ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1955783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

馬場島〜劔岳〜劔沢小屋〜室堂

2019年08月01日(木) 〜 2019年08月02日(金)
 - 拍手
yamakurage その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:29
距離
18.2km
登り
2,983m
下り
1,327m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:46
休憩
3:19
合計
16:05
4:34
50
スタート地点
5:24
5:25
299
10:24
11:12
241
15:13
15:38
6
15:44
15:58
7
16:05
16:09
12
16:21
16:49
6
16:55
17:20
18
17:38
17:57
10
18:07
18:26
59
19:25
19:29
27
19:56
20:08
31
20:39
2日目
山行
5:10
休憩
0:54
合計
6:04
6:35
9
6:44
6:44
71
7:55
8:13
103
9:56
9:57
29
10:26
10:28
43
11:11
11:12
15
11:27
11:59
20
12:19
12:19
3
12:22
12:22
17
12:39
ゴール地点
カニのヨコバイ(下山用10番鎖場)で写真を撮れなかったのが悔やまれるが、それどころではなかったー
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
4:30スタート
2019年08月01日 04:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 4:03
4:30スタート
4:34 750m
「試練と憧れ」まさしく試練の山旅でした^^;
2019年08月01日 04:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 4:34
4:34 750m
「試練と憧れ」まさしく試練の山旅でした^^;
5:14 1038m
松尾平に到着。気温上がり始めてます。
2019年08月01日 05:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 5:14
5:14 1038m
松尾平に到着。気温上がり始めてます。
6:05 1200m
順調に高度をあげていきます。
2019年08月01日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 6:05
6:05 1200m
順調に高度をあげていきます。
6:47 1400m
2019年08月01日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 6:47
6:47 1400m
7:21 1600m
2019年08月01日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 7:21
7:21 1600m
今日のお供。子供たちのお守りです。トトロ。
2019年08月01日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 7:57
今日のお供。子供たちのお守りです。トトロ。
浅草。
2019年08月01日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 7:57
浅草。
8:05 1800m。
だいたい200m上がるのに40分弱。ゆっくりです。
2019年08月01日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 8:05
8:05 1800m。
だいたい200m上がるのに40分弱。ゆっくりです。
8:41 1920.7m三角点
2019年08月01日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 8:41
8:41 1920.7m三角点
9:25 2000m
2019年08月01日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 9:25
9:25 2000m
帰るが鳴いていました。卵もあり。
2019年08月01日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 9:37
帰るが鳴いていました。卵もあり。
10:22 2220m
早月小屋到着!
この時点で鳥海山よりも高いなんて!
2019年08月01日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 10:22
10:22 2220m
早月小屋到着!
この時点で鳥海山よりも高いなんて!
12:20
岩らしい。おそろしや。
2019年08月01日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 12:20
12:20
岩らしい。おそろしや。
12:51 2600m
2019年08月01日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 12:51
12:51 2600m
13:13 雪渓です。踏み跡はしっかりしていてアイゼン不要です。せっかく買ったけど使わなかった^^;
2019年08月01日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 13:13
13:13 雪渓です。踏み跡はしっかりしていてアイゼン不要です。せっかく買ったけど使わなかった^^;
雷鳥の親子!めちゃかわいい。癒されました〜^^
2019年08月01日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 13:33
雷鳥の親子!めちゃかわいい。癒されました〜^^
14:56 カニのはさみ
気温も高いですが高度感も高い。
2019年08月01日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 14:56
14:56 カニのはさみ
気温も高いですが高度感も高い。
15:04 緊張はすぐに慣れるもの。実際断崖絶壁だが、ジャングルジム感覚になっている。気が緩むのがおそろしい。
2019年08月01日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 15:04
15:04 緊張はすぐに慣れるもの。実際断崖絶壁だが、ジャングルジム感覚になっている。気が緩むのがおそろしい。
15:34 十字架型の道標がみえました!
2019年08月01日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 15:34
15:34 十字架型の道標がみえました!
あと少し⁉
2019年08月01日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
8/1 15:59
あと少し⁉
15:52 2999m
登頂です!
2019年08月01日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 15:52
15:52 2999m
登頂です!
山頂銘板コレクション
個人的には緑の割れたやつが好きです。
ライトセイバーも奉納されていました。ジェダイが来たのかな。
2019年08月01日 15:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 15:49
山頂銘板コレクション
個人的には緑の割れたやつが好きです。
ライトセイバーも奉納されていました。ジェダイが来たのかな。
17:18 急いで下山です。
本日の日没は、18:46
きびしいです。
2019年08月01日 17:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 17:18
17:18 急いで下山です。
本日の日没は、18:46
きびしいです。
前剱からの絶景です。
この時間にここにいるのは私たちだけという現実があるため、撮影しながらも緊張と不安があります。
この後暗闇になり、1日目の撮影はここまで。
2019年08月01日 17:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 17:20
前剱からの絶景です。
この時間にここにいるのは私たちだけという現実があるため、撮影しながらも緊張と不安があります。
この後暗闇になり、1日目の撮影はここまで。
6:04 剱沢小屋前。
試練の山でした・・・。
2019年08月02日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 6:04
6:04 剱沢小屋前。
試練の山でした・・・。
お世話になった剱沢小屋。
遅くに到着(20:40)した私たちに厳しいアドバイスを下さいました。今後の山活動で肝に銘じます。心配おかけしました。
2019年08月02日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 6:05
お世話になった剱沢小屋。
遅くに到着(20:40)した私たちに厳しいアドバイスを下さいました。今後の山活動で肝に銘じます。心配おかけしました。
昨晩20:00頃あの雪渓を渡ってきました。おそろしや。
2019年08月02日 06:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 6:08
昨晩20:00頃あの雪渓を渡ってきました。おそろしや。
6:39 剱沢小屋を出立です。
お世話になりました!
2019年08月02日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 6:39
6:39 剱沢小屋を出立です。
お世話になりました!
剱沢キャンプ場にある警察の派出所。お世話になるかもしれなかった〜。
2019年08月02日 06:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 6:45
剱沢キャンプ場にある警察の派出所。お世話になるかもしれなかった〜。
剱沢の源流をいただきます。冷たい!
2019年08月02日 06:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 6:46
剱沢の源流をいただきます。冷たい!
次はテント泊にもチャレンジしたいなー。
2019年08月02日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 6:47
次はテント泊にもチャレンジしたいなー。
劔岳が遠のいていきます。
2019年08月02日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 7:38
劔岳が遠のいていきます。
別山乗越めざして登っていきます。
2019年08月02日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 7:50
別山乗越めざして登っていきます。
7:54 剱御前͡小舎
2019年08月02日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 7:54
7:54 剱御前͡小舎
新室堂乗越から雷鳥平に向かいます。
2019年08月02日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 8:08
新室堂乗越から雷鳥平に向かいます。
8:16 奥大日岳方面をめざして膝にやさしい稜線歩き。
2019年08月02日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 8:16
8:16 奥大日岳方面をめざして膝にやさしい稜線歩き。
10:14 雄山が見えます。このあたりからどこを撮影しても絵になる景色ばかり。
2019年08月02日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 10:14
10:14 雄山が見えます。このあたりからどこを撮影しても絵になる景色ばかり。
10:23 浄土橋がみえてきました。
2019年08月02日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 10:23
10:23 浄土橋がみえてきました。
橋を渡って。
2019年08月02日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 10:28
橋を渡って。
水の透明度!飛び込みたくなります。
2019年08月02日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 10:29
水の透明度!飛び込みたくなります。
10:32 雷鳥沢キャンプ場
本で見た景色にいるんだなぁ。完全におのぼりさん状態です。
2019年08月02日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 10:32
10:32 雷鳥沢キャンプ場
本で見た景色にいるんだなぁ。完全におのぼりさん状態です。
11:30 立山連峰は山岳観光の全てが揃っている、そんな最高の場所でした。
本日は観光なり。
2019年08月02日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 11:29
11:30 立山連峰は山岳観光の全てが揃っている、そんな最高の場所でした。
本日は観光なり。
雷鳥荘でかき氷!イチゴミルクの剱岳やー。
2019年08月02日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 11:44
雷鳥荘でかき氷!イチゴミルクの剱岳やー。
ばいばい!
2019年08月02日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 11:59
ばいばい!
雷鳥荘は歩荷で食料や資材を運搬されています。マンパワーに頭が下がります。お疲れ様です。
2019年08月02日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 12:00
雷鳥荘は歩荷で食料や資材を運搬されています。マンパワーに頭が下がります。お疲れ様です。
血の池地獄!ひぃー。
2019年08月02日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 12:09
血の池地獄!ひぃー。
みくりが池。
2019年08月02日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 12:21
みくりが池。
ゴールがみえてきました。
2019年08月02日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 12:30
ゴールがみえてきました。
12:35到着!浅草トトロも頑張った!
もう登り降りしなくていいんだ・・・( ;∀;)
2019年08月02日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 12:35
12:35到着!浅草トトロも頑張った!
もう登り降りしなくていいんだ・・・( ;∀;)
ここからは乗り物三昧
トロリーバス
らくち〜ん♪
2019年08月02日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 12:56
ここからは乗り物三昧
トロリーバス
らくち〜ん♪
ロープウェイ
空中散歩^^
2019年08月02日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 13:25
ロープウェイ
空中散歩^^
ケーブルカー
ぎゅうぎゅう( ;∀;)
2019年08月02日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 13:45
ケーブルカー
ぎゅうぎゅう( ;∀;)
2019年08月02日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 13:47
13:50 黒部ダム!放水の迫力がすごい。吸い込まれそうでした。
2019年08月02日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 13:50
13:50 黒部ダム!放水の迫力がすごい。吸い込まれそうでした。
13:51 ここからまた電気バスにのり扇沢駅へ。
2019年08月02日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 13:51
13:51 ここからまた電気バスにのり扇沢駅へ。
14:17 扇沢駅到着!
へとへとだぁ〜^^;
2019年08月02日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 14:17
14:17 扇沢駅到着!
へとへとだぁ〜^^;

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 携帯トイレ

感想

とうとう、というかやっとというか。アルプスデビューをしてしまいました。
しかも北アのラスボス、剱岳!自分としては初アルプスは常念岳か蝶ヶ岳、そのあとは穂高かなぁ、なんて考えていたらいきなり剱岳!これはチャンスなのか!なのかな?・・;しかしこれを逃したら絶対剱岳なんて行けないしなぁ。はい、行きます行かせてください、お世話になります!

しかし試練と憧れはまさしくその言葉どおりになりました。
1日目
まず、体調不良時のルート計画の必要性を痛感しました。基本的に登頂しか考えていないため、「戻る」という判断を意識的に除外していしまっていたのかもしれません。20:30に剱沢小屋に着くという本来あり得ない、一歩間違えれば、転倒滑落道迷い等が起こる時間になってしまいました。また、小屋のスタッフさんにも厳しいお言葉を頂きました。命の勉強としては安く済んだと考えるべきでしょう、返す言葉もありませんでした。この場を借りて謝ります。(とんかつ定食、おいしかったです。)
2日目
快晴の二日目はアルプスらしい青い空と緑、残雪、岩。やはり聞くと見るとは大違い。急登に次ぐ急登、崖の上にまた崖、絶景に次ぐ絶景!これはまさしく日本一でした。黒部ダムも観光できたし前日の失敗を忘れてはしゃいでました。(途中で二人の登山ガイドさんと雑談したのですが、皆さん一様に「そりゃ無茶だ、山頂に着く見込み時間が14時を超えるようなら下山、早月小屋泊を選択すべき。」とのことでした。大反省)
反省もありますが、今回もケガ無くみんな無事、笑顔で下山。最高の二日間でした!多謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら