ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1967021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

山の日の唐松岳は快晴 八方池の絶景は圧巻!

2019年08月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
むねあつ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
12.2km
登り
1,049m
下り
1,048m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
2:08
合計
8:13
距離 12.2km 登り 1,051m 下り 1,053m
7:31
25
7:56
13
8:09
8:10
7
8:17
8:18
8
8:26
8:29
3
8:32
8:37
60
9:37
9:52
16
10:08
10:18
55
11:13
11:27
21
11:48
12:00
19
12:19
12:51
51
13:42
13:48
7
13:55
14:01
43
14:44
15:07
1
15:08
9
15:17
5
15:22
22
天候 快晴!下山時少し雲が
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第三駐車場(無料)は午前1時で8分の入り。そこからリフト乗り場までは歩きます。
コース状況/
危険箇所等
丸山ケルンから頂上山荘の間は落石のためか、昨年から一部のルートが変わっており、スレ違いに注意が必要な狭い部分があります。
その他周辺情報 八方温泉 八方の湯。大きくて清潔。ですがこの日はとても混雑していました。洗い場、並びましたもんね。
http://hakuba-happo-onsen.jp/access/
五時過ぎ。駐車場から見上げたら見事なモルゲンロート!初めてみました。
2019年08月11日 05:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 5:09
五時過ぎ。駐車場から見上げたら見事なモルゲンロート!初めてみました。
ほんの一瞬の現象。でも綺麗な山並み!
2019年08月11日 05:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/11 5:38
ほんの一瞬の現象。でも綺麗な山並み!
コンビニでリフト割引券を購入済みなのですが、引き換えなければいけないので、リフトの列と受付の列に。1人だとこうはいかん。
そして今日は山の日、六時すぎでこの並び!
2019年08月11日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 6:22
コンビニでリフト割引券を購入済みなのですが、引き換えなければいけないので、リフトの列と受付の列に。1人だとこうはいかん。
そして今日は山の日、六時すぎでこの並び!
まずは6人乗りのゴンドラリフト「アダム」に。今回は後ろ向き。余談ですが換気が少ないこのアダム、帰りの室内は超暑かった!
2019年08月11日 06:46撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 6:46
まずは6人乗りのゴンドラリフト「アダム」に。今回は後ろ向き。余談ですが換気が少ないこのアダム、帰りの室内は超暑かった!
開放感満載のクワッドリフト「アルペン」「グラート」を乗り継ぎ八方池山荘から登山開始。トイレもあります。快晴!
2019年08月11日 07:27撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 7:27
開放感満載のクワッドリフト「アルペン」「グラート」を乗り継ぎ八方池山荘から登山開始。トイレもあります。快晴!
尾根道と山腹道、行きは尾根道を選択。
2019年08月11日 07:50撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/11 7:50
尾根道と山腹道、行きは尾根道を選択。
白馬三山をバックに。まだ元気です。快晴(しつこい)!
白馬三山をバックに。まだ元気です。快晴(しつこい)!
第一ケルンは八方池山荘の近くにあるらしく、石神井ケルンですねこれ。
2019年08月11日 07:56撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 7:56
第一ケルンは八方池山荘の近くにあるらしく、石神井ケルンですねこれ。
青空バックに三山♪雪をかぶって三山♪
2019年08月11日 08:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 8:06
青空バックに三山♪雪をかぶって三山♪
緩やかな上りが続きます。色んな花が咲いていますが、最終リフト16:40に間に合うように上りで時間に余裕を持たせたい。先を少し急ぎます。
2019年08月11日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/11 8:07
緩やかな上りが続きます。色んな花が咲いていますが、最終リフト16:40に間に合うように上りで時間に余裕を持たせたい。先を少し急ぎます。
第二ケルン。名前のあるケルンと数字ケルンが混在してますねえ。
2019年08月11日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 8:10
第二ケルン。名前のあるケルンと数字ケルンが混在してますねえ。
これは八方ケルン。もう直ぐ八方池ですね。
2019年08月11日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 8:18
これは八方ケルン。もう直ぐ八方池ですね。
八方池方面に迂回路を取りますと「おお!」。絶景!
しかし同行者は先を急ぎます。ここではないどこかへ。
2019年08月11日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/11 8:28
八方池方面に迂回路を取りますと「おお!」。絶景!
しかし同行者は先を急ぎます。ここではないどこかへ。
池を半周くらいすると白馬三山が鏡のような湖面に!ちょうど風もなく、見事にミラーイメージです。
2019年08月11日 08:35撮影 by  iPhone X, Apple
9
8/11 8:35
池を半周くらいすると白馬三山が鏡のような湖面に!ちょうど風もなく、見事にミラーイメージです。
パチリ。まんだ元気!
3
パチリ。まんだ元気!
恒例のおやつ@SA購入。この「みそまん」大当たりです。つか おやつ@SAにハズレなし伝説。
2019年08月11日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 8:41
恒例のおやつ@SA購入。この「みそまん」大当たりです。つか おやつ@SAにハズレなし伝説。
これぞ夏山って感じ。扇雪渓を目指します。
2019年08月11日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 8:57
これぞ夏山って感じ。扇雪渓を目指します。
もう少し頑張ったらおやつだ。
2019年08月11日 09:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 9:11
もう少し頑張ったらおやつだ。
「柿之助」これも上品な柿の味が疲れた喉を優しく嚥下していく、登山途中には大変マッチしたお菓子かと♪
2019年08月11日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 9:40
「柿之助」これも上品な柿の味が疲れた喉を優しく嚥下していく、登山途中には大変マッチしたお菓子かと♪
扇雪渓での小休止でございます。雪上を渡ってくる風が涼しい。
2019年08月11日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 9:42
扇雪渓での小休止でございます。雪上を渡ってくる風が涼しい。
扇雪渓を下に見ながら山頂を目指します。いい風が下から吹いてきます。
2019年08月11日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 9:57
扇雪渓を下に見ながら山頂を目指します。いい風が下から吹いてきます。
何しろ日差しが強い。 時々ある樹林帯に助けられますが、斜めになった木もあって、一度頭を打ちました。要注意!
2019年08月11日 09:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 9:58
何しろ日差しが強い。 時々ある樹林帯に助けられますが、斜めになった木もあって、一度頭を打ちました。要注意!
コースにこれといって危険箇所はありません。先週行った木曽駒ケ岳の方が石が多くて歩きにくかった。
2019年08月11日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 10:04
コースにこれといって危険箇所はありません。先週行った木曽駒ケ岳の方が石が多くて歩きにくかった。
丸山ケルン。いい景色です。さてもう少しで頂上山荘だぞ、と。
2019年08月11日 10:14撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 10:14
丸山ケルン。いい景色です。さてもう少しで頂上山荘だぞ、と。
見えてきました!もうすぐだ!
2019年08月11日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 11:14
見えてきました!もうすぐだ!
やった。その向こうに唐松岳への稜線が見えます。
2019年08月11日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 11:14
やった。その向こうに唐松岳への稜線が見えます。
山荘へ降る間にガスがみるみる消えて行きました。マジックみたいでした。ここで荷物をデポして、ピークハントに。
2019年08月11日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 11:14
山荘へ降る間にガスがみるみる消えて行きました。マジックみたいでした。ここで荷物をデポして、ピークハントに。
到着! 身が軽い!腹減った!
2019年08月11日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 11:51
到着! 身が軽い!腹減った!
山の師匠のおかげでここまでこれました!
2019年08月11日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/11 11:51
山の師匠のおかげでここまでこれました!
三角点タッチ。
2019年08月11日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 11:53
三角点タッチ。
空元気ですが気分がいいので笑ってみました。
空元気ですが気分がいいので笑ってみました。
しかし絶景。いつまでもここに居たいような。
2019年08月11日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 11:53
しかし絶景。いつまでもここに居たいような。
トンボもこんな高い所までご苦労様。
2019年08月11日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 11:58
トンボもこんな高い所までご苦労様。
朝 バーナーで湯を沸かす予定が、バーナー忘れてて、頂上山荘でお湯を買いました。山荘前で昼ごはんにしよう。
2019年08月11日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 12:04
朝 バーナーで湯を沸かす予定が、バーナー忘れてて、頂上山荘でお湯を買いました。山荘前で昼ごはんにしよう。
定番のシーフードヌードルだと同行者とかぶるので(別にいいのだが)チリトマトヌードルに。残念なことにお湯がぬるかった・・・しかし美味しくいただきました!
ただ、食べてる間の日差しの強さは平地並みかそれ以上で、痛いくらいでした。
2019年08月11日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 12:29
定番のシーフードヌードルだと同行者とかぶるので(別にいいのだが)チリトマトヌードルに。残念なことにお湯がぬるかった・・・しかし美味しくいただきました!
ただ、食べてる間の日差しの強さは平地並みかそれ以上で、痛いくらいでした。
意外だったのは2500m前後でもキノコが生えてたこと。
2019年08月11日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 13:27
意外だったのは2500m前後でもキノコが生えてたこと。
ひとつ見つかると目が慣れるのか次々と。
2019年08月11日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 13:31
ひとつ見つかると目が慣れるのか次々と。
キノコ三兄弟(枯れかけ)。
2019年08月11日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 13:34
キノコ三兄弟(枯れかけ)。
さて八方池で最後のおやつを。SAで賭けに出た、色物(通常甘いものを選ぶ)名古屋の味「味噌カツ魚肉ソーセージ」。同行者は「手羽先魚肉ソーセージ」。
色、味ともに・・・買うんじゃなかった。(手羽先も残念だったらしい)
2019年08月11日 14:49撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 14:49
さて八方池で最後のおやつを。SAで賭けに出た、色物(通常甘いものを選ぶ)名古屋の味「味噌カツ魚肉ソーセージ」。同行者は「手羽先魚肉ソーセージ」。
色、味ともに・・・買うんじゃなかった。(手羽先も残念だったらしい)
口直しに「洋菓子屋さんのはちみつレモンロールケーキ」、これはやはりうまい!やっぱオヤツの基本は甘いもんやね!
2019年08月11日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 14:52
口直しに「洋菓子屋さんのはちみつレモンロールケーキ」、これはやはりうまい!やっぱオヤツの基本は甘いもんやね!
池のほとりに座って休んでたらアサギマダラが体にまとわりついて中々離れない。
2019年08月11日 14:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/11 14:59
池のほとりに座って休んでたらアサギマダラが体にまとわりついて中々離れない。
多分服に染み付いた塩分をとってるんだろうな。
2019年08月11日 15:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/11 15:01
多分服に染み付いた塩分をとってるんだろうな。
食虫植物「ムシトリスミレ」が自生してるようです!
帰りの最後は「山腹道」を。木製の階段で歩きやすかった。
2019年08月11日 15:10撮影 by  iPhone X, Apple
8/11 15:10
食虫植物「ムシトリスミレ」が自生してるようです!
帰りの最後は「山腹道」を。木製の階段で歩きやすかった。
撮影機器:

装備

個人装備
インナー 半袖Tシャツ サポートタイツ 手袋 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル アームカバー ストック 昼食(カップヌードル)

感想

直前まで諦めていたのに突然行けることになった「唐松岳」(初)。今回は道中が比較的長いこともあり、昼はカップ麺、水2L持参です。
 8/10 20時四日市を出発、八方第三駐車場で仮眠をとり、4:30起床。モルゲンロートを堪能しながらの朝食時、火器を忘れた事が発覚、お湯は頂上山荘で買う事に。
リフト乗り場まで歩き、チケット売り場とリフト乗り場にそれぞれ並びます。6時過ぎで既に長い行列が。流石「山の日」。
アダム、アルプス、グラートとリフトを乗り継ぎ、青空のもと上り口、八方池山荘から登山開始。最初の尾根道を登りながら見上げると色とりどりの人の列が既に遥か彼方まで続いています。
 いくつかのケルンを越えて八方池へ。写真で見たことはありますがこれ程とは思わなかった絶景。同行者は昨年 一昨年と天候に恵まれず、「白い世界」しか経験してないので感動も一入のようでした。
風もない湖面は鏡のようで、そこに映り込む白馬三山と青い空は いやこれは一幅の絵ですね。
 絶景を堪能して さて山頂を目指します。そこここに咲く高山植物を尻目に(リフトの終電を気にしている)、扇雪渓に寄り道、頂上山荘の手前の下りで前を行く人が
「凄え」と唸った。足元ばかり見ていた僕も我に返って前を見ると、澄み渡った空を背景に白馬三山がクッキリと!見事な景色を目に焼き付けました。写真では伝わらないでしょう。
 山専ボトルの水をペットボトルに移し替え、山荘でお湯を買い、一旦荷物を山荘前にデポ、ピークハントに。不帰ノ嶮、カコイイ とか眺めながら唐松岳頂上ゲット。山荘に戻り、なんとか場所を確保してカップ麺を平らげました。この時の陽射しは海水浴場並みに激しく痛かったです。
 行きで時間に余裕ができたため、帰りはメイメイ撮りたいものがったら立ち止まって写真を撮り、疲れたら休み、ゆっくりと歩きました。キノコも見つけました。水2Lは多いかなと思ったけど、500ml山荘で補充したのにほとんど残らず、2.5L消費した事になります。かなり発汗したのでしょう。

木曽駒ケ岳 唐松岳と連続して晴天に恵まれてとてもラッキーでした。9月の燕岳も晴れるといいな。
 そして、山行の計画立案 予定表作成を独力でできるようにならねば。自立した山行を目指そう。と言うわけで長々と駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら