記録ID: 1904592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳。
2019年06月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:38
距離 21.1km
登り 1,261m
下り 1,047m
14:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
梅雨の合間の山行。
思ったよりも寒くてなかなか体が温まらない。
視界が開けるとそびえる山容に興奮した。
山頂では歩いた尾根やこれから訪れたい山々に見惚れてしまう。
飛び交うイワツバメがかっこよくて、求愛のサエズリに聞き入るひと時。
焼岳小屋からの下山路は崩落の激しさに驚かされた。
山肌に張り付けたような道はとてもスリリングだ。
上高地に降りたら観光ハイクの始まり。
穂高神社奥宮を目指す。どんよりとした空に観光客も少なめ。
それでも梓川沿いの景色は楽しませてくれる。
お参りをすますと泣き出した空に早足でバスターミナルまで。
このたびもいい山でした。
となるところだったのだが・・・。
直前まではタクシーでと思っていたのですが、なんとなく中の湯までバスでと飛び乗ってしまい、釜トンネル入り口からプラス4キロ。
修行の始まりでした。
水残しといてよかった〜。
車につくと梯子のあたりですれ違ったドイツから来た3人。
着替えて車を走らせると九十九折の道を下っていた。すれ違ったことも覚えていて、片言の英語と日本語でお話。無料の地図で歩いていたから、使い倒して古いけど高原地図をあげて上高地へ戻るっていうから釜トンネル入り口までのせてったよ。
この時ほど英語が喋れればと悔やみました。忘れてしまった英語の勉強をしようと思います。
日本がいい思い出になってくれるといいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する