ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1826128
全員に公開
ハイキング
丹沢

令和初の丹沢大縦走(山中湖から大倉まで)☆

2019年05月02日(木) 〜 2019年05月03日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
43.5km
登り
3,516m
下り
4,217m

コースタイム

1日目
山行
9:33
休憩
1:03
合計
10:36
8:20
40
9:00
9:00
60
10:00
10:10
35
10:45
10:45
20
11:05
11:05
15
11:20
11:20
17
11:37
11:45
52
12:37
12:37
22
13:29
13:29
39
14:08
14:08
28
14:36
14:36
12
15:24
15:45
6
16:16
16:35
6
16:41
16:41
61
17:42
17:42
74
18:56
2日目
山行
9:54
休憩
0:52
合計
10:46
4:00
148
6:28
6:30
2
6:32
6:45
47
7:32
7:32
32
8:04
8:04
96
9:40
9:55
96
11:31
11:42
56
12:38
12:45
13
12:58
12:58
15
13:13
13:17
53
14:10
14:10
36
14:46
ゴール地点
天候 5月2日 曇り 後 晴れ
5月3日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
オープンしたばかりの東横イン富士河口湖大橋に前泊
新宿から特急かいじで大月まで
大月から富士山特急で終点河口湖まで
河口湖からは東横インの送迎バスにてホテルまで
【復路】
大倉から渋沢まで神奈中バス
渋沢から小田急線にて
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨天によりところどころ悪路
トレランシューズは厳しい
青ケ岳山荘まで水場なし
蛭ケ岳山荘でランチ(蛭カレー)をやっていた
その他周辺情報 平野BT横にセブンイレブンあり
今回は高速バスではなくリッチに特急で。
2019年05月01日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:09
今回は高速バスではなくリッチに特急で。
帰省客で混んでた。
2019年05月01日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:10
帰省客で混んでた。
大月駅からは富士山特急に乗り換える。終点河口湖駅まではこの登山電車で行く。
2019年05月01日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 14:34
大月駅からは富士山特急に乗り換える。終点河口湖駅まではこの登山電車で行く。
距離はないけど意外と高い・・・ 外国人多し!
2019年05月01日 14:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 14:51
距離はないけど意外と高い・・・ 外国人多し!
キャンセル待ちだったのか、たまたま一部屋空いていた。GWなのにオープンキャンペーンで一泊3,900円也(税込み)(爆)
2019年05月01日 16:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 16:22
キャンセル待ちだったのか、たまたま一部屋空いていた。GWなのにオープンキャンペーンで一泊3,900円也(税込み)(爆)
外は雨。ホテルの部屋で一人酒(^^;
2019年05月01日 17:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 17:34
外は雨。ホテルの部屋で一人酒(^^;
朝一の送迎バスで河口湖駅まで向かう。朝食は激込みだった。
2019年05月02日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 6:18
朝一の送迎バスで河口湖駅まで向かう。朝食は激込みだった。
河口湖駅から見えた富士山。
2019年05月02日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 6:38
河口湖駅から見えた富士山。
この電車で富士山駅まで。
2019年05月02日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:47
この電車で富士山駅まで。
富士山駅からバスに乗り換え。GW中は土日祝で運行と記載してあるのになぜか来ないバス。仕方なく山中湖周遊バスを待つ。
2019年05月02日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:55
富士山駅からバスに乗り換え。GW中は土日祝で運行と記載してあるのになぜか来ないバス。仕方なく山中湖周遊バスを待つ。
予定より1時間遅れてスタート地点平野に到着。セブンイレブンで軽食を買い込んだ後、出発!
2019年05月02日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:17
予定より1時間遅れてスタート地点平野に到着。セブンイレブンで軽食を買い込んだ後、出発!
まずは高指山を目指す。
2019年05月02日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:28
まずは高指山を目指す。
一般道を歩き、ここを左折し別荘地を抜けて登山道へ入っていく。
2019年05月02日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:30
一般道を歩き、ここを左折し別荘地を抜けて登山道へ入っていく。
菰釣山はまだまだ先。
2019年05月02日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:51
菰釣山はまだまだ先。
この日は富士山見えず。残念・・・
2019年05月02日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 8:59
この日は富士山見えず。残念・・・
高指山。なんとなくスピードが出ない。
2019年05月02日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:00
高指山。なんとなくスピードが出ない。
御殿場の自衛隊演習場の爆音が響く。この音は加入道山付近まで聞こえた。
2019年05月02日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:00
御殿場の自衛隊演習場の爆音が響く。この音は加入道山付近まで聞こえた。
ブナの林を歩いていく。
2019年05月02日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 9:04
ブナの林を歩いていく。
山伏峠分岐。初めて人と会う。ここまでは道志線のバスで来れる。
2019年05月02日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:38
山伏峠分岐。初めて人と会う。ここまでは道志線のバスで来れる。
小休止。天気はイマイチ。それにしても足が動かないなぁ。
2019年05月02日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 9:45
小休止。天気はイマイチ。それにしても足が動かないなぁ。
石保土山。標高1,300mくらいまで上げてきた。
2019年05月02日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:00
石保土山。標高1,300mくらいまで上げてきた。
西沢ノ頭。菰釣山はまだ先。
2019年05月02日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:16
西沢ノ頭。菰釣山はまだ先。
油沢ノ頭。城ケ尾峠が道標に出てきた。
2019年05月02日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 10:45
油沢ノ頭。城ケ尾峠が道標に出てきた。
ブナノ丸。
2019年05月02日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:04
ブナノ丸。
やっと着いた菰釣山。
2019年05月02日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:22
やっと着いた菰釣山。
菰釣山避難小屋。ここは相変わらず綺麗な小屋だった。
2019年05月02日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:37
菰釣山避難小屋。ここは相変わらず綺麗な小屋だった。
ここで昼食タイム。
2019年05月02日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:48
ここで昼食タイム。
中ノ丸。
2019年05月02日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:37
中ノ丸。
山って感じはしないけど、ここは城ケ尾山らしい。
2019年05月02日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:59
山って感じはしないけど、ここは城ケ尾山らしい。
ようやく白石峠の道標が出てきた。
2019年05月02日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:09
ようやく白石峠の道標が出てきた。
ここも山頂には見えないが大界木山らしい。
2019年05月02日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:29
ここも山頂には見えないが大界木山らしい。
モノクボ沢ノ頭。
2019年05月02日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:08
モノクボ沢ノ頭。
ピンぼけだが、綺麗な花だった。
2019年05月02日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:26
ピンぼけだが、綺麗な花だった。
バン木ノ頭。
2019年05月02日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:36
バン木ノ頭。
シャガ口丸。
2019年05月02日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:48
シャガ口丸。
水晶沢ノ頭。ここで標高1,278m。
2019年05月02日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:24
水晶沢ノ頭。ここで標高1,278m。
う〜ん、なかなか足が前に進まない。シャリばてなのか・・・ ここで少しカロリーを注入する。
2019年05月02日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:30
う〜ん、なかなか足が前に進まない。シャリばてなのか・・・ ここで少しカロリーを注入する。
ようやく白石峠。ここから加入道山まで一気に登る。
2019年05月02日 15:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:51
ようやく白石峠。ここから加入道山まで一気に登る。
加入道山だ。犬越路峠避難小屋まで行けるか。
2019年05月02日 16:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 16:16
加入道山だ。犬越路峠避難小屋まで行けるか。
前大室。
2019年05月02日 16:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 16:41
前大室。
ここら辺からバイケイソウがたくさん生えていた。
2019年05月02日 17:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 17:22
ここら辺からバイケイソウがたくさん生えていた。
ここから犬越路まで一気に下る。
2019年05月02日 17:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 17:42
ここから犬越路まで一気に下る。
蛭ケ岳が見えてきた。
2019年05月02日 17:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 17:53
蛭ケ岳が見えてきた。
陽が落ちる。急がないと!
2019年05月02日 18:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 18:04
陽が落ちる。急がないと!
ここへ来てようやく富士山が見えた。
2019年05月02日 18:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 18:37
ここへ来てようやく富士山が見えた。
19時前に犬越路避難小屋に到着。先客が1名。なんとなく食が進まず珈琲とパンで軽く済ませ就寝。
2019年05月02日 19:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 19:06
19時前に犬越路避難小屋に到着。先客が1名。なんとなく食が進まず珈琲とパンで軽く済ませ就寝。
翌朝4時に出発!
2019年05月03日 03:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 3:59
翌朝4時に出発!
綺麗な花が咲いていた。
2019年05月03日 04:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 4:47
綺麗な花が咲いていた。
この日は朝から快晴。日中の気温が上がる前に先に進んでおきたい。が、この日も足が進まず・・・
2019年05月03日 04:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 4:57
この日は朝から快晴。日中の気温が上がる前に先に進んでおきたい。が、この日も足が進まず・・・
日の出。
2019年05月03日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:03
日の出。
富士山だ!
2019年05月03日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:27
富士山だ!
神ノ川分岐。
2019年05月03日 05:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 5:43
神ノ川分岐。
檜洞丸まで登り返す。ここはきつい!
2019年05月03日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:20
檜洞丸まで登り返す。ここはきつい!
檜洞丸到着。
2019年05月03日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:28
檜洞丸到着。
青ケ岳山荘が見えてきた。前回同様、どうせ休業しているからスルーしようと思ったら、なんと営業中だった!これは最高に嬉しかった!
2019年05月03日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:36
青ケ岳山荘が見えてきた。前回同様、どうせ休業しているからスルーしようと思ったら、なんと営業中だった!これは最高に嬉しかった!
水が不足していたのでコーラとお茶ゲット!営業してないときでも無人で水は販売しているとか!
2019年05月03日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:39
水が不足していたのでコーラとお茶ゲット!営業してないときでも無人で水は販売しているとか!
コーラ飲んで少しは元気が出ると思ったが相変わらず足が前に出ず。
2019年05月03日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:32
コーラ飲んで少しは元気が出ると思ったが相変わらず足が前に出ず。
蛭ケ岳まで残り約2Km。
2019年05月03日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:14
蛭ケ岳まで残り約2Km。
見えてきた。ラスボス。
2019年05月03日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:43
見えてきた。ラスボス。
気温が上がってきた。辛いし暑い・・・
2019年05月03日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:12
気温が上がってきた。辛いし暑い・・・
着いた〜
2019年05月03日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:40
着いた〜
蛭カレー。頼んだのはいいが、なかなか食が進まない。暑さのせいか・・・
2019年05月03日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:45
蛭カレー。頼んだのはいいが、なかなか食が進まない。暑さのせいか・・・
蛭ケ岳山荘。
2019年05月03日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:04
蛭ケ岳山荘。
ここからはつものコース。だがなぜかスピードが出ない。
2019年05月03日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 10:06
ここからはつものコース。だがなぜかスピードが出ない。
みやま山荘。
2019年05月03日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:31
みやま山荘。
またジュースゲット。水分の取り過ぎなのか。
2019年05月03日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:34
またジュースゲット。水分の取り過ぎなのか。
丹沢山で証拠写真。
2019年05月03日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:43
丹沢山で証拠写真。
塔ノ岳。コンサート会場並みの人で賑わっていた。足の裏がやたらと暑かったので靴脱いで小休止。
2019年05月03日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 12:38
塔ノ岳。コンサート会場並みの人で賑わっていた。足の裏がやたらと暑かったので靴脱いで小休止。
人が多すぎてところどころ渋滞発生。おかげでゆっくり下山できた。
2019年05月03日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:43
人が多すぎてところどころ渋滞発生。おかげでゆっくり下山できた。
鍋割うどん食べる元気もなく大倉へ直行。
2019年05月03日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:58
鍋割うどん食べる元気もなく大倉へ直行。
花立山荘。
2019年05月03日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:13
花立山荘。
ここから人も減り急いで下山。
2019年05月03日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:13
ここから人も減り急いで下山。
わんちゃん連れての登山。この暑いのにわんちゃんも大変!
2019年05月03日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:28
わんちゃん連れての登山。この暑いのにわんちゃんも大変!
見晴台小屋。
2019年05月03日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:10
見晴台小屋。
もう営業していない?キャンプ場分岐。
2019年05月03日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 14:20
もう営業していない?キャンプ場分岐。
着いた!お疲れ様。
2019年05月03日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 14:46
着いた!お疲れ様。

感想

今年のGW前半は涸沢で宴会してきただけで、全く歩いていなかったので丹沢縦走にチャレンジ!
4月30日に思い立つ。前回(7年前)同様、山中湖平野からのスタートで計画した。前回は新宿から高速バス始発で山中湖平野まで行ったが、それだとスタートが10時過ぎになるので前泊することにした。ネットでググると少し遠いが東横イン富士河口湖大橋の一部屋の空あり!なんと4月27日オープンしたばかりのホテルで一泊3,900円と格安だったので即決。これにより翌日朝8時前後のスタートが可能となった。

5月1日、新宿から特急かいじで大月まで行き富士山特急(登山電車)で終点河口湖まで向かう。天気はあいにくの雨だが翌日以降晴れの予報。
河口湖駅からはホテル送迎のワゴンでホテルまで向かう。チェックイン後、外は雨だったため近くのコンビニで買い出し部屋で一人酒。ホテル備え付けの大浴場(サウナ有)で汗を流し就寝。

5月2日、事前に調べていたバスが運転していなかったため、少し遅めの山中湖周遊バス(緑色)でスタート地点の山中湖平野まで向かう。かなり遠回りするバスで予定より1時間ほど遅くなった。

ここからは写真コメントの通り。
最近全く走っていないためか、足が前に出ず辛い山行となってしまった。この縦走、やはり課題は水で4Lはあった方がいいと感じた。

二日目の日中、気温があがり帽子をかぶらず歩いていたので軽い熱中症にかかっていたのかもしれない。おかげで自宅に戻ってからも食事がとれず水分ばかり採っていた。

今年は少しでも多くの山に登りたい! ←と、毎回同じことを言っている(笑)
PS:丹沢クリステルがなくなっていた!!!

前回ヤマレコブログ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-275444.html
前回マイブログ
https://misakiyumi.naturum.ne.jp/c20148652.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら