記録ID: 187721
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳〜雨乞岳〜御在所岳
2012年05月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,891m
コースタイム
6:51中道登山口〜8:39鎌ヶ岳(長石尾根経由)〜9:19武平峠スカイライン沿いの雨乞登山口〜10:50雨乞岳〜12:04コクイ谷出合〜14:27御在所岳(国見峠経由)〜14:50中道下山口〜15:37中道登山口
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下った所の駐車場に止めたがそこもすぐにいっぱいになっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中道より長石尾根は登山者皆無道も分かりにくくこんなとこ登るの?見たいなところがあったり変なとこに踏み跡があったりするので注意。ちなみに私は30分ほど道に迷いました。尾根に出れば尾根沿いを行けば迷うことはないと思います。 武平峠から雨乞は踏み跡もしっかりしてるし登山者もそこそこいるので迷うことはないと思います。 雨乞からスギ峠は特にわかりにくい所はありません。 スギ峠からコクイ谷出合は途中2回ぐらい沢渡があります。 コクイ谷〜国見峠は道も分かりにくく登山者も皆無です。 私は何故かスキー場の方に直登しようとしてしまいました。 踏み跡がいっぱいあったのでもしかして直答ルートがあったのかもしれませんが? |
写真
感想
GW後半ようやく天気が良くなってきたので鈴鹿の御在所、雨乞、鎌ヶ岳に行ってきた。
御在所岳にはロープーウェイがあるためたくさんの登山者や観光客がいた。
しかしそれとは裏腹に雨乞岳や鎌ヶ岳やその周辺の登山道は静かなものだった。
特に登山道によっては全く登山者がいなかったり登山道が分かりにくいところがたくさんあった。
私も途中人に何度も道を確認しながら登ったが結局トータル道迷いで2時間ぐらいはロスしたと思う。
地元の人の話しでは、鈴鹿の山は道迷いによる遭難が多いらしい。
マイナーな山は道迷いによる遭難がとても危険だという事を今回身にしみて理解した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する