記録ID: 1828321
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒、大戸沢岳、三ツ岩岳、めまうだ湿原
2019年05月04日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,309m
- 下り
- 2,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 11:35
距離 30.2km
登り 2,310m
下り 2,309m
11:31
9分
折り返し地点
17:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜駒の小屋 朝は雪が硬い所が所々あり、つぼ足では登り辛い所がありました アイゼンは無くても行けましたが、あった方が登り易いと思います 下りでは雪がシャーベットの様になっていて大変滑り易くなっていました 駒の小屋〜駒ヶ岳 危険箇所はありません 駒ヶ岳〜大戸沢岳 なだらかで広々とした気持ちのいい稜線ですが、雪庇がせり出している場所があるのでトレースは外れない方がいいでしょう 積雪期限定ルートなので雪解けの状況によっては通れなくなります 大戸沢岳〜三岩岳 大戸沢岳を下って一番最初のピークへの登りも雪庇が多いので、どこまでが雪庇かわからない方は面倒でも樹林帯の中を通った方が安全だと思います こちらも積雪期限定ルートです 三岩岳〜窓明山 こちらは無雪期も通れるルートです 積雪期は大戸沢岳〜三岩岳とコース状況は同じです 滝沢登山口〜窓明山のピストンはする人はあまりいないと思いますが、積雪期限定な上に距離も相当あるので日帰りの場合はお薦めはしません 自分は時間切れのため窓明山の前の鞍部で引き返しました 南会津に下山するのを薦めます 追記 この日登山道で心肺停止の状態で発見された方がいて防災ヘリで病院に運ばれたが死亡が確認されたようです 亡くなられた方には心よりご冥福をお祈りします |
その他周辺情報 | 燧の湯、駒の湯、あした天気(イタリアン) 檜枝岐村の飲食店のほとんどは17時頃には閉まっています 以前確認したところ17時以降営業しているのは「あした天気」と居酒屋さんの「よってけ」の2件です |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する