記録ID: 189483
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山・ユーシン【新緑と沢巡りの周回コースで!】
2012年05月10日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
6:20寄大橋-7:35寄コシバ沢-8:20鍋割峠-8:40鍋割山8:50-9:40オガラ沢出合-10:00熊木ダム10:15-10:40ユーシンロッジ分岐10:50-11:00雨山橋-11:35雨山峠-12:35寄大橋
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・寄大橋〜寄コシバ沢 広い河原を何度も渡渉して行きます。テープはありますが、濃霧の時は分かりづらい。以前かかっていた簡易的な橋や丸太も流されてしまったのか、今日は一箇所のみ。悪天候で増水時は飛石での渡渉も厳しくなりますので注意が必要だと思います。 ・寄コシバ沢〜鍋割峠 沢をつめていきます。水の流れが無くなり、沢が二手に分かれるところで右岸(登る側から見て左手側)に高巻くように道があり、そこからは踏みあとがクッキリあります。林業用(?)のピンクテープに惑わされず常に右岸を気にしながら登れば目印を見逃す事は無いはず。 ・鍋割山〜オガラ沢出合 沢ルートは上級者向けで危険だそうです。僕は尾根ルートしか歩いた事ありませんので詳細は不明。整備された登山道では無いので歩く際は万全の準備と細心の注意で。 ・オガラ沢出合〜熊木沢出合 林道は岩だらけでグチャグチャ。足くじいてもエスケープ出来ない場所なので要注意。 ・雨山橋〜雨山峠 歩きづらい箇所もあるけど、注意して歩けば問題なし。岩から水が染み出ている箇所が多く、冬は雪の下でツルツルに凍っているので注意。以前、完全にヤラれました。 ※全体を通して道の状態も悪いし、不明瞭箇所もあります。歩く時は万全の準備と、出来れば経験者の方と歩くと良いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
GW連勤が終わり、今度は自分の番だ!ワクワク気分の3連休・・・だったのに、天気予報を見ると3日とも傘マークがついてる・・・悲し過ぎる!!(´Д` )
でも、やっぱり一日くらいは山にいたいし・・・という事で、雲の合間を縫って大好きな新緑と沢シーズンの丹沢を楽しんできました。
13時くらいから天気が崩れる予報、渡渉地点も多いので昼過ぎには戻ってくるタイムスケジュールだったのでゆっくりは出来なかったけど、短い時間に自分の好きなモノを詰め込んで良いルートで歩けたと思う。
オガラ沢出合までの道のりは去年は登りで使ったので今回は下ってみました。下る先の新緑がいい色だな〜なんて見惚れていたけど、ふと振り返ると通り過ぎた新緑が太陽の光に透けてこれまた綺麗!ひとりで始終キョロキョロしていました(笑)
鍋割山から富士山と海が見えれば完璧だったんだけどなぁ・・・でも、大満足です。
あぁ・・・やっぱり高いだけが山じゃないよなぁ〜。
ブログでも山行記録書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1714人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する