ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1704722
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

今週も晴天の八ヶ岳 天狗岳周回&温泉三昧

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
9.3km
登り
884m
下り
870m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:08
合計
6:28
距離 9.3km 登り 884m 下り 885m
7:45
58
8:43
8:51
50
9:41
9:47
29
10:16
10:23
45
11:08
11:22
14
11:36
11:44
5
11:49
11:51
9
12:00
28
12:28
5
12:33
12:55
26
13:21
13:22
51
14:13
天候 快晴&微風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
唐沢鉱泉に宿泊のため、JR茅野駅から無料送迎バス。
唐沢鉱泉は今シーズンの営業は13日泊までで終了。
コース状況/
危険箇所等
雪少ない
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉に到着。
2019年01月12日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:37
唐沢鉱泉に到着。
お部屋の様子。
2019年01月12日 16:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 16:41
お部屋の様子。
夕食。風呂上がりだったのでビールを注文。
2019年01月12日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/12 17:43
夕食。風呂上がりだったのでビールを注文。
食前酒もあります。
2019年01月12日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 17:43
食前酒もあります。
具だくさんです。
2019年01月12日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 17:43
具だくさんです。
美味しかった!
2019年01月12日 17:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 17:43
美味しかった!
で、朝食。本当は7時からですが、登山者のためにちょっと早めに準備してくれました。
2019年01月13日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 6:49
で、朝食。本当は7時からですが、登山者のためにちょっと早めに準備してくれました。
登山届入れはは玄関先に。
2019年01月13日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 7:32
登山届入れはは玄関先に。
マイナス6℃。あまり寒くない朝です。
2019年01月13日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 7:33
マイナス6℃。あまり寒くない朝です。
西天狗方面へ。
2019年01月13日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 7:47
西天狗方面へ。
橋を渡ってしばらく進むと急登が始まります。
2019年01月13日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 7:48
橋を渡ってしばらく進むと急登が始まります。
稜線に出ました。暑くって手袋なんてしてられない。
2019年01月13日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 8:44
稜線に出ました。暑くって手袋なんてしてられない。
お日様☀
2019年01月13日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 8:47
お日様☀
稜線の樹林帯を登っていくと展望が開けた!
2019年01月13日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:37
稜線の樹林帯を登っていくと展望が開けた!
赤岳見えた
2019年01月13日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:37
赤岳見えた
ほどなく第一展望台。それにしてもほぼ無風です。
2019年01月13日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:40
ほどなく第一展望台。それにしてもほぼ無風です。
樹林帯の上に天狗岳が頭を出してます。
2019年01月13日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 9:39
樹林帯の上に天狗岳が頭を出してます。
南八ヶ岳の稜線が見えます。
2019年01月13日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:39
南八ヶ岳の稜線が見えます。
南アルプス北部
2019年01月13日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:39
南アルプス北部
中央アルプスと御嶽山
2019年01月13日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:39
中央アルプスと御嶽山
御嶽山と乗鞍岳
2019年01月13日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:39
御嶽山と乗鞍岳
乗鞍岳(左)と北アルプス南部
2019年01月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:40
乗鞍岳(左)と北アルプス南部
後立山連峰と蓼科山。
2019年01月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 9:40
後立山連峰と蓼科山。
北八ヶ岳。雪少な!
2019年01月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 9:40
北八ヶ岳。雪少な!
縞枯山。かろうじて縞になってるのが分かる。
2019年01月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 9:40
縞枯山。かろうじて縞になってるのが分かる。
南アルプス北部をちょびっとズーム
2019年01月13日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:46
南アルプス北部をちょびっとズーム
中央アルプスをちょびっとズーム
2019年01月13日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:47
中央アルプスをちょびっとズーム
第二展望台へ向かいます。気持ちのいい道です。
2019年01月13日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:55
第二展望台へ向かいます。気持ちのいい道です。
西天狗岳がドーンと目の前に。
2019年01月13日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 10:15
西天狗岳がドーンと目の前に。
第二展望台に到着。
2019年01月13日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 10:16
第二展望台に到着。
八ヶ岳ブルーにそびえる西天狗岳
2019年01月13日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 10:14
八ヶ岳ブルーにそびえる西天狗岳
左から赤岳、中岳、阿弥陀岳
2019年01月13日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 10:15
左から赤岳、中岳、阿弥陀岳
左から鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳
2019年01月13日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 10:15
左から鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳
中央アルプス
2019年01月13日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 10:15
中央アルプス
西天狗岳への最後の急登
2019年01月13日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 10:39
西天狗岳への最後の急登
八ヶ岳ブルーに向かってあと少し。
2019年01月13日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:00
八ヶ岳ブルーに向かってあと少し。
西天狗岳に到着!!とっても穏やか。
2019年01月13日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 11:13
西天狗岳に到着!!とっても穏やか。
今年の初三角点タッチ。素手でも全然大丈夫でしたよ!
2019年01月13日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 11:05
今年の初三角点タッチ。素手でも全然大丈夫でしたよ!
東天狗岳
2019年01月13日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/13 11:04
東天狗岳
東天狗岳から根石岳への稜線のトレースがはっきり。
2019年01月13日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 11:04
東天狗岳から根石岳への稜線のトレースがはっきり。
南アルプス北部がよく見えます。
2019年01月13日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 11:05
南アルプス北部がよく見えます。
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳をズーム
2019年01月13日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:05
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈岳をズーム
御嶽山ズーム
2019年01月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:06
御嶽山ズーム
乗鞍岳ズーム
2019年01月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:06
乗鞍岳ズーム
穂高連峰、大キレット、槍ヶ岳もズーム
2019年01月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
1/13 11:06
穂高連峰、大キレット、槍ヶ岳もズーム
穂高連峰をさらにズーム
2019年01月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/13 11:06
穂高連峰をさらにズーム
じゃ、槍ヶ岳もズーム
2019年01月13日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/13 11:06
じゃ、槍ヶ岳もズーム
表銀座の山々
2019年01月13日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:07
表銀座の山々
爺が岳(左)と鹿島槍ヶ岳。鹿島槍の片耳(北峰)には雲がかかってる。
2019年01月13日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/13 11:07
爺が岳(左)と鹿島槍ヶ岳。鹿島槍の片耳(北峰)には雲がかかってる。
白馬の方は稜線に雲が。。。
2019年01月13日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 11:07
白馬の方は稜線に雲が。。。
浅間山も雲が。
2019年01月13日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/13 11:08
浅間山も雲が。
で、も一度東天狗岳
2019年01月13日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:13
で、も一度東天狗岳
根石岳(手前)と先週登った硫黄岳
2019年01月13日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 11:13
根石岳(手前)と先週登った硫黄岳
振り返るとアルプス(^^♪
2019年01月13日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:13
振り返るとアルプス(^^♪
白駒池がポッカリ白い
2019年01月13日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:16
白駒池がポッカリ白い
東天狗岳に到着。西天狗岳とは違ってちょいと風が冷たいぞ!
2019年01月13日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:38
東天狗岳に到着。西天狗岳とは違ってちょいと風が冷たいぞ!
西天狗岳と右奥には乗鞍岳
2019年01月13日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:38
西天狗岳と右奥には乗鞍岳
赤岳ど〜ん
2019年01月13日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:38
赤岳ど〜ん
南アルプス
2019年01月13日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
1/13 11:39
南アルプス
北岳ズーム
2019年01月13日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/13 11:39
北岳ズーム
北八ヶ岳とその奥には北アルプス
2019年01月13日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1/13 11:39
北八ヶ岳とその奥には北アルプス
南八ヶ岳に別れを告げて下山開始。
2019年01月13日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 11:39
南八ヶ岳に別れを告げて下山開始。
稲子岳南壁
2019年01月13日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:01
稲子岳南壁
天狗岳を振り返る。
2019年01月13日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 12:19
天狗岳を振り返る。
中山峠まで下ってきました。
2019年01月13日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:28
中山峠まで下ってきました。
もちろん黒百合平へ
2019年01月13日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 12:28
もちろん黒百合平へ
いいねぇ
2019年01月13日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:29
いいねぇ
テン場
2019年01月13日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:33
テン場
黒百合ヒュッテに到着。ここでヒュッテの食事を・・・と思ったけど、宿で食べ過ぎてるのでトイレ休憩だけにしました。
2019年01月13日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 12:54
黒百合ヒュッテに到着。ここでヒュッテの食事を・・・と思ったけど、宿で食べ過ぎてるのでトイレ休憩だけにしました。
大規模な発電設備
2019年01月13日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:56
大規模な発電設備
後は温泉目指して下るのみ。
2019年01月13日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:59
後は温泉目指して下るのみ。
鉄網の箇所がたくさんがあるので、12本爪アイゼンからチェーンスパイクに替えて正解でした。
2019年01月13日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 13:03
鉄網の箇所がたくさんがあるので、12本爪アイゼンからチェーンスパイクに替えて正解でした。
分岐はもちろん唐沢鉱泉方面へ。
2019年01月13日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 13:22
分岐はもちろん唐沢鉱泉方面へ。
トラバース気味のところが多い。
2019年01月13日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 13:24
トラバース気味のところが多い。
この赤い橋を渡ると道路に
2019年01月13日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 14:06
この赤い橋を渡ると道路に
唐沢鉱泉の源泉。
2019年01月13日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 14:10
唐沢鉱泉の源泉。
ここは二酸化炭素冷鉱泉です。
2019年01月13日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 14:10
ここは二酸化炭素冷鉱泉です。
くるっと一周してきました。
2019年01月13日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 14:10
くるっと一周してきました。
ただいま!
2019年01月13日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 14:12
ただいま!
一日中いいお天気でした。
2019年01月13日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 14:17
一日中いいお天気でした。
早速お風呂へ。
2019年01月13日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 14:39
早速お風呂へ。
風呂上りはコレ
2019年01月13日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 15:44
風呂上りはコレ
お部屋からの夕陽
2019年01月13日 16:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 16:38
お部屋からの夕陽
山の方を見るとちょっとだけ焼けてる感じ
2019年01月13日 16:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 16:38
山の方を見るとちょっとだけ焼けてる感じ
夕食。連泊なので一部メニューが変更
2019年01月13日 17:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 17:48
夕食。連泊なので一部メニューが変更
昨日はマスの甘露煮だったのが、マスのホイル焼きになってました。
2019年01月13日 17:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 17:48
昨日はマスの甘露煮だったのが、マスのホイル焼きになってました。
今日は冷酒で。
2019年01月13日 17:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 17:48
今日は冷酒で。
具だくさんの豚汁
2019年01月13日 17:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 17:53
具だくさんの豚汁
翌朝の朝食。2日間お世話になりました。
2019年01月14日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/14 7:04
翌朝の朝食。2日間お世話になりました。
帰りの塩尻駅での乗り換えのとき
2019年01月14日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/14 10:54
帰りの塩尻駅での乗り換えのとき
ホームから見える雪山は、よく見ると穂高でした。
2019年01月14日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/14 10:53
ホームから見える雪山は、よく見ると穂高でした。

感想

今週も八ヶ岳&温泉へ。
このところ日々の仕事が忙しいので、とにかく連休は遠くに出かけたい!のんびりしたい!という思いで、贅沢にも唐沢鉱泉連泊という暴挙に出ました(笑)

先週に引き続き天気もよく快晴で、しかも風が弱いという最高のコンディション。特に西天狗岳の山頂では素手でいても全然指先が冷たくならないくらい。ただ、雪が少ないのが残念。暖冬の影響? 約4年前に来たときはしっかり雪が積もっており、西尾根ではモンスターたちの歓迎を受けたんですが、今回は全然。ちなみにそのときのレコは以下のとおりです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-703835.html

今週も大展望が待ってました。寒くないので、望遠レンズでしっかり山を見て山座同定できました。北の方の山は今週は雲がかかってたのがちと残念。

今週も楽しい稜線散歩と温泉三昧。リフレッシュできたので、明日からしっかり働こうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

お酒ざんまい‼️
山より酒🍶ですね😀🙇。
また、避難小屋or休憩所で一杯やりましょう。
2019/1/14 18:25
Re: お酒ざんまい‼️
実は写真を撮り忘れたお酒が。。。
五一ワインの赤のハーフボトルです
1人しみじみと飲むお酒もいいですが、皆とワイワイ飲むのもいいですよね
またよろしくお願いしますね
2019/1/14 21:40
雪のアルプス展望いいですね
なかなか冬のコンディションとは思えない
穏やかな天気
ゆっくりアルプスも展望できたみたいでよかったですね
料理の写真と山の写真が一緒くらい
どちらもうらやましい
2019/1/14 21:55
Re: 雪のアルプス展望いいですね
北、中央、南のアルプスパノラマ展望、機会があれば是非見に行ってくださいませ
ホント、先週といい今週といい、快晴 というだけでなく風も弱くて穏やか過ぎるくらいでした
おかげでのんびりハイキング&温泉 を満喫
その代償として金欠病が発症しそう
2019/1/14 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら