記録ID: 1657969
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲6割縦走
2018年11月23日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,243m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:39
距離 29.9km
登り 2,244m
下り 2,224m
17:18
灘温泉水道筋店
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールはJR六甲道駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲全縦走・半縦走大会とかぶってしまい、大混雑 |
その他周辺情報 | 灘温泉水道筋店(タオル・バスタオル借りても総額500円) |
写真
うわっ、大会の日とかぶってしまった…
ちなみに全縦走は午前5時半から7時までのスタート
半縦走は午前7時半から9時までのスタート
エントリーしてない我々は半縦走の人達に混じってスタート
Y先生、走っちゃだめって書いてますよ!
ちなみに全縦走は午前5時半から7時までのスタート
半縦走は午前7時半から9時までのスタート
エントリーしてない我々は半縦走の人達に混じってスタート
Y先生、走っちゃだめって書いてますよ!
感想
アスリートのY先生から急遽六甲へのお誘いを頂き、生駒縦走から六甲に変更。ところが、この日はなんと六甲全縦走大会の日だった!でも、自宅からは始発に乗っても須磨には7時半過ぎにしか着けないので、全縦の方はすでに出発されていて、半分ぐらい行けばいいかと思って半縦の方々と須磨から出発。半縦の先頭集団だったのか須磨アルプスもスムーズに通過できて、鵯越駅手前で赤鬼さんに追いついた!これなら宝塚まで行けるか?と思いきや、菊水山以降は全縦の遅れた集団に次々と巻き込まれ渋滞遅延。次第に全縦の思いも薄れていき、今日はこれぐらいでいいでしょう!とY先生の鶴の一声があって、カスケードバレイから下山しました。それにしても、この大会にはすごく大勢の方が参加されているんですね!驚きました。また、交通整理など大会をサポートされている多くの方々、本当にご苦労様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する