記録ID: 1813935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主稜縦走
2019年04月28日(日) 〜
2019年04月29日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:16
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,680m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:47
距離 19.0km
登り 1,999m
下り 619m
16:03
2日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:21
距離 9.8km
登り 683m
下り 1,810m
天候 | 4/28 晴れ 4/29 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は氷点下まで下がったらしく、ぬかるんでいた。 |
写真
感想
GW前半は丹沢主稜縦走へ。
実は登ったことのない丹沢の山々を歩くこと、体力トレが目的でした。
募集かけると新人のmachaさんが釣れたのでラッキー。
計画コースは、大倉-鍋割山-塔ノ岳-丹沢主稜を経て-平野の2泊3日コース。低山縦走はアップダウンが多いので、何気にツラい。30日が雨予報だったため、1泊2日に変更し、西丹沢ビジターセンターよりバスに乗り帰宅。同行したmachaさんも登りは辛そうだったものの、かなり飛ばした下山も遅れず、これから夏山を一緒に楽しめそうだった。久しぶりに長時間歩いて疲れましたが、良い山行だった。何だかんだで低山縦走も面白いと思う。
0日目:前日予報では1泊目の蛭が岳気温が2℃、寒い。シュラフ、防寒着を冬仕様に急遽変更した。
1日目:7:00頃に大倉に到着し、tartlet姉さんに遭遇した。自分の荷物重量を量ってもらうと, 17kg..あと3kgはひよって諦めた。今回はコースが長い。大倉から鍋割山はのどかな林道から延々と続く登りで、全行程で最も辛かった。鍋割うどんがおいしそうで食べて下山したい誘惑を振り切り、塔ノ岳へ。塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳は疲労も回復し気持ちよく歩くことができた。
2日目:朝からガス。。景色が見えない。晴れていたら綺麗だろうなと思いながらもくもくと進み臼ヶ岳、檜洞丸を踏む。バスの時間が10:40と情報を得ていたので、それに間に合わせるべく、最後1.5kmは走って何とかバス出発前に到着した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する