ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194102
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)・金精峠

2012年05月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
5.1km
登り
698m
下り
680m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50登山口
6:20金精峠6:30
7:00金精山手前(撤退場所)7:10
7:30金精峠7:50(2回目)
8:45温泉ヶ岳9:50(昼食)
10:40金精峠10:50(3回目)
11:00金精トンネル登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精トンネルの手前(栃木側)に10台くらい停められる駐車場有。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり。
用紙、筆記用具も備え付けてあります。

○登山口〜金精峠
特に危険個所はありませんが、崩落個所の通過には慎重さが必要です。

○金精峠〜金精山(途中)
急斜面の雪渓を足場を作りながら登る必要がありました。ストックだけだと危険を感じます。
大げさかもしれませんが、ピッケルはあったほうが良いです。

○金精峠〜温泉ヶ岳
道に結構雪が残っていて踏み抜き多数です。
山頂手前の平坦地はだだっ広くて道に迷いやすいです。赤テープを探しながら歩く必要があります。
金精トンネル手前の駐車場から登り始めます。
金精トンネル手前の駐車場から登り始めます。
コースマップ。
入口にはまだ雪が残っています。
入口にはまだ雪が残っています。
階段です。
どこまでも落ちていきそうな・・・
どこまでも落ちていきそうな・・・
途中ちょこっとルートを間違えそうな場所ありますが、一応棒で「行っちゃいけませんよ」風になってましたが、進むとこんなガレ場です。
途中ちょこっとルートを間違えそうな場所ありますが、一応棒で「行っちゃいけませんよ」風になってましたが、進むとこんなガレ場です。
階段がまた現れます。結構急ですね。
階段がまた現れます。結構急ですね。
崩れた道を慎重に進みます。
崩れた道を慎重に進みます。
またまた階段。
登ると〜
ほっそい梯子w
もうすぐ金精峠です。
もうすぐ金精峠です。
赤いお社が見えてきました!
赤いお社が見えてきました!
温泉ヶ岳方面から太陽が!
1
温泉ヶ岳方面から太陽が!
男体山方面もよく見渡せます。
男体山方面もよく見渡せます。
分岐の道標がいっぱい!
1
分岐の道標がいっぱい!
金精峠の全景。
気温4℃くらい。
この日は暑くなるといってましたがまだまだ寒いです。
気温4℃くらい。
この日は暑くなるといってましたがまだまだ寒いです。
まずは金精山目指します。
まずは金精山目指します。
滑落注意ポイント。
滑落注意ポイント。
日光連山がきれいです♪
日光連山がきれいです♪
どうやら山頂部に亀裂があるらしい・・・
どうやら山頂部に亀裂があるらしい・・・
雪が増えてきました。
雪が増えてきました。
トレースがほぼ皆無なため、慎重に踏み場を作りながら歩いていきます。
トレースがほぼ皆無なため、慎重に踏み場を作りながら歩いていきます。
朽ち果てそうな梯子・・・
朽ち果てそうな梯子・・・
傾斜も急になり、トレースは完全になくなりました。下を向くと・・・・
傾斜も急になり、トレースは完全になくなりました。下を向くと・・・・
かなりやばい・・・。
ピッケルとアイゼン持ってきてないのでここで引き返します。
大げさかもしれませんが、ピッケルないと不安な感じでした。
かなりやばい・・・。
ピッケルとアイゼン持ってきてないのでここで引き返します。
大げさかもしれませんが、ピッケルないと不安な感じでした。
本日2度目の金精峠。
2
本日2度目の金精峠。
温泉ヶ岳に向かいます。
温泉ヶ岳に向かいます。
振返って金精山。あとちょっとだったんだけどな。
振返って金精山。あとちょっとだったんだけどな。
えぐれた道には時折雪が現れて歩きにくいです。
えぐれた道には時折雪が現れて歩きにくいです。
お!奥白根が見えてきた!
お!奥白根が見えてきた!
こっちは五色山方面。
こっちは五色山方面。
コブのある木。コアラに見えるw
コブのある木。コアラに見えるw
どーんと奥白根。
金精山が小さく見えますね〜。
1
どーんと奥白根。
金精山が小さく見えますね〜。
四朗岳の奥に至仏山が見えてきました♪
1
四朗岳の奥に至仏山が見えてきました♪
こちらは上州武尊山。
こちらは上州武尊山。
奥白根と武尊山のツーショット。
1
奥白根と武尊山のツーショット。
登りを終え、一旦平坦地に出ると雪が一気に増えます。
登りを終え、一旦平坦地に出ると雪が一気に増えます。
道がわかりにくくなるのでテープは助かります。
道がわかりにくくなるのでテープは助かります。
温泉ヶ岳山頂!
栃木百名山の7座目だそうです。
栃木百名山の7座目だそうです。
意外に標高高いですよね^^
意外に標高高いですよね^^
御料局の三角点がありました。
3等ですね。
御料局の三角点がありました。
3等ですね。
山頂からは燧ケ岳が目の前に!
2
山頂からは燧ケ岳が目の前に!
至仏山アップ!
こちらは女峰山と手前は太郎山。
こちらは女峰山と手前は太郎山。
平べったい男体山。
平べったい男体山。
念仏平の新しい避難小屋が見えます。
念仏平の新しい避難小屋が見えます。
今日のランチはチキンラーメンw
1
今日のランチはチキンラーメンw
ゆで卵トッピング!
1
ゆで卵トッピング!
コーヒーを飲んで下ります。
コーヒーを飲んで下ります。
キレイな青空!
左にちょこんと根名草山のピークが見えます。
左にちょこんと根名草山のピークが見えます。
太郎山と女峰山、標高差は100mくらいでしょうか、でもさすがはお母さん。大きいですw
太郎山と女峰山、標高差は100mくらいでしょうか、でもさすがはお母さん。大きいですw
帰り途中から見た奥白根。
1
帰り途中から見た奥白根。
シャクナゲはまだ早かったですね。
シャクナゲはまだ早かったですね。
菅沼方面もよく見えます。
2
菅沼方面もよく見えます。
3回目の金精峠。
写っているのは自分ですw
3回目の金精峠。
写っているのは自分ですw
トンネル上部に戻ってきました。
トンネル上部に戻ってきました。
駐車場から見た温泉ヶ岳の斜面。
かなり崩れてますね。
駐車場から見た温泉ヶ岳の斜面。
かなり崩れてますね。

感想

初めてのレコが奥日光の「金精山・温泉ヶ岳」とマニアックなのはお許しくださいww

過去のレコもほとんどなかったのでどんな山なのか興味津々でもあり、不安でもありました。

金精峠までの道は情報通り、最初から急登です。
動き初めには結構堪えますね。。

でも20分程度で金精峠なので頑張れました!


まずは金精山に向かうのですが、雪が思いのほか多く、しかもアイゼンを車に忘れたのにここで気づくものの、とりあえず行ってみることに。
急傾斜の雪渓を歩く場面に差し掛かり、最初のころは一歩一歩足場を固めながら慎重に歩くことができましたが、進むにつれ、斜度も増し、トレースも完全消失!
あきらめました・・・。

金精峠に戻り、そのまま下るかな・・・と心折れそうになりましたが、とりあえず温泉ヶ岳を目指してみます。

こちらは最初のころは雪もなく、うっそうとした樹林帯を歩くのですが、緩やかなのぼりなので、「これはいけるかな!?」と思っていた矢先、残雪がたっぷり現れます。

しかもかなりの腐れ雪。踏み抜きまくり・・・。
残念なことにスパッツも未装着だったため、容赦なく靴の中に雪が侵入してきました・・・。

平坦地に出ると腐れ雪のカーペットw
しかもトレース無いから道がわからない・・・。
何とか赤テープを頼りに登っていきました。

本来であれば根名草山との分岐ポイントがあるはずなのですが、全く見当たらず、ふつーに温泉ヶ岳の山頂に出ました。


今回は腐れ雪に苦戦した山行でしたが、道中誰とも合わず(人生初!)静かな山行になりました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら