記録ID: 1907454
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2019年06月23日(日) 〜
2019年06月25日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:30
12:00
2日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:20
3日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 4:34
- 合計
- 11:06
8:11
8:21
64分
殺生分岐
15:13
天候 | 23日晴のち曇、24日曇のち雨・雹、25日快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大曲から殺生分岐あたりまでは雪渓歩き。それ以外は夏道です。軽アイゼンでも登れると思われるが、下りも考えるなら12本爪のほうが安心安全です。実際、軽アイゼンで下ってる人は大変そうでした。ピッケルは無くても良いと思います。ダブルストックで登りました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
10:15 横尾。人が…1人いました!
ベンチにザックを下ろして、少し休憩を取る。
トイレ行って、売店覗いて、ベンチに戻ったら、カラスが1羽、ザックの腰ポケットに入れてあったビニール袋を引っ張り出していた。
油断大敵ですね(^^;
ベンチにザックを下ろして、少し休憩を取る。
トイレ行って、売店覗いて、ベンチに戻ったら、カラスが1羽、ザックの腰ポケットに入れてあったビニール袋を引っ張り出していた。
油断大敵ですね(^^;
男性も遅れて到着。静かな山荘前で2人で健闘を称えあいます!
男性はガスの中、山頂へ行き、その後槍沢ロッヂまで戻られました。
昼食後、晴れたら山頂に行こうかと思いましたが、雨が降り出す。その後は降ったり止んだり。やがて雹も降ってくる。
結局この日は山荘でゆったり過ごす。
誰も登ってこない。まさかの槍ヶ岳山荘貸し切り!?
…と思い始めた午後3時半ころ、他の登山者が数名到着しました。
男性はガスの中、山頂へ行き、その後槍沢ロッヂまで戻られました。
昼食後、晴れたら山頂に行こうかと思いましたが、雨が降り出す。その後は降ったり止んだり。やがて雹も降ってくる。
結局この日は山荘でゆったり過ごす。
誰も登ってこない。まさかの槍ヶ岳山荘貸し切り!?
…と思い始めた午後3時半ころ、他の登山者が数名到着しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
久しぶりの登山、ヤマレコに記録を残してみました。
出発前の天気予報だと、2日目に雨に降られ、その後も期待できないかと思ってましたが、幸運にも良い方に予報は変わり、最高の登山日和になりました。
槍ヶ岳に登るにあたって、1週間前くらいからヤマレコや山小屋のブログで登山ルートの情報をチェック。
手持ちの6本爪軽アイゼンだと不安があったので、12本爪を用意しました。
やはり安心安全に雪渓歩きが出来て良かったです。
人のほとんどいない、静かな槍沢ルートでの槍ヶ岳登山を、絶好の登山日和で無事終えれて、本当に素晴らしい山行になったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する