記録ID: 1983130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍・五竜岳
2019年08月17日(土) 〜
2019年08月19日(月)


- GPS
- 49:21
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,871m
- 下り
- 3,294m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:15
距離 8.8km
登り 1,224m
下り 581m
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:29
距離 9.9km
登り 1,199m
下り 1,271m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは扇沢から信濃大町までバス、白馬駅まで電車、最後はタクシーで駐車場へ。 |
写真
感想
白馬大雪渓から登る計画だったが台風のため1日削って、2泊3日に変更。
八方尾根で唐松岳。山頂はガッスガス。五竜山荘まで来て少しずつ雲が切れ始める。
12時頃に着いた時でテント場は7割ほど埋まっていて、小屋のスタッフにも詰め詰めでの設営をお願いされる。
2日目は快晴。五竜、鹿島槍を越えて冷池山荘まで。
五竜岳山頂からの下りは険しくてG5を越えるあたりまでは慎重に下る。
厳しい道のりなんだけど、前に見える鹿島槍も、振り返ると見える五竜岳も、どっちも厳しくって、行くしかないなと覚悟する。
キレット小屋でひと休憩しながらレスキューの方と少しお話し。キレット小屋から30分ぐらいまでが八峰キレットの核心部なのでもうしばらくは慎重にとの事。
鹿島槍山頂までの登りはホントにキツくて、なかなか足が進まない。ゆっくりでも歩幅が狭くても一歩を踏み出す事だけ意識して進む。
山頂を越えると、今までの険しさは何だったのってぐらい穏やかさ。北と南でこんなにも見え方が違うかとビックリ。
冷池山荘ではテント泊しようと思っていたけど、雷雨予報があったので小屋泊に変更。
3日目も快晴。扇沢まで。
爺ヶ岳あたりは異常なぐらい虫が多くて、虫除けを持ってこなかった事を後悔…
ちょっと凹んでたが種池山荘手前で雷鳥を見つけて癒される。
あとはバスの時間を気にしながら淡々と扇沢へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する