妙高山・火打山 ~笹ヶ峰から一泊小屋泊り~


- GPS
- 16:31
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,232m
- 下り
- 2,217m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:30
天候 | 1日目:晴れ(夜間雷雨) 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大倉乗越から長助池分岐までの区間に崩落個所あり 修復済みですがかなり怖い ・水場はまだ涸れてません。 小屋では貰えないのでここで充分確保しましょう。 |
その他周辺情報 | 【山小屋】黒沢池ヒュッテ 良かった点 ・定員100名のところに50名程度の宿泊客でゆったり過ごせた。 ただスタッフ2名で50人の対応しているので大変そうでした。 ・トイレが水洗で臭わず綺麗。備え付けのトイレットペーパーをそのまま流せる。 ・朝のコーヒーが飲み放題。 良くなかった点 ・受付時に伝えられる布団番号を3回も間違えられる。 他の方と同じ番号や存在しない番号を案内されて1階と3階を何度も往復した。 ・ドリンクが常温。なぜなら冷蔵庫の扉を開けっ放しにしているから(笑) ちなみにビールは冷えている様でした。 ・ちょうど細かいお金が無く1万円札でドリンク2本とバッジを買おうとしたら断わられた。 これは自分の反省点でもありますが、手持ちの水が無く困りました。 ・直ぐ近くの高谷池ヒュッテと比較して全体的に値段が高い。 【温泉】苗名の湯 大人500円 浴槽1つのみ。露天風呂はありません。汗を流すだけなら十分です。 無色透明。無臭。やや硬い感じの泉質。 |
写真
感想
数年前から温めていた山行計画。
月曜日が急に休める事になったので実行してきました。
土曜日の夜9時過ぎに埼玉を出発し、深夜1時に黒姫野尻湖PAで仮眠。
日曜5時に再出発して笹ヶ峰登山口へ。
気温は20度で、スタート直後こそTシャツ一枚だとお腹まわりが冷えて「腹巻もってくればよかったなぁ」と思いましたが、少ししたら急激に暑くなってきて汗だらだらです。
富士見平から黒沢池ヒュッテまでの湿原区間はほぼ平坦な木道で、高山植物がたくさん咲いていて素晴らしい景色でした。
今回の山行で一番好きな区間でした。
黒沢池ヒュッテから妙高山の往復はキツかった。。。
延々と急登が続くのと、暑いのと、水切れ寸前で不安なのと。
帰りに水場まで辿り着いた時はホッとしました。行きにしっかり給水して行けば良かったと後悔。
夜は雷雨で翌日どうなるかと心配しましたが、夜明け前トイレに行くとき空を見上げると満天の星空!流れ星も見れました。
朝、出発前にドリンク(とバッジ)を買おうとしたら1万円札しか無く、おつりが無いからと断られてしまった。困ったけど仕方がない。高谷池ヒュッテまで進むことにしました。
そして高谷池ヒュッテで無事購入出来ました。助かった〜
高谷池から見上げる火打山は遠くてホントにこのコースタイムで行けるのか!?と思いましたが、意外と行けるもんですね。
今日も快晴で気温20度以上と暑くてバテ気味ですが、何とか登り切り火打山に登頂!
素晴らしい景色を堪能出来ました。
下山は膝が痛くならないようにゆっくりを意識してほぼコースタイムのペースで下山。
とにかく今回の山行は天気が良かったおかげで暑くてバテバテでした。
次来るときは秋か春かなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する