をたどるが、途中で踏み跡がなくなってしまった。どうやら道を間違ってしまったらしい。少し戻ると、岩の切れ間の脇に、上からロープが下がっている。こちらが正解。
・いくつかの鎖場を越えると、地蔵岳頂上。
・すぐ下に「巻道 通行不可」の標識が出ている。どこをどう巻いている道なのかも、よく分からん。
・地蔵岳の下りでも鎖場が多い。途中ほぼ垂直な鎖場もある。ホールド、スタンスは十分にある。
・香精山、如意宝珠岳を越えながら、どんどん高度を下げていくと、林道に出る。ここまで来ると、終わった気分になってくる。あとは玉置さんを越え、熊野本宮へと下りるだけ。
・玉置山への道は、勾配も緩く、しっかりと整備されていて歩きやすい。途中何度か林道に出たり入ったりを繰り返す。
・途中、玉置山展望台や世界遺産の碑の裏の展望台で、展望を楽しむ。遠くまで見渡すことができる。
・14時半頃、玉置山頂に到着。まだ早目の時間に到着できてほっとする。南の方の展望が開けている。
・玉置神社へは結構急な道。
・玉置神社の社務所の前には、水場と休憩所がある。お茶を御馳走になり、水も補給させてもらった。
・玉置辻への分岐にザックをデポして、駐車場の売店へ向かう。片道15分ほど。売店ではビールとジュースを購入。ビール350mlで400円。
・さきほどの分岐に戻って玉置辻へと下っていく。倒木が多くて道は荒れている。
・20分ほどで玉置辻に到着。道路脇のスペースにテントを張る。

【6日目(11/3)】玉置神社〜熊野本宮
・ようやく最終日。バスに乗り遅れるわけにはいかないので、早目5時に起床。準備を済ませ、5:50頃に出発。
・あたりはまだ真っ暗。ヘッドランプを頼りに進む。
・道路を下ってすぐ左の林道に入る。その後、また分岐がある。こんな所に分岐があるとの情報がなかったので、少し戸惑う。右の林道を進む。少し進んだ所でGPSで位置を確認。間違いないみたい。
・しばらくは緩やかな道、やがて杉林の中の急登に変わる。
・大森山頂上は樹林の中で展望なし。これで今回のルートで大きな登りはこれでおしまい。あとは細かい登りはあるものの、基本下りだけ。一安心。
・ひたすら下る。樹林が濃いので、道中たいした展望がない。時々、木々の合間から熊野本宮が見える。
・標高が下がってきたせいか、かなり暑くなってきた。久しぶりに半袖Tシャツで歩く。
・七越の峰は公園になっている。頂上には展望台があるが、まわりは樹木があるのでたいした展望はない。
・ようやく熊野川に到着。川を渡って対岸に渡る。水深が浅そうな、瀬になっている場所で渡ることにした。
・川を渡り、大斎原へ。大鳥居をくぐり、本宮大社。参拝。吉野から6日間かけ、無事到着。ようやく終わった…。

【下山後】
・吉野の駐車場に車をとめているので、吉野まで戻らなければならない。
・大社前のコンビニでビールを購入。その隣でたこ焼き屋があったのでたこ焼きを買う。バス停のベンチで食べる。
・紀伊田辺行きのバスは14:37発。15:02発のバスを目標にしていたけれど、1本早く乗る事ができた。最終は16:45発。これだと吉野への到着がかなり遅くなってしまう。
・バスの中は、思った以上に外国人観光客が多い。
・紀伊田辺には16:15頃に到着。16:35発のくろしお28号に乗る。途中、海に日は沈む。和歌山には17:47着。
・乗り換え時間があるので、せっかくなので和歌山ラーメンを食べに行く。近鉄百貨店の地下の「清乃」。とてもおいしかった。
・和歌山18:53発五條行き。表示が五條行きだったので不安だったが、そのままの車両で先にも行く。吉野口には20:33に到着。
・そこで近鉄吉野線へ乗り換え。20:48発。21:22に吉野に到着。
・吉野の周辺は真っ暗。七曲りの坂を歩いて登る。途中ショートカットルートがあるが、真っ暗なのでやめておく。車道を歩く。
・30分弱で吉野観光駐車場に到着。自分の車もちゃんとある。もう既に22時。移動する気はない。そのまま車中泊。
・翌朝トイレに行くと、初日に散歩していたおじさんが散歩していた。無事歩ききり、帰ってきた事を報告する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら