Let's Go! 丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー(春)


- GPS
- 09:04
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,648m
- 下り
- 2,617m
コースタイム
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:04
天候 | びっくりするほど雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者岳前の鎖場、岩場は注意が必要。 |
写真
0940小屋開けのようで待ってたのですが、写真でもわかるように小屋の前にもスタンプあります汗
感想
金曜はちょっと晴れ予報でてんくらもAとかBとかだったのに、大倉へ向かう電車から豪雨。そんな暗雲漂うスタートでした。
自分のレコをいいねしてくださった方のレコを拝見すると「Let's Go! 丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー」たるイベントが開催されているではないですか。1丹沢ファンとしては参加しないわけにはいきません。
このイベント、500円でスタンプ台紙を購入。各丹沢山塊の山々でスタンプを押すだけで至って簡単。そして全てのスタンプを集めて確認所に持っていくと手ぬぐいがもらえ、スポンサーからの商品の応募券になるそうな。しかも春夏秋冬で開催しており全ての季節をコンプリートするとグランドスラム賞たるものがもらえるらしいのです。
季節は春の部4-6月。ぇっっ、もう終わるやん。行かなきゃ。という事で行ってきました。このスタンプラリーのポイントはスタンプ設置場所や確認所が24hでない。と言うところ。時間外になってしまうと1日ではコンプできないという感じなのです。
来週確実に来れる自信がない自分は1日にかけました。
通常コースタイムだと12時間くらいかかる。。うーんどうする。来週も来るか。うーんうーん。
で閃いたのが走るしかない。と。トレランの方なら1日で終わってるケースがある。と。今週はそればかり考えてどこをどうするか検討してました。
結論、登山靴→トレランシューズ、ザックそのままでいつもより軽くする。となりました。新しいの買うお金はもったいないので普段ランニングで履いてるトレランシューズを代用。それだけで頑張ってみました。
はたから見たらそれはもう異様な光景だったでしょう。
デカいザック背負ったおっさんがふうふうはぁはぁ言いながら所により走っているのだから。
そして今日の総評としては、雨の日のトレランは死ぬほど危険。もうやらない。かも!一番辛かったのはやっぱり足元が不安すぎる事でした。石が有ると痛い、滑りやすい、足首捻りやすい。(自分の歩き方も悪いのかもしれません💦)
それを抜かせば走ってる爽快感、スピード感、最高でした。
今回は丹沢の東側に初めて行きました。スタンプラリー1日完走を目指したので景色や山を楽しめなかった気がします。スタンプラリー自体は楽しかったけど、山を楽しまないと結局つまらないと自分は思うのです。
今度は夏、何日かに分けて余裕を持って楽しみながらスタンプラリー完走したいと思います。
以上です。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する