ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳

2019年08月13日(火) 〜 2019年08月14日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
coche-guevara その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:17
距離
20.5km
登り
2,430m
下り
2,398m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:54
休憩
1:20
合計
7:14
距離 11.3km 登り 1,335m 下り 1,338m
9:51
10:00
31
10:31
10:38
20
10:58
11:47
14
12:01
7
12:08
32
12:40
15
12:55
12:58
3
13:01
13:03
38
13:41
13:45
10
13:55
13:57
55
14:52
14:53
15
2日目
山行
5:49
休憩
1:10
合計
6:59
距離 9.1km 登り 1,174m 下り 1,122m
5:07
5:11
28
5:39
5:50
72
7:02
7:15
25
7:40
7:45
39
8:24
8:48
5
9:19
9:25
30
9:55
9:56
33
10:29
10:31
6
10:37
10:40
58
11:38
11:39
0
11:39
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
山梨県側から入る場合、広河原まではバス、乗合タクシーとも盛期はそれなりに本数があります。バスは芦安駐車場からが多いですが、甲府駅から出るバスもあります。バスは夜叉神峠にも停車しますが、座席に座って行きたければ芦安駐車場からの乗車がいいと思います。
広河原から先は南アルプス市営バスが徒歩以外では唯一の移動手段です。
時刻表などは→ https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/fs/3/1/0/1/7/_/__31______________.pdf
北沢峠のバスは本数が少ないので、登山計画もバスの時間に合わせて計画を練るしかありません。それでも俊足の向きは日帰りをしているようです。
コース状況/
危険箇所等
仙丈ヶ岳:ほぼ大きな危険はないのですが、高山でもあるので念のため。
小仙丈尾根は通常の高山での注意レベルで良いかと思います。
今回は藪沢ルートを下りました。やや乾き気味で岩の上に砂が被っていると思わぬスリップにつながります。下りの場合、疲れた足に石ゴロゴロはそれだけでも辛いかも。
甲斐駒ヶ岳:仙丈ヶ岳とはずいぶん要求されるものが違って来ます。
仙水峠手前のゴーロは浮いているような岩は滅多にないので踏み跡に沿って素直に進めば良いと思います。
今回は六方石から直登を登りました。人が多い時は落石注意です。メット着用をお勧めします。クサリやハシゴはありません。目印に沿って登らないとリスクは高まります。最近は摩利支天方向に巻いていくルートが通常ルートとして用いられているようです。
その他周辺情報 北沢峠付近はテン場が滅多にありませんが、長衛小屋にあります。結構広いです。100張ほど場所があるようです。一張500円です。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
カイタカラコウ
2019年08月13日 08:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 8:01
カイタカラコウ
セリバシオガマ
2019年08月13日 08:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 8:15
セリバシオガマ
アキノキリンソウ
2019年08月13日 08:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 8:50
アキノキリンソウ
ゴゼンタチバナ
2019年08月13日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 9:22
ゴゼンタチバナ
早くもハイマツ帯に入ります。
2019年08月13日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 9:26
早くもハイマツ帯に入ります。
上りの時点で小仙丈方向はガスってますね。
2019年08月13日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 9:40
上りの時点で小仙丈方向はガスってますね。
ミヤマホツツジ
2019年08月13日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 9:42
ミヤマホツツジ
ウサギギクとミヤマシオガマのツーショット
2019年08月13日 09:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 9:44
ウサギギクとミヤマシオガマのツーショット
小仙丈ヶ岳山頂
2019年08月13日 09:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 9:51
小仙丈ヶ岳山頂
イワツメクサ
2019年08月13日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 9:52
イワツメクサ
ウラシマツツジは若干紅葉しつつあります。
2019年08月13日 09:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 9:59
ウラシマツツジは若干紅葉しつつあります。
山頂を目指して一踏ん張りというところで雨降りだした〜。
2019年08月13日 10:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 10:03
山頂を目指して一踏ん張りというところで雨降りだした〜。
チングルマの種も雨に濡れてます。
2019年08月13日 10:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 10:09
チングルマの種も雨に濡れてます。
オンタデ
2019年08月13日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 10:12
オンタデ
チシマギキョウ
2019年08月13日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 10:13
チシマギキョウ
トウヤクリンドウ
2019年08月13日 10:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 10:17
トウヤクリンドウ
一瞬、ガスの間から眺望が
2019年08月13日 10:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 10:23
一瞬、ガスの間から眺望が
甲斐駒ヶ岳方向見てみました。
2019年08月13日 10:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 10:34
甲斐駒ヶ岳方向見てみました。
クロマメノキ
2019年08月13日 10:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 10:39
クロマメノキ
馬ノ背方向はだいぶガスが取れてきました。
2019年08月13日 10:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 10:40
馬ノ背方向はだいぶガスが取れてきました。
タカネツメクサ
2019年08月13日 10:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 10:46
タカネツメクサ
仙丈ヶ岳をガスの取れたカールの縁から見てます。
2019年08月13日 10:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 10:47
仙丈ヶ岳をガスの取れたカールの縁から見てます。
イブキジャコウソウ
2019年08月13日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 10:54
イブキジャコウソウ
仙丈ヶ岳山頂
2019年08月13日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 10:59
仙丈ヶ岳山頂
こんな山標もあります。
2019年08月13日 11:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 11:00
こんな山標もあります。
山頂は二等三角点です。
2019年08月13日 11:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 11:18
山頂は二等三角点です。
ガス多めだけどなんかいい感じです。
2019年08月13日 11:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 11:45
ガス多めだけどなんかいい感じです。
イワヒゲ
2019年08月13日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 11:49
イワヒゲ
ウサギギク
2019年08月13日 12:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 12:03
ウサギギク
クロクモソウ
2019年08月13日 12:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 12:13
クロクモソウ
キバナノコマノツメ
2019年08月13日 12:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 12:14
キバナノコマノツメ
ミヤマミミナグサ
2019年08月13日 12:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 12:15
ミヤマミミナグサ
モミジカラマツの花畑です。
2019年08月13日 12:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 12:16
モミジカラマツの花畑です。
シナノキンバイ
2019年08月13日 12:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 12:17
シナノキンバイ
ツマトリソウ
2019年08月13日 12:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 12:22
ツマトリソウ
仙丈ヶ岳を振り返って見るとまた雲がやってきてます。
2019年08月13日 12:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 12:27
仙丈ヶ岳を振り返って見るとまた雲がやってきてます。
ミヤマコウゾリナ
2019年08月13日 12:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 12:33
ミヤマコウゾリナ
エゾシオガマ
2019年08月13日 12:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 12:36
エゾシオガマ
ミソガワソウ
2019年08月13日 12:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 12:52
ミソガワソウ
タカネヨモギ
2019年08月13日 12:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 12:57
タカネヨモギ
トモエシオガマ
2019年08月13日 13:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 13:02
トモエシオガマ
ミヤマキンポウゲ
2019年08月13日 13:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 13:06
ミヤマキンポウゲ
マルバノギシギシ
2019年08月13日 13:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 13:12
マルバノギシギシ
クルマユリ
2019年08月13日 13:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 13:20
クルマユリ
アラシグサ
2019年08月13日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 13:36
アラシグサ
ミヤマダイモンジソウ
2019年08月13日 13:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 13:41
ミヤマダイモンジソウ
コイチヨウラン
2019年08月13日 13:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 13:50
コイチヨウラン
コフタバラン
2019年08月13日 13:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 13:52
コフタバラン
頑張ります〜
2019年08月13日 14:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/13 14:00
頑張ります〜
アキチョウジ
2019年08月13日 14:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 14:01
アキチョウジ
キソチドリ
2019年08月13日 14:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/13 14:40
キソチドリ
オオビランジ
2019年08月13日 14:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/13 14:53
オオビランジ
未明ですが予定の出発時刻、かなり雨が降ってます。
2019年08月14日 04:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 4:41
未明ですが予定の出発時刻、かなり雨が降ってます。
雨の中こういうのは嫌だなぁ
2019年08月14日 04:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 4:55
雨の中こういうのは嫌だなぁ
仙水小屋です。
2019年08月14日 05:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 5:09
仙水小屋です。
ハクサンシャクナゲ
2019年08月14日 05:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 5:23
ハクサンシャクナゲ
仙水峠手前のゴーロまで来て雨か小康状態になりました。
2019年08月14日 05:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 5:25
仙水峠手前のゴーロまで来て雨か小康状態になりました。
チョウジコメツツジ
2019年08月14日 05:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 5:34
チョウジコメツツジ
仙水峠に着きました。
2019年08月14日 05:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 5:39
仙水峠に着きました。
摩利支天を見てみますがガスの中です。
2019年08月14日 05:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 5:40
摩利支天を見てみますがガスの中です。
カロリー補給中、ちょっと見えた摩利支天です。
2019年08月14日 05:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 5:50
カロリー補給中、ちょっと見えた摩利支天です。
ミヤマフタバラン
2019年08月14日 06:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 6:06
ミヤマフタバラン
エゾリンドウ
2019年08月14日 06:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 6:14
エゾリンドウ
コゴメグサ
2019年08月14日 06:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 6:31
コゴメグサ
ミヤマシャジン
2019年08月14日 06:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 6:36
ミヤマシャジン
コケモモの花がまだ咲いてます。
2019年08月14日 06:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 6:49
コケモモの花がまだ咲いてます。
駒津峰より下からガス突入です。
2019年08月14日 06:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 6:55
駒津峰より下からガス突入です。
コケモモの実
2019年08月14日 06:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 6:56
コケモモの実
タカネコウリンカ
2019年08月14日 07:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 7:06
タカネコウリンカ
駒津峰山頂です。
2019年08月14日 07:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 7:10
駒津峰山頂です。
キレット部分がガスっている上に風が強い。
2019年08月14日 07:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 7:21
キレット部分がガスっている上に風が強い。
ブロッケン出たぁ〜。
2019年08月14日 07:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 7:21
ブロッケン出たぁ〜。
甲斐駒ヶ岳はそこに居るはずだけど...
2019年08月14日 07:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 7:27
甲斐駒ヶ岳はそこに居るはずだけど...
一瞬ガスが晴れて青空。
2019年08月14日 07:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 7:31
一瞬ガスが晴れて青空。
鋸岳も一瞬見えました。
2019年08月14日 07:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 7:40
鋸岳も一瞬見えました。
今回は直登します。最近ではバリエーションルート扱いみたい。
2019年08月14日 07:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 7:48
今回は直登します。最近ではバリエーションルート扱いみたい。
トウヤクリンドウ
2019年08月14日 07:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 7:57
トウヤクリンドウ
タカネツメクサ
2019年08月14日 08:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 8:11
タカネツメクサ
一番の危険箇所は超えました〜。
2019年08月14日 08:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 8:12
一番の危険箇所は超えました〜。
ミヤマオトコヨモギ
2019年08月14日 08:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 8:15
ミヤマオトコヨモギ
甲斐駒ヶ岳山頂です。
2019年08月14日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/14 8:25
甲斐駒ヶ岳山頂です。
ここぞ甲斐駒ヶ岳ってところ。
2019年08月14日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 8:25
ここぞ甲斐駒ヶ岳ってところ。
ミヤマホツツジ
2019年08月14日 09:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 9:15
ミヤマホツツジ
風がめちゃくちゃ強いです。
2019年08月14日 10:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 10:02
風がめちゃくちゃ強いです。
双児山もガスの中です。
2019年08月14日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 10:07
双児山もガスの中です。
ベニテングタケ並んでる。
2019年08月14日 10:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 10:15
ベニテングタケ並んでる。
双児山山頂
2019年08月14日 10:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/14 10:29
双児山山頂
コバノイチヤクソウ
2019年08月14日 11:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/14 11:19
コバノイチヤクソウ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

最近テン泊で山に行っていないので久々にまとまった休みを利用して行ってきました。北沢峠はとても入りにくい場所なので、これも時間のあるときにしかできないということで、峠からアクセスのしやすい仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳をチョイスです。今回はよりによって台風接近の予報がある中ですが...
つい先日までは晴天が多かったようですが、今回はかなり移り変わりの激しい気象状況でした。どうせ重い荷物を背負って歩くので雨備えは万全だったのでまぁそれはいいとして、いつも人でごった返す二つの山が、人が少なくてむしろ寂しいくらいでした。その分、いつものペースで花写真を撮りまくりながらのんびり歩けました。
ガスっていたり雨だったりで眺望の方はイマイチでしたが、こんな条件だからこそで甲斐駒ヶ岳途中でブロッケンも見られました。
花の方も今年は例年より遅いのか、普段のこの時期には散っていて見られないものもたくさん見られて大変ラッキー。亜高山帯でも久々に見るような花まで見られました。次はいつ来られるやら。人の入りにくさが高山植物にとってはありがたいことなのかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら