ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1958115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山・火打山 ~笹ヶ峰から一泊小屋泊り~

2019年08月04日(日) 〜 2019年08月05日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:31
距離
29.1km
登り
2,232m
下り
2,217m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
1:43
合計
8:30
距離 13.9km 登り 1,595m 下り 899m
6:40
49
7:29
7:36
77
8:53
8:58
16
9:14
9:21
29
9:50
9:59
20
10:19
10:29
29
10:58
11:09
71
12:20
12:29
1
12:30
12:32
3
12:35
12:48
2
12:50
4
12:54
12:56
52
13:48
13:58
31
14:29
14:47
23
2日目
山行
5:56
休憩
1:42
合計
7:38
距離 15.2km 登り 637m 下り 1,336m
5:39
20
5:59
6:11
17
6:28
6:32
29
7:01
7:07
35
7:42
8:08
24
8:32
8:37
27
9:04
9:08
17
9:25
9:54
36
10:30
10:37
75
11:52
12:01
45
天候 1日目:晴れ(夜間雷雨) 2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
・大倉乗越から長助池分岐までの区間に崩落個所あり
 修復済みですがかなり怖い
・水場はまだ涸れてません。
 小屋では貰えないのでここで充分確保しましょう。
その他周辺情報 【山小屋】黒沢池ヒュッテ
 良かった点
 ・定員100名のところに50名程度の宿泊客でゆったり過ごせた。
  ただスタッフ2名で50人の対応しているので大変そうでした。
 ・トイレが水洗で臭わず綺麗。備え付けのトイレットペーパーをそのまま流せる。
 ・朝のコーヒーが飲み放題。

 良くなかった点
 ・受付時に伝えられる布団番号を3回も間違えられる。
  他の方と同じ番号や存在しない番号を案内されて1階と3階を何度も往復した。
 ・ドリンクが常温。なぜなら冷蔵庫の扉を開けっ放しにしているから(笑)
  ちなみにビールは冷えている様でした。
 ・ちょうど細かいお金が無く1万円札でドリンク2本とバッジを買おうとしたら断わられた。
  これは自分の反省点でもありますが、手持ちの水が無く困りました。
 ・直ぐ近くの高谷池ヒュッテと比較して全体的に値段が高い。

【温泉】苗名の湯 大人500円
  浴槽1つのみ。露天風呂はありません。汗を流すだけなら十分です。
  無色透明。無臭。やや硬い感じの泉質。
笹ヶ峰登山口前の駐車場
トイレあり
2019年08月04日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:36
笹ヶ峰登山口前の駐車場
トイレあり
登山道口にはゲートがあります。
入山届の用紙あり
2019年08月04日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:41
登山道口にはゲートがあります。
入山届の用紙あり
しばらくなだらかな木道が続きます
2019年08月04日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:42
しばらくなだらかな木道が続きます
2019年08月04日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:43
15分程歩くと遊歩道と登山道の分岐
2019年08月04日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:56
15分程歩くと遊歩道と登山道の分岐
7時時点で既に気温20度
暑くなってきました
2019年08月04日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:59
7時時点で既に気温20度
暑くなってきました
黒沢橋
2019年08月04日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:30
黒沢橋
水場です。
滝なので足を滑らせると沢に落ちます。
足元注意!
2019年08月04日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 7:34
水場です。
滝なので足を滑らせると沢に落ちます。
足元注意!
十二曲りスタート
2019年08月04日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:47
十二曲りスタート
細かく曲がってるのであっという間に6です。
2019年08月04日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:55
細かく曲がってるのであっという間に6です。
十二曲がり終了〜
でも急登は続きます。
2019年08月04日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:06
十二曲がり終了〜
でも急登は続きます。
だいぶ登ってきましたよ
2019年08月04日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:17
だいぶ登ってきましたよ
富士見平分岐
黒沢池方面に向かいます
2019年08月04日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:54
富士見平分岐
黒沢池方面に向かいます
樹林帯を抜けました
2019年08月04日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:55
樹林帯を抜けました
ゴゼンタチバナ
2019年08月04日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:57
ゴゼンタチバナ
オトギリソウ
2019年08月04日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 8:59
オトギリソウ
2019年08月04日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:02
2019年08月04日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:05
急に開けました!
2019年08月04日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 9:15
急に開けました!
ハクサンフウロ
2019年08月04日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:15
ハクサンフウロ
クルマユリ
2019年08月04日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:15
クルマユリ
アキノキリンソウ
2019年08月04日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:16
アキノキリンソウ
クルマユリ
2019年08月04日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:24
クルマユリ
ニガナ
2019年08月04日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:28
ニガナ
ワタスゲ
2019年08月04日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:31
ワタスゲ
気持ちいいわー
2019年08月04日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:32
気持ちいいわー
チングルマ
2019年08月04日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:33
チングルマ
2019年08月04日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 9:37
2019年08月04日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 9:40
ミズバショウ
2019年08月04日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:44
ミズバショウ
オオバノミゾホオズキ
2019年08月04日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:46
オオバノミゾホオズキ
黒沢池ヒュッテ到着
2019年08月04日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:49
黒沢池ヒュッテ到着
そのまま妙高山に向かいます
2019年08月04日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:59
そのまま妙高山に向かいます
アサギマダラ
蝶を撮影するのは難しい。
羽を広げている所を撮りたかったのに無理でした。
2019年08月04日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:01
アサギマダラ
蝶を撮影するのは難しい。
羽を広げている所を撮りたかったのに無理でした。
大倉乗越
2019年08月04日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:22
大倉乗越
眼下に見えるのは長助池でしょうか?
2019年08月04日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:25
眼下に見えるのは長助池でしょうか?
キヌガサソウ
2019年08月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:43
キヌガサソウ
オオバノミゾホオズキ
2019年08月04日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:49
オオバノミゾホオズキ
ヒメシャジン
2019年08月04日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 10:51
ヒメシャジン
水場
冷たくて美味しい
涸れることもあるそうですが、まだ生きてます。
2019年08月04日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:01
水場
冷たくて美味しい
涸れることもあるそうですが、まだ生きてます。
水場を過ぎると直ぐに分岐
ここから山頂まで延々と急登が続きます
2019年08月04日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:03
水場を過ぎると直ぐに分岐
ここから山頂まで延々と急登が続きます
登りまーす
2019年08月04日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:28
登りまーす
2019年08月04日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:03
山頂近くに祠がありました
2019年08月04日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:25
山頂近くに祠がありました
2019年08月04日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:27
2019年08月04日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:27
妙高山北峰到着!
2019年08月04日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:27
妙高山北峰到着!
三角点
2019年08月04日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:28
三角点
トンボ
2019年08月04日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:31
トンボ
日本岩
2019年08月04日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:33
日本岩
妙高大神
妙高山最高地点
2019年08月04日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:36
妙高大神
妙高山最高地点
反対側の登山道
こちら側は気持ち良さそうですね
2019年08月04日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 12:36
反対側の登山道
こちら側は気持ち良さそうですね
登ってきたルートはずっと樹林帯でしたが
山頂は岩が多いですね
2019年08月04日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 12:37
登ってきたルートはずっと樹林帯でしたが
山頂は岩が多いですね
イチゴ
2019年08月04日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 14:40
イチゴ
大倉乗越まで戻ってきました。
もうバテバテです。。。
2019年08月04日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 14:48
大倉乗越まで戻ってきました。
もうバテバテです。。。
この鳥はウソかな?
2019年08月04日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 15:02
この鳥はウソかな?
黒沢池ヒュッテのメニュー表
今まで見た山バッジの中で最も高額です
2019年08月04日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 16:41
黒沢池ヒュッテのメニュー表
今まで見た山バッジの中で最も高額です
下駄箱は小屋の外にあります
2019年08月04日 16:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 16:42
下駄箱は小屋の外にあります
トイレは200円
宿泊者は宿泊料に含まれます
2019年08月04日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 16:44
トイレは200円
宿泊者は宿泊料に含まれます
トイレは屋外にあります
水洗で紙もそのまま流せます
2019年08月04日 16:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 16:43
トイレは屋外にあります
水洗で紙もそのまま流せます
水は煮沸が必要です
2019年08月04日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 16:44
水は煮沸が必要です
晩御飯
煮物がメイン
座ったテーブルの照明が切れてて写真が暗い。。。
2019年08月04日 18:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 18:10
晩御飯
煮物がメイン
座ったテーブルの照明が切れてて写真が暗い。。。
3階建ての3階が本日の寝床
2019年08月05日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 4:56
3階建ての3階が本日の寝床
朝食は朝4時半
メニューはクレープです。
甘くない生地に2種類のジャムを付けて食べます。
2枚食べたらもう喉通りませんでした。。。
個人的にはご飯食の方が好みです。
2019年08月05日 04:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:33
朝食は朝4時半
メニューはクレープです。
甘くない生地に2種類のジャムを付けて食べます。
2枚食べたらもう喉通りませんでした。。。
個人的にはご飯食の方が好みです。
デザートの桃缶
コーヒー付き
2019年08月05日 04:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:33
デザートの桃缶
コーヒー付き
朝5時出発です。
お世話になりました。
2019年08月05日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:07
朝5時出発です。
お世話になりました。
朝露でズボンがびしょびしょになります。。。
2019年08月05日 05:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:10
朝露でズボンがびしょびしょになります。。。
朝陽が眩しい
2019年08月05日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:12
朝陽が眩しい
小屋の前にも雪渓が少しありました
2019年08月05日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:12
小屋の前にも雪渓が少しありました
湿原に霧が立ち込めて幻想的です
2019年08月05日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 5:14
湿原に霧が立ち込めて幻想的です
2019年08月05日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 5:35
茶臼山山頂
2019年08月05日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:39
茶臼山山頂
ウサギギク
2019年08月05日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:55
ウサギギク
火打山に行く前に高谷池ヒュッテに寄ります
2019年08月05日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:59
火打山に行く前に高谷池ヒュッテに寄ります
高谷池ヒュッテ到着
2019年08月05日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:08
高谷池ヒュッテ到着
こちらが売店メニュー
ドリンクも山バッジも安い!
2019年08月05日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:06
こちらが売店メニュー
ドリンクも山バッジも安い!
目的の火打山が見えました
2019年08月05日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 6:10
目的の火打山が見えました
2019年08月05日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:14
木道歩きが続きます
2019年08月05日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:18
木道歩きが続きます
上向いたイワカガミ
2019年08月05日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:20
上向いたイワカガミ
イワイチョウ
2019年08月05日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:23
イワイチョウ
ヨツバシオガマ
2019年08月05日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:25
ヨツバシオガマ
湿原はだいたい天狗の庭
2019年08月05日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:28
湿原はだいたい天狗の庭
2019年08月05日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:31
綺麗な逆さ火打
2019年08月05日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/5 6:35
綺麗な逆さ火打
登山道の横には雪渓がありますが
暑いです
2019年08月05日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:47
登山道の横には雪渓がありますが
暑いです
2019年08月05日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:56
マルバダケブキ
2019年08月05日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:57
マルバダケブキ
2019年08月05日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:58
ライチョウ平
ベンチがあります
2019年08月05日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:05
ライチョウ平
ベンチがあります
ハイマツ帯に突入
2019年08月05日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:14
ハイマツ帯に突入
アザミ
2019年08月05日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:15
アザミ
2019年08月05日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:16
2019年08月05日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:29
木の階段が続きます
2019年08月05日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 7:35
木の階段が続きます
火打山山頂到着!
2019年08月05日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 7:43
火打山山頂到着!
ケルンなのか祠なのか三角点なのか???
2019年08月05日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:44
ケルンなのか祠なのか三角点なのか???
焼山方面
2019年08月05日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:45
焼山方面
焼山
噴煙が上がってます
2019年08月05日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 7:45
焼山
噴煙が上がってます
山頂からパノラマ撮影してみました
2019年08月05日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:48
山頂からパノラマ撮影してみました
カメノコテントウ
デカくてツヤツヤしてて綺麗です
2019年08月05日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 7:50
カメノコテントウ
デカくてツヤツヤしてて綺麗です
山頂の風景
誰も居ません
空が青い
2019年08月05日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 7:53
山頂の風景
誰も居ません
空が青い
ベニヒカゲ
2019年08月05日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:46
ベニヒカゲ
高谷池まで下りてきました
2019年08月05日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:20
高谷池まで下りてきました
高谷池の水場
要煮沸です
2019年08月05日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:51
高谷池の水場
要煮沸です
テント場
遠くからズームで撮ったので分かりづらいですね
2019年08月05日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:52
テント場
遠くからズームで撮ったので分かりづらいですね
笹ヶ峰に向かって下山開始!
2019年08月05日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:54
笹ヶ峰に向かって下山開始!
改築中の小屋
鉄骨造で頑丈そうです。
防水シートも貼られていますね。
2019年08月05日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:55
改築中の小屋
鉄骨造で頑丈そうです。
防水シートも貼られていますね。
富士見平分岐
2019年08月05日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:32
富士見平分岐
十二曲り
2019年08月05日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:23
十二曲り
ヤマキマダラヒカゲ
2019年08月05日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:24
ヤマキマダラヒカゲ
ヤマキマダラヒカゲ
2019年08月05日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:24
ヤマキマダラヒカゲ
黒沢橋まで下りてきました
あと少し
2019年08月05日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:00
黒沢橋まで下りてきました
あと少し
ブナ林
2019年08月05日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:20
ブナ林
ベニテングダケ
2019年08月05日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:36
ベニテングダケ
着いたー!!!
2019年08月05日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:48
着いたー!!!
平日なのでさすがにまばらな駐車場
2019年08月05日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:52
平日なのでさすがにまばらな駐車場
帰り道にある苗名の湯で汗を流しました
2019年08月05日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:38
帰り道にある苗名の湯で汗を流しました
撮影機器:

感想

数年前から温めていた山行計画。
月曜日が急に休める事になったので実行してきました。
土曜日の夜9時過ぎに埼玉を出発し、深夜1時に黒姫野尻湖PAで仮眠。
日曜5時に再出発して笹ヶ峰登山口へ。

気温は20度で、スタート直後こそTシャツ一枚だとお腹まわりが冷えて「腹巻もってくればよかったなぁ」と思いましたが、少ししたら急激に暑くなってきて汗だらだらです。

富士見平から黒沢池ヒュッテまでの湿原区間はほぼ平坦な木道で、高山植物がたくさん咲いていて素晴らしい景色でした。
今回の山行で一番好きな区間でした。

黒沢池ヒュッテから妙高山の往復はキツかった。。。
延々と急登が続くのと、暑いのと、水切れ寸前で不安なのと。
帰りに水場まで辿り着いた時はホッとしました。行きにしっかり給水して行けば良かったと後悔。

夜は雷雨で翌日どうなるかと心配しましたが、夜明け前トイレに行くとき空を見上げると満天の星空!流れ星も見れました。

朝、出発前にドリンク(とバッジ)を買おうとしたら1万円札しか無く、おつりが無いからと断られてしまった。困ったけど仕方がない。高谷池ヒュッテまで進むことにしました。
そして高谷池ヒュッテで無事購入出来ました。助かった〜

高谷池から見上げる火打山は遠くてホントにこのコースタイムで行けるのか!?と思いましたが、意外と行けるもんですね。
今日も快晴で気温20度以上と暑くてバテ気味ですが、何とか登り切り火打山に登頂!
素晴らしい景色を堪能出来ました。

下山は膝が痛くならないようにゆっくりを意識してほぼコースタイムのペースで下山。

とにかく今回の山行は天気が良かったおかげで暑くてバテバテでした。
次来るときは秋か春かなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら