記録ID: 1952183
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根の花とアルプスの美しい展望「唐松岳」
2019年08月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:49
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 886m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 8:49
距離 10.6km
登り 886m
下り 930m
天候 | 快晴 午後は雷雨が心配でしたが大丈夫でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方山荘まではリフトを2本乗継 八方山荘から八方池までは木道で高山植物がたくさん見られます 八方池から本格的な登山道になります。登山道はよく整備されています 前日夜の雨のせいか、土が見えているところは若干滑りやすい箇所がありました |
その他周辺情報 | 唐松岳頂上山荘ー今度はもう少し人が少ない時期に来て泊まりたい 白馬ジャンプ台ー8/23にサマー大会があって小林陵侑が出場するらしいです |
写真
感想
ついに、北アルプスデビューしました
といっても唐松岳は日帰りできる北アルプス入門コースですが...
でも、私にとっては、絵葉書のような景色を、この目で見ることができて
まるで花火を近くで見たときに、なんかスカッと見えるようなそんな感じの景色が頭に焼き付いています
八方尾根から登る唐松岳は、ずっと白馬三山を右手に、五竜岳を左手に見ながら登ります
特に八方池での不帰の嶮や白馬三山の眺めは格別でした
そして何より綺麗だったのは山荘付近のピークから見た唐松岳、山頂から見た立山・剣岳、目の前に迫る不帰の嶮の雄大な眺めでした
これはまさに雑誌で見た世界。ここにこないと味わえない特別な景色です
そしてこのコースのもう一つの魅力は、八方尾根の多彩な高山植物でした
これほど多くの花が見れると思っていなかったので、花好きの私は大満足です
景色や花の写真を撮ってばかりで、前に中々進めませんでした
また今日は雷鳥やサルにも出会いました
天気がよかったので出会えてラッキーです。ハトみたいな鳴き声が可愛いかったです
私は昔、スキーの競技をやっていて、八方尾根はよく練習に来ました
それから何十年経ち、そんな八方尾根に久し振りにきて登山した自分がいます
ちょっとだけ八方尾根が自分にとって大事な場所と思えた1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ザック
テント
ハイマツ
雲海
ケルン
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
急登
ナナカマド
シャリバテ
雪渓
紅葉
マツムシソウ
バイケイソウ
キジ
テン
ハクサンフウロ
リンドウ
ホタルブクロ
シカ
シャクナゲ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
ウソ
ニガナ
ウメバチソウ
木道
山小屋
チング
ナデシコ
シュロソウ
ヤマブキ
タカネナデシコ
クガイソウ
高山植物
標高
ハイキング
ニッコウキスゲ
三山
座
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
チシマギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマクワガタ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ウツボグサ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する