ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1688557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

↑蛭ヶ岳南陵↓臼ヶ岳南尾根☆彡2018年登り納め山行

2018年12月29日(土) 〜 2018年12月30日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:27
距離
29.9km
登り
2,789m
下り
2,765m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:54
合計
8:24
距離 14.6km 登り 2,051m 下り 665m
8:10
16
8:26
8:31
42
9:13
9:16
6
9:22
44
10:06
10:16
11
10:44
32
11:16
11:20
15
11:36
11:38
103
13:21
13:35
135
15:50
2日目
山行
7:31
休憩
0:47
合計
8:18
距離 15.3km 登り 743m 下り 2,123m
7:04
54
7:59
26
8:25
8:32
71
9:43
23
11:31
11:54
4
12:14
12:15
39
12:54
12:58
30
13:29
13:32
7
13:38
13:41
54
14:35
14:36
3
14:39
8
14:47
14:48
30
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<コシバ沢のルート>
エアリアマップでは破線ですが、道迷いの懸念はなく、この手の山歩きに慣れている方でしたら大丈夫かと、思われます
最初は枯沢の中を歩き易い所を行き、950m圏あたり(赤テープ印あり)で、右岸を高巻きます
上り詰めていく沢を右下に眺めつつ高度を上げていくとやがて緩やかな地形になり、鍋割峠に着きます

<鍋割峠からオガラ沢出合>
途中、トラバースする箇所に、地形図にはない崩落地あり
残置ロープありましたがトラバースする自信なく、急斜面でしたが山肌を登り、鍋割山からの北尾根に乗り、高巻きしました
あとはわりと歩き易い道です
890m圏あたりで道が二手に分かれますが、ここは左手に進みます
トラバース気味に降ると、廃道となった林道に出ます

<熊木沢から蛭ヶ岳南陵取付きまで>
テキトーに沢沿いを歩きましたが、かつてあった林道は崩落し、あてになりません
陥没した所を高巻きし過ぎて、ルート外してしまいました…(^^;;

<蛭ヶ岳南陵>
取付からいきなり急登!(◎_◎;)
まずは30mくらいですが侮れません
3点支持で、木の根っこや枝やしっかりした岩を確認しつつ、四つん這いになり、クライミングに近い要領での登りです
その後は普通に(?)キツい登りがしばらく続きますが、1450m圏あたりからまた同じようなヤバイ急斜面が連続します
ザレた急斜面で…
そして、トゲトゲの木がたくさんありの藪漕ぎ…苦しめられました
後で鏡みたら顔面に、傷…

<臼ヶ岳南尾根>
支尾根に引き込まれやすいので注意
1230m圏と950m圏です
それ以外で、自分、漫然と歩いていて外して登り返しました(~_~;)←地図の軌跡を見ていただければ瞭然かと

いずれのルートもバリエーションです
地形図、コンパス、GPS必須です
高度計もあると便利でしょう…
場合によっては、撤退用のザイル、ザレ場通過用に、滑り止め、バイル等あった方がよいかもしれません

※実線ルートの詳細は割愛です

今回のルートは、is_pinarelloさん、goechanさん、のこちらのレコを参考、地図をダウンロードいたしました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1646834.html

それから、miss-Tさんのこちらのレコも大変参考になりました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1457566.html

いずれの皆さん、日帰りでやっているのが、スゴイです!Σ(゜д゜lll)
その他周辺情報 鶴巻温泉の「弘法の里湯」は年末年始で5時まで
自分、4時半着でしたが、入れませんでした…😭
【12/29 1日目】
おはようございます☀
久しぶりの寄大橋
赤が鮮やか💕
バス停から30分です
2018年12月29日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/29 7:58
【12/29 1日目】
おはようございます☀
久しぶりの寄大橋
赤が鮮やか💕
バス停から30分です
【12/29 1日目】
ワタクシは前までは警察に出してましたが、少し前からコンパスにしてます
ヤマレコに計画入れてそのまま出せるので便利です
2018年12月29日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/29 7:59
【12/29 1日目】
ワタクシは前までは警察に出してましたが、少し前からコンパスにしてます
ヤマレコに計画入れてそのまま出せるので便利です
【12/29 1日目】
ここは左に進んでも行けます
こちらの方が、無駄に上り下りなくラクです
2018年12月29日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 8:31
【12/29 1日目】
ここは左に進んでも行けます
こちらの方が、無駄に上り下りなくラクです
【12/29 1日目】
以前は迷いやすいようでしたが、これで渡渉ポイントがわかるので助かります
2018年12月29日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 8:39
【12/29 1日目】
以前は迷いやすいようでしたが、これで渡渉ポイントがわかるので助かります
【12/29 1日目】
さてさて、ここからVR
2018年12月29日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 9:23
【12/29 1日目】
さてさて、ここからVR
【12/29 1日目】
930m圏で沢から離れて右岸を高巻きます
赤リボンあります
2018年12月29日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 9:23
【12/29 1日目】
930m圏で沢から離れて右岸を高巻きます
赤リボンあります
【12/29 1日目】
振り向けば(*≧∀≦*)
2018年12月29日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/29 9:44
【12/29 1日目】
振り向けば(*≧∀≦*)
【12/29 1日目】
あと少し💪
2018年12月29日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/29 10:00
【12/29 1日目】
あと少し💪
【12/29 1日目】
雨山峠から鍋割山への稜線上のコルにのりました
2018年12月29日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/29 10:06
【12/29 1日目】
雨山峠から鍋割山への稜線上のコルにのりました
【12/29 1日目】
おおお〜目指すお山ちゃんが見えてきた✨
さ〜北方向斜面を下ります
2018年12月29日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 10:08
【12/29 1日目】
おおお〜目指すお山ちゃんが見えてきた✨
さ〜北方向斜面を下ります
【12/29 1日目】
この崩落地!(◎_◎;)
ルートでは下に降りて、また急斜面を登る感じでしたが、斜度が凄くしかもザレザレで、残置ありましたが自信なく…
上に鍋割山からの北尾根が見え、お一方のハイカーさんが、見えたので、急斜面を必死に登り、高巻きました
振り返って撮影
2018年12月29日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
14
12/29 10:40
【12/29 1日目】
この崩落地!(◎_◎;)
ルートでは下に降りて、また急斜面を登る感じでしたが、斜度が凄くしかもザレザレで、残置ありましたが自信なく…
上に鍋割山からの北尾根が見え、お一方のハイカーさんが、見えたので、急斜面を必死に登り、高巻きました
振り返って撮影
【12/29 1日目】
…で、その残置の支点…上から
2018年12月29日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/29 10:40
【12/29 1日目】
…で、その残置の支点…上から
【12/29 1日目】
ユーシン→ってあります
2018年12月29日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 10:44
【12/29 1日目】
ユーシン→ってあります
【12/29 1日目】
あとは平和な道
2018年12月29日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11
12/29 10:46
【12/29 1日目】
あとは平和な道
【12/29 1日目】
ああ、蛭様(*≧∀≦*)
2018年12月29日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/29 10:50
【12/29 1日目】
ああ、蛭様(*≧∀≦*)
【12/29 1日目】
林道に出ました
左岸沿いにまず、川下へ行きます
2018年12月29日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/29 11:21
【12/29 1日目】
林道に出ました
左岸沿いにまず、川下へ行きます
【12/29 1日目】
熊木沢との出合いで、川を渡ります
渡渉もできそうでしたが、こちらを利用
橋です
ハシゴが垂直で少し怖かった
2018年12月29日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/29 11:39
【12/29 1日目】
熊木沢との出合いで、川を渡ります
渡渉もできそうでしたが、こちらを利用
橋です
ハシゴが垂直で少し怖かった
【12/29 1日目】
堰堤を、このハシゴなのようなもので登りました
2018年12月29日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/29 12:10
【12/29 1日目】
堰堤を、このハシゴなのようなもので登りました
【12/30 2日目】
あ〜これかぁ
レコで予習した陥没した林道…
高巻きします
…でも高巻きし過ぎてロスト💦
2018年12月29日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 12:30
【12/30 2日目】
あ〜これかぁ
レコで予習した陥没した林道…
高巻きします
…でも高巻きし過ぎてロスト💦
【12/29 1日目】
何とか正規ルート復帰💪
蛭様が近づいてきた💕
2018年12月29日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
13
12/29 12:48
【12/29 1日目】
何とか正規ルート復帰💪
蛭様が近づいてきた💕
【12/29 1日目】
この赤い車が取付目印
その向こうの沢を渡ります
2018年12月29日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/29 13:21
【12/29 1日目】
この赤い車が取付目印
その向こうの沢を渡ります
【12/29 1日目】
ああ、目の前に蛭様(*≧∀≦*)
2018年12月29日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/29 13:23
【12/29 1日目】
ああ、目の前に蛭様(*≧∀≦*)
【12/29 1日目】
堰堤の上を渡って対岸の尾根に取り付きます
2018年12月29日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/29 13:26
【12/29 1日目】
堰堤の上を渡って対岸の尾根に取り付きます
【12/29 1日目】
ものすごい急斜面!(◎_◎;)
最初、ここから始めましたが、ヤバそうになり、左側の谷に少し入ってから尾根に乗りました
2018年12月29日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12
12/29 13:29
【12/29 1日目】
ものすごい急斜面!(◎_◎;)
最初、ここから始めましたが、ヤバそうになり、左側の谷に少し入ってから尾根に乗りました
【12/29 1日目】
脚が攣った!(◎_◎;)
急いで服用
2018年12月29日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
16
12/29 13:54
【12/29 1日目】
脚が攣った!(◎_◎;)
急いで服用
【12/29 1日目】
ちょっと平和な所
でもそれなりにキツイ💦
2018年12月29日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/29 13:55
【12/29 1日目】
ちょっと平和な所
でもそれなりにキツイ💦
【12/29 1日目】
熊木沢があんなに下に!
随分登ってきたなぁ…
2018年12月29日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/29 13:56
【12/29 1日目】
熊木沢があんなに下に!
随分登ってきたなぁ…
【12/29 1日目】
1450m圏辺りから、また激坂!Σ(゜д゜lll)
2018年12月29日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 14:42
【12/29 1日目】
1450m圏辺りから、また激坂!Σ(゜д゜lll)
【12/29 1日目】
凄い根っこ
自然の造形美
2018年12月29日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/29 15:09
【12/29 1日目】
凄い根っこ
自然の造形美
【12/29 1日目】
振り向けば(*≧∀≦*)
2018年12月29日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/29 15:18
【12/29 1日目】
振り向けば(*≧∀≦*)
【12/29 1日目】
急坂のみならず、このトゲトゲの植物にもヤラレました
スゲ〜痛い‼😭
2018年12月29日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 15:32
【12/29 1日目】
急坂のみならず、このトゲトゲの植物にもヤラレました
スゲ〜痛い‼😭
【12/29 1日目】
人工物が見えてきた
つ、着いたぁ💪
2018年12月29日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/29 15:46
【12/29 1日目】
人工物が見えてきた
つ、着いたぁ💪
【12/29 1日目】
素晴らしい眺め✨
南方向
大倉尾根から続く稜線
向こうは相模湾
2018年12月29日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
15
12/29 15:46
【12/29 1日目】
素晴らしい眺め✨
南方向
大倉尾根から続く稜線
向こうは相模湾
【12/29 1日目】
ああ、3776(*≧∀≦*)
2018年12月29日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
19
12/29 15:46
【12/29 1日目】
ああ、3776(*≧∀≦*)
【12/29 1日目】
何度目だろう…
でも今日のルートが一番キツイ
2018年12月29日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
20
12/29 15:49
【12/29 1日目】
何度目だろう…
でも今日のルートが一番キツイ
【12/29 1日目】
今日は、こちらにお世話になります
約2年9ヶ月振り
あの時は、umico721さんとの出会いがありました
2018年12月29日 15:51撮影 by  iPhone 7, Apple
13
12/29 15:51
【12/29 1日目】
今日は、こちらにお世話になります
約2年9ヶ月振り
あの時は、umico721さんとの出会いがありました
【12/29 1日目】
日没間際
塔ノ岳、尊仏山荘がみえます
2018年12月29日 16:32撮影 by  iPhone 7, Apple
14
12/29 16:32
【12/29 1日目】
日没間際
塔ノ岳、尊仏山荘がみえます
【12/29 1日目】
今日も1日ありがとう😊
2018年12月29日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
22
12/29 16:36
【12/29 1日目】
今日も1日ありがとう😊
【12/29 1日目】
暮れゆく遠くの街
2018年12月29日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 16:40
【12/29 1日目】
暮れゆく遠くの街
【12/29 1日目】
日が沈んだ瞬間❣
美しい…
2018年12月29日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
20
12/29 16:40
【12/29 1日目】
日が沈んだ瞬間❣
美しい…
【12/29 1日目】
さてさて夕飯ψ(`∇´)ψ
いつものペンネと、高級ウインナー、お野菜もね〜
もちろん、おビール🍺ちゃんも✌
2018年12月29日 17:07撮影 by  iPhone 7, Apple
19
12/29 17:07
【12/29 1日目】
さてさて夕飯ψ(`∇´)ψ
いつものペンネと、高級ウインナー、お野菜もね〜
もちろん、おビール🍺ちゃんも✌
【12/29 1日目】
山荘から素晴らしい夜景が✨
今回3度目の蛭ヶ岳山荘泊まりですが、こんなに綺麗なのは初めてです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年12月29日 17:55撮影 by  iPhone 7, Apple
21
12/29 17:55
【12/29 1日目】
山荘から素晴らしい夜景が✨
今回3度目の蛭ヶ岳山荘泊まりですが、こんなに綺麗なのは初めてです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【12/29 1日目】
小屋番の東城さんと💕
東城さん、ワタクシがまだ山始めたばかりの頃、この山荘に訪れて、色々お話しして、以降蛭ヶ岳訪れるたび楽しくお話しさせていただいてます^ ^
少し前に体調をお悪くされていたようですが、見事に復活されてました✨
山男は強いなぁ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年12月31日 01:14撮影 by  iPhone 7, Apple
29
12/31 1:14
【12/29 1日目】
小屋番の東城さんと💕
東城さん、ワタクシがまだ山始めたばかりの頃、この山荘に訪れて、色々お話しして、以降蛭ヶ岳訪れるたび楽しくお話しさせていただいてます^ ^
少し前に体調をお悪くされていたようですが、見事に復活されてました✨
山男は強いなぁ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【12/29 1日目】
ヤマレコユーザーのomatsuさんにお会いしました\(^o^)/
この後、また更に楽しい山談義&美味しい酒が消灯時間まで続きました
2018年12月31日 01:15撮影 by  iPhone 7, Apple
20
12/31 1:15
【12/29 1日目】
ヤマレコユーザーのomatsuさんにお会いしました\(^o^)/
この後、また更に楽しい山談義&美味しい酒が消灯時間まで続きました
【12/30 2日目】
さてさて、朝です☀
朝ごはんは目玉焼き♪( ´▽`)
2018年12月30日 05:50撮影 by  iPhone 7, Apple
19
12/30 5:50
【12/30 2日目】
さてさて、朝です☀
朝ごはんは目玉焼き♪( ´▽`)
【12/30 2日目】
夜明けの景色✨
2018年12月30日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/30 6:05
【12/30 2日目】
夜明けの景色✨
【12/30 2日目】
お世話になりました(*´∇`*)
出発です💪
2018年12月30日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12
12/30 7:03
【12/30 2日目】
お世話になりました(*´∇`*)
出発です💪
【12/30 2日目】
こんなスバラシイ眺めを見ながら歩を進めます
サイコー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2018年12月30日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
15
12/30 7:03
【12/30 2日目】
こんなスバラシイ眺めを見ながら歩を進めます
サイコー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【12/30 2日目】
日本一と西丹沢の山並み
遠くに南アルプスも見えます(*≧∀≦*)
2018年12月30日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
21
12/30 7:17
【12/30 2日目】
日本一と西丹沢の山並み
遠くに南アルプスも見えます(*≧∀≦*)
【12/30 2日目】
眼下には熊木沢
昨日はあそこから登ってきたんだ〜‼
我ながら、よくもまぁ…
さ〜ここら辺から勾配キツくなり、かつ高度感ハンパないので気を引き締めて行きます
2018年12月30日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/30 7:28
【12/30 2日目】
眼下には熊木沢
昨日はあそこから登ってきたんだ〜‼
我ながら、よくもまぁ…
さ〜ここら辺から勾配キツくなり、かつ高度感ハンパないので気を引き締めて行きます
【12/30 2日目】
蛭ヶ岳から、西方向のルートは、なかなかデンジャラスです…
この鎖場をクリアすれば後は大丈夫になります
2018年12月30日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/30 7:40
【12/30 2日目】
蛭ヶ岳から、西方向のルートは、なかなかデンジャラスです…
この鎖場をクリアすれば後は大丈夫になります
【12/30 2日目】
さてさて、臼ヶ岳
南尾根はこの道標の向こうに進みます
2018年12月30日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/30 8:30
【12/30 2日目】
さてさて、臼ヶ岳
南尾根はこの道標の向こうに進みます
【12/30 2日目】
最初、トレースはしっかりしており、分かりやすい
2018年12月30日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/30 8:32
【12/30 2日目】
最初、トレースはしっかりしており、分かりやすい
【12/30 2日目】
蛭ヶ岳と丹沢山
臼ヶ岳からの大好きな眺め✨
あ〜、自分の指がはいっちゃったよ…(^^;;
2018年12月30日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11
12/30 8:34
【12/30 2日目】
蛭ヶ岳と丹沢山
臼ヶ岳からの大好きな眺め✨
あ〜、自分の指がはいっちゃったよ…(^^;;
【12/30 2日目】
臼ヶ岳南尾根は、危険箇所は無いものの、支尾根に引き込まれやすく要注意
2018年12月30日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/30 9:18
【12/30 2日目】
臼ヶ岳南尾根は、危険箇所は無いものの、支尾根に引き込まれやすく要注意
【12/30 2日目】
間違えやすい1230m圏 ここは右にいきます
2018年12月30日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/30 9:26
【12/30 2日目】
間違えやすい1230m圏 ここは右にいきます
【12/30 2日目】
以前間違えて降ってしまった尾根がアレ
尾根の斜度がキツくなり、谷に消えていくのを見て気づき、間の谷を強引にトラバースして、斜面よじ登って正規のルートに復帰しました
2018年12月30日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/30 9:37
【12/30 2日目】
以前間違えて降ってしまった尾根がアレ
尾根の斜度がキツくなり、谷に消えていくのを見て気づき、間の谷を強引にトラバースして、斜面よじ登って正規のルートに復帰しました
【12/30 2日目】
わ〜これってキノコ🍄の一種かな…
触ると硬いよ
2018年12月30日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/30 9:51
【12/30 2日目】
わ〜これってキノコ🍄の一種かな…
触ると硬いよ
【12/30 2日目】
隣りの主脈の稜線がよく見えます
手前は鹿柵
2018年12月30日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/30 10:12
【12/30 2日目】
隣りの主脈の稜線がよく見えます
手前は鹿柵
【12/30 2日目】
940m圏、ここも間違えやすい場所
そのまま進むとザレたイヤラシイ急斜面になるそうです
この目印の所で左折
2018年12月30日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/30 10:52
【12/30 2日目】
940m圏、ここも間違えやすい場所
そのまま進むとザレたイヤラシイ急斜面になるそうです
この目印の所で左折
【12/30 2日目】
ユーシン着きました
さてさて、川下に向かって林道行きます
2018年12月30日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/30 11:33
【12/30 2日目】
ユーシン着きました
さてさて、川下に向かって林道行きます
【12/30 2日目】
林道といっても廃道になって整備されてなく、こんなヤバイ所歩かされました
2018年12月30日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/30 12:11
【12/30 2日目】
林道といっても廃道になって整備されてなく、こんなヤバイ所歩かされました
【12/30 2日目】
さ〜ここから再び山道入ります
2018年12月30日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/30 12:15
【12/30 2日目】
さ〜ここから再び山道入ります
【12/30 2日目】
沢沿いの右岸の斜面をトラバース気味に行きます
いい感じ〜♫
2018年12月30日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/30 12:25
【12/30 2日目】
沢沿いの右岸の斜面をトラバース気味に行きます
いい感じ〜♫
【12/30 2日目】
わ〜、倒木トウセンボ‼
どーすべ!(◎_◎;)
なんとか真ん中潜りました
2018年12月30日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/30 12:46
【12/30 2日目】
わ〜、倒木トウセンボ‼
どーすべ!(◎_◎;)
なんとか真ん中潜りました
【12/30 2日目】
凍った沢の水
うっかり足を置いたら滑っちゃいそう!(◎_◎;)
2018年12月30日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/30 12:51
【12/30 2日目】
凍った沢の水
うっかり足を置いたら滑っちゃいそう!(◎_◎;)
【12/30 2日目】
雨山峠からのルートは大好きなんです💕
ほぼ枯れた沢の真ん中を歩きます
2018年12月30日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/30 12:59
【12/30 2日目】
雨山峠からのルートは大好きなんです💕
ほぼ枯れた沢の真ん中を歩きます
【12/30 2日目】
お馴染み、空中標識
あれ、なんか新しくなった?
2018年12月30日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/30 13:04
【12/30 2日目】
お馴染み、空中標識
あれ、なんか新しくなった?
【12/30 2日目】
面白い植生💕
2018年12月30日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/30 14:22
【12/30 2日目】
面白い植生💕
【12/30 2日目】
無事に登山口に到着です
2018年12月30日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/30 14:37
【12/30 2日目】
無事に登山口に到着です
【12/30 2日目】
さ〜寄バス停まで歩くかぁ
さりげに長いんだよなぁ…
2018年12月30日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12
12/30 14:37
【12/30 2日目】
さ〜寄バス停まで歩くかぁ
さりげに長いんだよなぁ…
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 ハイドレーション(水2ℓ) 保温機能付き水筒(お湯350ml) ガスカートリッジ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(2個) 予備電池 GPS(ヤマレコアプリ) ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計(高度計付き) サングラス ツェルト ストック ナイフ 軽アイゼン(未使用) バンダナ 手ぬぐい

感想

調度4年前の年末、鍋焼きうどん目的で鍋割山登り、ついでに寄った塔ノ岳
その山頂から見えた蛭ヶ岳の雄々しい姿に惚れ組み✨
私がいよいよ山から決定的に離れられなくなった瞬間でした
あれから色々なルートで何度も山頂を踏んできていた神奈川最高峰
蛭ヶ岳南陵…
屈指のルート、そして憧れの尾根✨
ついに達成です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
取り付くまでも大変で、またそれなりに、なかなかデンジャラスでキツイルートでしたが、なかなか登りが耐えありでした💪

久しぶりの丹沢
蛭ヶ岳は眺望スバラシく、やっぱりイイですね✨
人気の山域で人も多いですが、今回歩いたルートは、実線ルートでも少なく、VRエリアでは誰とも会わないボッチ山行(*≧∀≦*)
堪能してまいりました✌️

さてさて、蛭ヶ岳南陵の隣りの蛭ヶ岳南南東尾根…
こちらもまた気になってまいりました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

登り納め❗
頑張って歩きましたね。
登り納め❗お疲れ様でした。
お山ちゃん、来年も楽しんでください。
でも、気をつけて下さいね。
「慣れ」は、怖い部分もあります…😱
良いお年をお迎えください
2018/12/31 8:17
素晴らしい景色でした
丹沢らしく海から富士山まで素晴らしい眺めです。
最後の山行もマチャさんらしく、過激なルートでした。特に蛭が岳南尾根、グラフを見ても厳しい登りでしたね。アドレナリンがたくさん出たのではないかと。
今年もハラハラドキドキの楽しい山行と美味しいそうな山飯を頂きましてありがとうございました。良いお年をお迎えください。
2018/12/31 9:09
登山納め2018
machagonさん

2018の登山納めに素晴らしい絶景の丹沢を選んで正解でしたね。
蛭ヶ岳山荘を選んで宿泊したのも正解でした。machagonさんにも出会えてとても楽しく夕食からの宴会を堪能できました。自炊班の皆様も素敵な方ばかりでとても、いい出会いができました。

machagonさんとは、またどこかのお山でお会いできるような気がします。ぜひ、そのときは大声で声を掛けて下さい。
2018/12/31 11:24
こんにちは まちゃさん
ギリギリまで、ようやるなー 

また来年もよろしく
2018/12/31 14:13
先日29日は蛭ヶ岳山荘でありがとうございました。さすがの南陵クリアですね!とても参考になりました。自分も来年チャレンジしてみます。
2018/12/31 16:00
蛭ヶ岳
machagonさん、こんばんは。

なんと同じ日に丹沢歩いていたんですねぇ〜。
登り納めに憧れのルート達成できてよかったですね。
来年は私でも歩けるようなVR一緒に歩きましょう。
よいお年をお迎え下さい。
2018/12/31 19:10
自分の登りたいルート、達成おめでとうございます。
machagonさん、こんばんは。

登り納めもVRでしたか
かなりきつそうなルート
達成おめでとうございます!
鍋焼きうどん2連ちゃん(笑)
いい年越しとなりましたね〜
レコ読んでいて自分も身が締まるような気がしました。
それでは良いお年を

PS:machagonさん、すみません。
   鍋焼きうどん、私の変な勘違いで頭の中で勝手に思い込みです^^;
   どうも申し訳ございませんでした
2018/12/31 19:34
臼ヶ岳南稜と水晶平
はじめまして。
臼ヶ岳南稜は以前、自分も迷ってさまよったので
思い出の場所です。
写真アップしていただき、懐かしく、拝見しました。。
2018/12/31 20:04
今年もお山ちゃん楽しみます\(^o^)/
ringo-yaさん、あけましておめでとうございます🌅

はい、今年も狙っている尾根が…💪😆
…でも、「慣れ」は、確かに怖い部分ありますね😱
念頭に置いて、山行、楽しんでまいりたいと思います
ringo-yaさんの、山行スタイルも、凄くいいなぁ〜(*≧∀≦*)っと毎回拝読させていただいております
ありがとうございます\(^o^)/
2019/1/1 16:16
丹沢ならではの眺望✨
puku-fさん、あけましておめでとうございます🌅

久しぶりの丹沢のラスボス再訪山行を、昨年の〆にもってきました💪
蛭ヶ岳南尾根、前々から狙っており、達成できて感無量であります(*≧∀≦*)
はい、確かにキビシい登りでした。゚(゚´Д`゚)゚。
といいますか、正直取付きまでも大変で、さ〜これからがメインって時、既にかなりバテておりまして…(~_~;)
でも、取付きから見える蛭ヶ岳山頂までのスバラシイ眺め、途中から上がってきた熊木沢が眼下に広がり…(*≧∀≦*)
ザレた急斜面で掴むポイントもなかなか見つからず、ホントにヤベ〜!(◎_◎;)ってな瞬間もあり、でも落ち着いて掴むポイントを探し出す…
イバラもありで、服貫通で痛いし…
こちらも充分、ヘ◯タ◯でした…f^_^;

奥武蔵、秩父もスバラシイく大好きな山域、そして丹沢も丹沢ならではのスバラシさを再確認いたしました✨👍
2019/1/1 17:29
ステキな出会い✨
omatsuさん、あけましておめでとうございます🌅

はい、とっても素晴らしい登り納めとなりました\(^o^)/
蛭ヶ岳山荘、宿泊は3回目ですが、またまた素晴らしい出会いもありで(*≧∀≦*)
今回は、賑やかな丹沢メインルートではなく、VRボッチ山行堪能いたしましたが、久々にメインルートも歩きたくなってまいりました\(^o^)/
ワタクシは、まだまだいわゆる雪山はまだなのですが、omatsuさんのレコ見て、ああ、良いなぁ(*≧∀≦*)って思いました
いつか…ですが…f^_^;

こちらこそ、また、お会いしたいです♫
是非ともお声かけください\(^o^)/
2019/1/1 17:36
ギリギリまで…✌️
od教授様、あけましておめでとうございます🌅
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします\(^o^)/

はい、ギリギリまで天気予報とにらめっこで、直前に決断いたしました💪
…でも、od教授様こそ、寒い中、台風で荒れたトレイル歩きをガシガシ💪
流石と思いました👍👍
2019/1/1 18:34
寝ても覚めても蛭ヶ岳✨
yu-ki42195さん、あけましておめでとうございます🌅

やっぱり丹沢ラスボス蛭ヶ岳はスバラシイですね✨
yu-ki42195さんのプロフィール、分かります👍
この尾根、登り始め、山頂まで雄雄しい蛭ヶ岳が望めるのでテンション上がりました
是非ともチャレンジしてみてください・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2019/1/1 18:41
同じく寄BSスタート✨
Etsunoさん、あけましておめでとうございます🌅

ワタクシも、帰りの小田急線車内で、Etsunoさんのレコ見てビックリでした❣️
はい、Etsunoさんでも歩ける…って、Etsunoさん、伊豆ヶ岳南東尾根、余裕のある登りっぷりじゃなかったですか!(◎_◎;)
ワタクシこそ、もっと脚力つけなきゃなぁ…と思い知らされました…
今年もよろしければ、またご一緒下さいませ✨
花がお好きなEtsunoさんと花巡り山行したいと思います💕
2019/1/1 19:42
鍋焼きうどんは…
doritosさん、あけましておめでとうございます🌅

はい、〆もVR、やっちゃいました✌️
この尾根はずっと狙ってましたので、感無量です(*≧∀≦*)
鍋焼きうどんは…(~_~;)
鍋割山山頂スルーで下山いたしましたので…
またの機会ですね…(^^;;

身が引き締まる…
ハイ、自分こそ念頭に今年も山と向き合っていきたいと思います

追伸:元旦からドリトス、バリバリやってます(*≧∀≦*)タマラナイ美味しさですなぁ〜止まらない💦どーしてくれるんですか❣️(*≧∀≦*)
2019/1/1 19:53
檜洞丸ではなく、臼ヶ岳南尾根!(◎_◎;)
fuetomoさん、はじめまして\(^o^)/
そして、あけましておめでとうございます🌅

fuetomoさんのレコ、拝読させていただきました!(◎_◎;)
臼ヶ岳から檜洞丸向かうところで南尾根に見事引き込まれたようで、ワタクシが以前間違えた1230m圏はクリアされた後、水晶平手前でロスト‼️Σ(゚д゚lll)
…でもまだ檜洞丸向かっておられるつもり…の手に汗レコ!(◎_◎;)
確かに臼ヶ岳からトレースしっかりで、降りはじめはVRっぽくないですよね…
檜洞丸〜蛭ヶ岳は、迷いやすく、自分、檜洞丸からは登りでしか経験ないですが、ロストしかけた事あります…

fuetomoさん、以前アキレス腱お怪我されていたようで、大変でしたね‼️
ワタクシも一昨年秋に前十字靭帯やりましたので…
今はお互い山歩きできてて何よりです♫

fuetomoさんにとっても今年も有意義な山歩きできます事、お祈りいたします✨
2019/1/1 20:04
Re: 檜洞丸ではなく、臼ヶ岳南尾根!(◎_◎;)
machagonさん、
返信有難う御座います❗

脚はまだまだ戻ってませんが
お互い怪我には気をつけて登山
楽しみましょう❗

自分もジャンの天使との包容を目標に
頑張ります👼
2019/1/1 20:15
ジャン❣️
fuetomoさん、ありがとうございます\(^o^)/
ジャン❣️
ワタクシもまた行きたいなぁ(*≧∀≦*)って思っております(*≧∀≦*)

そうですね、怪我なく楽しく山歩き、楽しみたくいきたいですね✨
2019/1/1 20:39
あいかわらず
アグレッシブに攻めていますね〜、熱気で列島を襲った年末寒波をつかの間北に押し上げました
マチャさん、明けましておめでとうございます。

丹沢は良く知らないのですが今回辿られた数本の尾根はいずれも制覇時には大きな達成感が得られそうな難関尾根に見受けられます。ケガ無く無事歩き通せて良かったですね。マチャさんの気さくな性格が幸いして山行の度にお知り合いも増えて行くみたいで微笑ましい限りです

今年もマチャさん持ち前のバイタリティで緩急自在、低山の藪漕ぎから高山の岩稜までカバーして元気に安全に歩かれる事を祈念しております。

時々は一緒に遊んで下さいね
2019/1/2 8:14
凝りもせず…(^^;;✌️
mum師匠、あけましておめでとうございます🌅
本年もよろしくお願いいたします\(^o^)/

丹沢は、最近ご無沙汰だったのですが、大好きな山域です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
東京都最高峰、雲取山も、都民として誇りですが、神奈川最高峰の蛭ヶ岳も孤高の存在で、思い入れがあります
丹沢といえば、メインルートは、ウンザリする階段で有名ですが、オーバーユースと隆起し続けている関係で保護する為にあるようです
最近、奥多摩や奥武蔵、秩父ばかりでしたが、久しぶりの再訪で丹沢ならではの独特の雰囲気、魅力を再確認いたしました\(^o^)/
どの山域もそれぞれがそれぞれに魅力的でスバラシイ✨
丹沢もメインを少し外すと、静かな山歩きを堪能できますし♪
あ〜、益々晴れの週末の行先の選択のウレシイ悩みがまた増えました(*≧∀≦*)

山行での出会いは、本当にステキで、そこから色々なつながりが増えて、素晴らしいですね

勿論、安全に無事下山してこそですので、そこは肝に銘じなくては😕

今回の山行時も、色々ご検証頂き、大変勉強になりました‼️
ありがとうございます\(^o^)/
勿論、師匠との山行は毎回楽しみです

あはは、ここだけのハナシですが、雲取山チャリ山行、蛭ヶ岳の東城さん、ご存知で、ビックリされてましたよ(*≧∀≦*)
mum師匠の話もたくさんいたしましたよ\(^o^)/
2019/1/2 10:54
あけましておめでとうございます!
machagonさん、あけましておめでとうございます!
年明けの遅コメ、失礼いたします😅

蛭ヶ岳での出会い、懐かしいですね〜!
私も昨日、蛭ヶ岳山荘を訪れ、自炊室でカレーを食べながら懐かしく思い出しておりました😊

ハードなルートを達成されたようで、お疲れさまでした!
着々と経験を積み重ね難ルートをクリアするmachagonさんのバイタリティが素晴らしいです✨
あの有名な赤い車、この目で見てみたいのですが、さすがにこのルートはムリ…泣
レコで楽しませていただき、ありがとうございました♪

今年もどうぞよろしくお願いいたします!
2019/1/2 12:52
懐かしの出会い✨
umico721さん、あけましておめでとうございます🌅
いえいえ、コメントありがとうございます\(^o^)/

蛭ヶ岳、約3年前山荘泊で出会ったのは、私にとって確か3回目の登頂でした✨
あれから何回この丹沢ラスボスに訪れた事でしょうか…
日帰り、トレラン、縦走…ええと…🙄
今回9回目です、確か❣️
今回は、初めてのVR歩きで登頂です☆彡

このルートは、確かにヤバい箇所満載で、全ての方には安易にオススメはできませんが、体力的には、umicoさんでしたら問題ないかと思われます
山頂直下のイバラ藪漕ぎは、泣けてきましたが…💦

久しぶりの丹沢ラスボス、やっぱりスバラシかったです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
まだまだ歩きがいのありそうな尾根が満載ですので、安全第一で、少しずつチャレンジしていきたいと思います💪

今回も山荘で、ステキな出会いがまたありました♪
山での出会い、山談義、楽しかったです♫

こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします\(^o^)/
2019/1/2 14:51
チャレンジャーですねぇ
こんにちは。
蛭ヶ岳南稜でしたか、てっきり大山北尾根だと思ってましたよ
南稜はトライしてみたいと思ってはいるのですが、
電車バスだと蛭ヶ岳到着が確実に14時から15時ぐらいだろうとみているのと、
あとはここをやる決心がつかない(勇気がない)からです
今年はいよいよ挑戦してみようかな
2018年の締めとして素晴らしい山行でしたね、おつかれさまでした
2019/1/5 9:18
日帰りだと…
hiroumiさん、こんにちは😃

はい、大山北尾根もリストに入ってます💪
こちらもその内ですね…^ ^
南陵は、電車バスだと、日帰りは難しいですね…🙄
まず、アプローチまでがまず大変で…💦
でもhiroumiさんならば、強靭な持久力で歩き通せそう‼️👍
確かになかなか登り甲斐のある尾根でした💪
一番やりやすいのは、降雪前の冬枯の時期かと思いました、山頂直下の藪(イバラ)漕ぎ含め…😵
南側の尾根で登り一辺倒なので、凍結等はまだ大丈夫かと…(でもザレた急勾配なので、滑止めはあった方が良いかもです)
高度が上がると丹沢ならではの素晴らしい眺望、ラスボスを攻めている高揚感はタマラナイです✨
是非是非です\(^o^)/
2019/1/5 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら